カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/05/18 :: 【吹奏楽部】白老さくら音楽祭に参加しました(ウエムラ牧場主催)
!!$photo1!!
吹奏楽部は平成22年5月16日(日)、ウエムラ牧場で行われました「白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加をし、ブラスバンドの演奏をしてきました。
!!$photo2!!
サクラの木の下の特設会場において演奏をした曲目は以下の通りです。
[:メロディ:]1曲目[:メロディ:] ウィーアー!!(アニメ ONE PIECE 主題歌)
[:メロディ:]2曲目[:メロディ:] 虹/ゆず
[:メロディ:]3曲目[:メロディ:] キャラバン
[:メロディ:]4曲目[:メロディ:] Someday/EXILE
[:メロディ:]5曲目[:メロディ:] 東京スカパラメドレー
5曲目演奏後には、多くのアンコールをいただき、軽やかなステップを踏み、踊りながら「アンコール曲 [:八分音符:]宝島[:八分音符:]」を演奏しました。
!!$photo3!!
桜咲く大自然の中、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。
※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ
!!$photo1!!
吹奏楽部は平成22年5月16日(日)、ウエムラ牧場で行われました「白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加をし、ブラスバンドの演奏をしてきました。
!!$photo2!!
サクラの木の下の特設会場において演奏をした曲目は以下の通りです。
[:メロディ:]1曲目[:メロディ:] ウィーアー!!(アニメ ONE PIECE 主題歌)
[:メロディ:]2曲目[:メロディ:] 虹/ゆず
[:メロディ:]3曲目[:メロディ:] キャラバン
[:メロディ:]4曲目[:メロディ:] Someday/EXILE
[:メロディ:]5曲目[:メロディ:] 東京スカパラメドレー
5曲目演奏後には、多くのアンコールをいただき、軽やかなステップを踏み、踊りながら「アンコール曲 [:八分音符:]宝島[:八分音符:]」を演奏しました。
!!$photo3!!
桜咲く大自然の中、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。
※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(【第14回体育祭】走り高跳びとソフトボール投げと障害物リレーの1位から3位までを紹介) |
学校行事 |
カテゴリ内次記事(【第14回体育祭】保健体育コース発表〜集団行動) »»
2013/11/11
全校集会で表彰式・教育実習生紹介が行われました
[学校行事]

本日(平成25年11月11日(月))の1時間目、体育館において「平成25年11月全校集会」が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中9クラスが受賞しました。月間出席率99.3%以上、わかりやすくいいますと「30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席」で、出席優秀クラスとして表彰されます。その後、体育祭や部活動関係の表彰が続きました。

以下の表彰が行われました。
<第14回 体育祭>
・総合男子
優勝 2年1組、準優勝 1年1組、3位 3年3組
・総合女子
優勝 1年3組、準優勝 3年4組、3位 3年3組
<第68回 国民体育大会>
・陸上競技部
少年B200M 3位入賞 高松祐孝 君(1年)
<創造学習 着付け講座>
・INTERNATIONAL BEAUTY FORUM 第63回 芸術祭全国大会
審査員特別賞 田之岡彩香 さん(2年)
<白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式>
・スポーツ賞
平口結貴 さん(1年、ビリヤード部)
高橋 優 君(3年、陸上競技部)
・スポーツ奨励賞
陸上競技部 4×100mリレーチーム
陸上競技部 4×400mリレーチーム
女子剣道部
・文化奨励賞
高尾 祐衣 さん(3年、書道部)

表彰式後は、11月5日(火)から本校で実習している教育実習生の紹介が行われました。
教育実習生 岸塚祥矢 先生(日本体育大学4年)
本校在学時には、アーチェリー部に所属し、国民体育大会で準優勝、ネットワーク大会で全国4位、2009年度全国高校ランキング1位、歴代100傑4位、2010年アジアグランプリ・バンコク大会出場などの数々の実績を残しました。日本体育大学でもアーチェリーとして活躍しています。3週間という短い期間ですが、有意義な実習になるよう期待しております。
posted at 2013/11/11 22:30:34