カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/11/24 :: 【剣道部】第30回新人剣道大会で全道大会進出決定
!!$photo1!!
剣道部は、平成22年11月23日(火・祝日)に登別市で行われました「第35回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第30回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」に出場してきました。
男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では4名が全道大会にコマを進めました。
・男子団体 3位
・女子団体 準優勝
・男子個人
2位 佐々木優来 君(2年、苫小牧市立和光中出身)
3位 柳本 凌 君(2年、浦河町立荻伏中出身)
6位 湊 尚樹 君(2年、稚内市立稚内東中出身)
・女子個人
2位 鎌田佑奈 さん(1年、長沼町立中央長沼中出身)
!!$photo2!!
男子個人戦においては、まずまずのスタートでありましたが、団体戦からは実力を発揮できず、3位入賞にとどまりました。女子団体戦は2位ではありましたが、肉薄した試合で期待のある内容でした。
全道大会(第30回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第20回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会)は平成23年1月11日(火)・12日(水)に札幌市にあります北海道立総合体育センター・メインアリーナで行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
!!$photo3!!
<顧問のコメント>
今後は年末の関東遠征に向け、しっかり調整、強化を行いたいと思います。そして、来年の全道大会では、結果に結びつく内容を残せるよう精進していきたいです。応援をよろしくお願いします。(剣道部顧問 小林生命)
!!$photo1!!
剣道部は、平成22年11月23日(火・祝日)に登別市で行われました「第35回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第30回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」に出場してきました。
男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では4名が全道大会にコマを進めました。
・男子団体 3位
・女子団体 準優勝
・男子個人
2位 佐々木優来 君(2年、苫小牧市立和光中出身)
3位 柳本 凌 君(2年、浦河町立荻伏中出身)
6位 湊 尚樹 君(2年、稚内市立稚内東中出身)
・女子個人
2位 鎌田佑奈 さん(1年、長沼町立中央長沼中出身)
!!$photo2!!
男子個人戦においては、まずまずのスタートでありましたが、団体戦からは実力を発揮できず、3位入賞にとどまりました。女子団体戦は2位ではありましたが、肉薄した試合で期待のある内容でした。
全道大会(第30回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第20回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会)は平成23年1月11日(火)・12日(水)に札幌市にあります北海道立総合体育センター・メインアリーナで行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
!!$photo3!!
<顧問のコメント>
今後は年末の関東遠征に向け、しっかり調整、強化を行いたいと思います。そして、来年の全道大会では、結果に結びつく内容を残せるよう精進していきたいです。応援をよろしくお願いします。(剣道部顧問 小林生命)
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/05/25
【3年生】修学旅行テーマ学習発表会が行われました
[学校行事]
平成22年5月24日(月)、本校ICホール(多目的ホール)におきまして、3年生による「修学旅行テーマ学習発表会」が行われました。発表会は各クラス2班ずつ計8班が代表して行いました。

修学旅行テーマ学習の各班のテーマは以下のようなものがありました。多かったテーマは最も身近な食文化の違いについてでした。
・America 食にっき
・世界のユーモア
・アメリカの車窓から
・アメリカにあるJAPAN
・これ日本円にしたら100円だよ!
・アメリカで見たもの
・アメリカのごはん
・アメリカの自然科学
・アメリカの風影
・USAフード
・アメリカについて
・日本 or アメリカ
・食文化の違い
・アメリカで見つけた日本で流行りそうな食べ物
・USAの中にある日本
・日本とアメリカの違い
・アメリカの絶景を散歩しよう
・ドルメシ!!


2枚目、3枚目の写真はいくつかの班のテーマ学習の中身です。どの班も写真を使い、色鉛筆やマジックなどできれいに作成していました。見ているだけでも、修学旅行の楽しさが伝わってきて、実際に行ったような気分にさせてくれます。皆さん、お疲れさまでした!

修学旅行テーマ学習の各班のテーマは以下のようなものがありました。多かったテーマは最も身近な食文化の違いについてでした。
・America 食にっき
・世界のユーモア
・アメリカの車窓から
・アメリカにあるJAPAN
・これ日本円にしたら100円だよ!
・アメリカで見たもの
・アメリカのごはん
・アメリカの自然科学
・アメリカの風影
・USAフード
・アメリカについて
・日本 or アメリカ
・食文化の違い
・アメリカで見つけた日本で流行りそうな食べ物
・USAの中にある日本
・日本とアメリカの違い
・アメリカの絶景を散歩しよう
・ドルメシ!!


2枚目、3枚目の写真はいくつかの班のテーマ学習の中身です。どの班も写真を使い、色鉛筆やマジックなどできれいに作成していました。見ているだけでも、修学旅行の楽しさが伝わってきて、実際に行ったような気分にさせてくれます。皆さん、お疲れさまでした!
posted at 2011/11/09 19:13:38