カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/02/24 :: 【創造学習】自分で着物を着てみよう♪着付け講座において「初伝」の資格を取得!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:着付け検定を受検した3名。左の2名は1回目の検定を、右の1名は2回目の検定をそれぞれ受検。
本日(平成24年2月24日(金))、今年度最後の「創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。開講されている講座の一つであります「着付け講座」におきまして、「平成23年度 着付け検定(山野流)」が行われました。
!!$photo2!!
※2枚目の写真:着付け検定の様子。3名の講師の先生方が見守る中、生徒たちは頑張りました。
今回の検定は2組に分けて行いました。張りつめた緊張感の中で行われた検定でありましたが、1年間、講師の先生方に教えていただいたことを、本番でもしっかり行うことができました。細かい点の指摘はありましたが、なんとか3人とも合格し、初伝の許状を手にすることができました。
<初伝の資格取得者>
・阿部杏利沙 さん(2年、白老町立白老中出身)
・中村綾華 さん(2年、苫小牧市立明倫中出身)
・千葉優里奈 さん(1年、登別市立西陵中出身)
!!$photo3!!
※3枚目の写真:初伝の許状を持って記念撮影。一人で着物や浴衣を着れるようになりました。
<着付けの初伝について(ホームページより)>
・初伝:着物や着付けの基礎のほか、浴衣の着方、小紋(外出着)の着方、帯の結び方、着物の畳み方などを一人で着られるまでの技術の習得が必要。
・山野流着装教室(北海道ブロック支部)さんのホームページはコチラをご覧ください。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:着付け検定を受検した3名。左の2名は1回目の検定を、右の1名は2回目の検定をそれぞれ受検。
本日(平成24年2月24日(金))、今年度最後の「創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。開講されている講座の一つであります「着付け講座」におきまして、「平成23年度 着付け検定(山野流)」が行われました。
!!$photo2!!
※2枚目の写真:着付け検定の様子。3名の講師の先生方が見守る中、生徒たちは頑張りました。
今回の検定は2組に分けて行いました。張りつめた緊張感の中で行われた検定でありましたが、1年間、講師の先生方に教えていただいたことを、本番でもしっかり行うことができました。細かい点の指摘はありましたが、なんとか3人とも合格し、初伝の許状を手にすることができました。
<初伝の資格取得者>
・阿部杏利沙 さん(2年、白老町立白老中出身)
・中村綾華 さん(2年、苫小牧市立明倫中出身)
・千葉優里奈 さん(1年、登別市立西陵中出身)
!!$photo3!!
※3枚目の写真:初伝の許状を持って記念撮影。一人で着物や浴衣を着れるようになりました。
<着付けの初伝について(ホームページより)>
・初伝:着物や着付けの基礎のほか、浴衣の着方、小紋(外出着)の着方、帯の結び方、着物の畳み方などを一人で着られるまでの技術の習得が必要。
・山野流着装教室(北海道ブロック支部)さんのホームページはコチラをご覧ください。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/06/04
漢字検定が行われました
[学校行事]

本日、「平成22年度 日本漢字能力検定(漢字検定)」が行われました。
・会場:1年1組、1年2組、1年3組、2年1組、2年2組、2年3組
3年2組、3年3組、視聴覚室
・受検教室指示 8:55〜 9:05
・受検教室へ移動 9:05〜 9:15
・出欠確認 9:15〜 9:20
・連絡、諸注意 9:20〜 9:25
・試験 9:25〜10:25

級ごと、学年ごとに各教室に移動し、希望する級を受検しました。生徒の皆さんは、日頃の学習の成果を発揮しようと、一生懸命に検定問題に取り組んでいました。
posted at 2011/11/09 19:17:11