カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/07/10 :: 【北栄祭】第12回北栄祭が無事終了しました
本日(平成23年7月10日(日))は、「第12回 北栄祭」の2日目でした。午前10時より一般公開が行われ、たくさんの人で賑わいました。1枚目の写真は午後1時ごろに前庭の様子を撮影したものです。駐車場も一般のご来場者の自動車でほぼ満車(教職員は別な場所に駐車)となりました。奥の方には白老駅と本校を結ぶ無料送迎バス(シャトルバス)が駐車しています。昨年度は例年にないくらい多数の皆様にご来場していただきました。今回は校舎内でも模擬店を営業、また休憩室を多くすることにより、前庭のテーブル席が常に満席という状態にならないよう工夫させていただきました。
!!$photo1!!
一般公開では校舎外模擬店・校舎内模擬店・野点(茶道部)・陶芸教室(陶芸体験)・クラス企画(投票により順位決定)・運動部展示・文化部展示・学級旗展示(投票により順位決定)・クラスTシャツコンテスト(投票により順位決定)・カラオケ大会(投票により順位決定)・クラスパフォーマンス決勝戦・チャリティーバザー・同窓会展示(栄桜会総会)・お菓子販売(フロンティアさん)・進路指導室大公開・スタンプラリー・吹奏楽部コンサート・北海道栄高校写真館(400枚以上の写真を展示)と様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。
!!$photo2!!
一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、カラオケ大会・クラスパフォーマンス・学級旗・クラスTシャツ・弁論大会・クラス企画の結果が発表されました。カラオケ大会は一般の皆様の投票により、3年生の佐野翔太君と辻航太君による「道」がベストシンガー賞に選ばれました。その他の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。
総合得点による順位は以下のようになりました。
総合第1位:3年4組
総合第2位:2年2組
総合第3位:1年4組
成績発表後は、生徒会執行部の鈴木雄大君と吉田哲君が中心となって北栄祭準備・当日の様子を写真に収め、吉田哲君編集によるスライドを見ながら、テーマ曲である「虹」をみんなで大合唱しました。
閉会式の最後には「ジェット風船飛ばし」が行われ、感動のうちに北栄祭の幕を閉じることになりました。2枚目の写真はその様子を撮影したものです。
!!$photo3!!
帰りのSHRでは、総合優勝を果たした3年4組の優勝記念撮影が行われました。撮影した写真の1枚を今回の栄ブログの3枚目の写真として掲載させていただきます。
本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第12回北栄祭開催にあたり、ポスターの掲示・パンフレットに掲載する広告・チャリティバザーに出品する品物の提供など、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※明日以降の栄ブログでは、各企画の様子などを紹介します。
本日(平成23年7月10日(日))は、「第12回 北栄祭」の2日目でした。午前10時より一般公開が行われ、たくさんの人で賑わいました。1枚目の写真は午後1時ごろに前庭の様子を撮影したものです。駐車場も一般のご来場者の自動車でほぼ満車(教職員は別な場所に駐車)となりました。奥の方には白老駅と本校を結ぶ無料送迎バス(シャトルバス)が駐車しています。昨年度は例年にないくらい多数の皆様にご来場していただきました。今回は校舎内でも模擬店を営業、また休憩室を多くすることにより、前庭のテーブル席が常に満席という状態にならないよう工夫させていただきました。
!!$photo1!!
一般公開では校舎外模擬店・校舎内模擬店・野点(茶道部)・陶芸教室(陶芸体験)・クラス企画(投票により順位決定)・運動部展示・文化部展示・学級旗展示(投票により順位決定)・クラスTシャツコンテスト(投票により順位決定)・カラオケ大会(投票により順位決定)・クラスパフォーマンス決勝戦・チャリティーバザー・同窓会展示(栄桜会総会)・お菓子販売(フロンティアさん)・進路指導室大公開・スタンプラリー・吹奏楽部コンサート・北海道栄高校写真館(400枚以上の写真を展示)と様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。
!!$photo2!!
一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、カラオケ大会・クラスパフォーマンス・学級旗・クラスTシャツ・弁論大会・クラス企画の結果が発表されました。カラオケ大会は一般の皆様の投票により、3年生の佐野翔太君と辻航太君による「道」がベストシンガー賞に選ばれました。その他の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。
総合得点による順位は以下のようになりました。
総合第1位:3年4組
総合第2位:2年2組
総合第3位:1年4組
成績発表後は、生徒会執行部の鈴木雄大君と吉田哲君が中心となって北栄祭準備・当日の様子を写真に収め、吉田哲君編集によるスライドを見ながら、テーマ曲である「虹」をみんなで大合唱しました。
閉会式の最後には「ジェット風船飛ばし」が行われ、感動のうちに北栄祭の幕を閉じることになりました。2枚目の写真はその様子を撮影したものです。
!!$photo3!!
帰りのSHRでは、総合優勝を果たした3年4組の優勝記念撮影が行われました。撮影した写真の1枚を今回の栄ブログの3枚目の写真として掲載させていただきます。
本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第12回北栄祭開催にあたり、ポスターの掲示・パンフレットに掲載する広告・チャリティバザーに出品する品物の提供など、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※明日以降の栄ブログでは、各企画の様子などを紹介します。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2013/11/09
【第14回体育祭】走り高跳びとソフトボール投げと障害物リレーの1位から3位までを紹介
[学校行事]

平成25年10月18日(金)に行われた「第14回 体育祭」の栄ブログ第7弾は「男子走り高跳び」「男子ソフトボール投げ」、「障害物リレー」の様子をお知らせします。
走り高跳びは各クラス男子2名ずつ計24名が出場し、各自が希望するからスタートして徐々に高さを上げ、2回連続失敗するまで続けていきます。
走り高跳びの結果は以下の通りです。昨年度は上位3名がすべて3年生だったこともあり、今年度の動向が注目されていましたが、1年生中心に入賞という結果になりました。
第1位 川村樹生 君(1年)
第2位 平村太幹 君(1年)
第3位 高山倭 君(1年)・楠隼弥 君(2年)

ソフトボール投げも各クラス男子2名が出場しました。午前中に予選(60m以上で通過)、午後に決勝を行いました。ソフトボール投げの結果は以下の通りです。3年連続でアイスホッケー部員が優勝となりました。
第1位 金野将二 君(3年)
第2位 鳩澤大樹 君(3年)
第3位 室谷翔太郎 君(1年)・小山大智 君(2年)

障害物リレーは3組タイムレースで行われ、タイムによって順位が決定します。障害物リレーのメニューは
第1走者:風船割り(風船3つ)
第2走者:フラフープジャンプ
第3走者:キャタピラ
第4走者:勉強
第5走者:袋をはいてジャンプ
第6走者:ぐるぐるバット
でした。障害物リレーの上位3クラスはすべて3組となりました。
第1位 3年3組
第2位 2年3組
第3位 1年3組
posted at 2013/11/09 22:44:09