TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2010/09/20 :: 【吹奏楽部】第7回 定期演奏会が行われました〜その1〜
!!$photo1!!

本日(平成22年9月20日(月・祝日))、白老町コミュニティーセンター講堂におきまして、[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第7回 定期演奏会[:八分音符:]が行われました。

   テーマ:〜繋(つなぐ) The music connects the world[:八分音符:]〜(音楽は世界をつなぐ)

13時開場の前から入場者が並ぶということに驚かされながら、開演前の最終チェックが終了し、定刻通りに開演を迎えました。

!!$photo2!!

定期演奏会は3部構成となっています。第1部で演奏しました曲は以下の通りです。

  1曲目:吹奏楽と打楽器のための「セレブレーション」(J.スウェアリンジェン作曲)
  2曲目:激流の中へ(S.ライニキー作曲)
  3曲目:序曲「サーリセルカの森」(高橋宏樹作曲)
           《平成22年度 第55回 日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞曲》

!!$photo3!!

1枚目の写真は、3曲目の序曲「サーリセルカの森」を演奏する様子を撮影したものです。サーリセルカはフィンランドの北部にあり、オーロラが見えることで有名で、この曲はサーリセルカにある森の物語を描いたものです。部員たちがコンクールに向けて、毎日遅くまで練習したこの曲は、皆さんにどのような光景を想像させたのでしょうか。

その2へ続く・・・(その2はコチラ)

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 北海道栄のサクラ〜その4&前期中間試験3日目 | main | 【全校集会】6月の定例全校集会が行われました »»
«« カテゴリ内前記事(北海道栄のサクラ〜その4&前期中間試験3日目) | 授業風景 | カテゴリ内次記事(【進路指導】3年アルファコース・アドバンスコース対象にセンター試験対策模試を行いました) »»
2013/06/06
樽前山の様子&前期中間試験終了!
樽前山の様子&前期中間試験終了!
※5月16日(木)の樽前山の様子。

本日(平成25年6月6日(木))は、「平成25年度 前期中間試験」の最終日でした。

 1年4組アルファコース:地歴演習、英語演習
 2年1組保健体育コース:情報A
 2年2組総合コース進学:古典、数学2
 2年4組アルファコース:英語演習、地歴演習(理系のみ)
 3年3組:生物1
 3年4組アルファコース:数学演習/数学C、英語演習(文系のみ)

樽前山の様子&前期中間試験終了!
※6月4日(火)の樽前山の様子。

本日で試験のすべての日程が終了しました。点数が取れた科目はもっと伸ばせるよう努力し、思うように取れなかった科目は勉強のやり方などを改善しましょう。次回の定期試験は9月上旬です。特に3年生にとっては推薦で大学などを受験するときの調査書に利用される成績が決まる重要な試験となります。希望進路を実現できるよう今まで以上に緊張感を持って取り組んでもらいたいと思います。

2枚の写真は3週間前と今週の樽前山の様子を撮影したものです。積もっていた雪がほぼなくなり、手前側に写っている木々も緑に色づいてきました。

posted at 2013/06/06 20:11:20