カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/02/01 :: 【ウエイトリフティング部】北海道一を決めるアルバータカップ及び新人全道大会において、紺野さんが2年連続優勝!(スナッチ北海道新記録)
!!$photo1!!
ウエイトリフティング部は、平成25年1月27日(日)に札幌市西区体育館で行われた「2013 アルバータカップ」に出場し、紺野菜月さん(2年、白老町立虎杖中出身)が女子の部で2年連続優勝しました。今大会は、特に、スナッチ部門で北海道新記録を樹立することができました。
※アルバータカップとは、北海道内出場者の階級の枠を取り払い、男子の部・女子の部・中学生の部などそれぞれの部で競う大会です。
また、紺野さんは平成24年12月23日(日・祝日)に士別市青少年会館行われた「第41回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦」においても2年連続優勝を果たすことができました。
今後も部活動に励み、インターハイ・全国選抜大会などの全国大会に出場できることを願っています。
!!$photo1!!
ウエイトリフティング部は、平成25年1月27日(日)に札幌市西区体育館で行われた「2013 アルバータカップ」に出場し、紺野菜月さん(2年、白老町立虎杖中出身)が女子の部で2年連続優勝しました。今大会は、特に、スナッチ部門で北海道新記録を樹立することができました。
※アルバータカップとは、北海道内出場者の階級の枠を取り払い、男子の部・女子の部・中学生の部などそれぞれの部で競う大会です。
また、紺野さんは平成24年12月23日(日・祝日)に士別市青少年会館行われた「第41回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦」においても2年連続優勝を果たすことができました。
今後も部活動に励み、インターハイ・全国選抜大会などの全国大会に出場できることを願っています。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(【進路指導】平成26年度 第1回 進路ガイダンス(分野研究)が行われました) |
学校行事 |
カテゴリ内次記事(【第15回】創造学習の成果を披露〜一般公開日に着付けのステージ発表【北栄祭】) »»
2014/07/24
アジア選手権・インターハイ・全国選抜大会壮行会、全校集会、文書発送が行われました
[学校行事]

本日(平成26年7月24日(木))、生徒会執行部主催による「アジア選手権大会・インターハイ・全国選抜大会壮行会」が行われました。今年度は5つの部活動「ビリヤード部・陸上競技部・駅伝部・アーチェリー部・アイスホッケー部」の計33名が全国大会以上の大会に出場します。各部活動の出場者は、「世界選手権に出場できるように頑張ります!」、「昨年のインターハイでは、先輩が個人種目で3位になり表彰台にあがりました。今年はリレーでも表彰台に登れるように頑張りたいです!」など、力強く決意表明をしました。

生徒代表挨拶では、生徒会長の橋本真成 君(3年)が、「北海道栄高校の代表として、一生懸命頑張ってください。うまくいかないことがあれば、日々のきつい練習を思い出してください。(僕自身、3年間運動部に所属していました。きっと乗り越えられるはずです。)応援をしています。」と応援メッセージを送りました。
アジア選手権大会・インターハイ・全国選抜大会の日程は以下の通りです。
<ビリヤード部>
アジア選手権大会
日程:平成26年8月7日(木)〜10日(日)
場所:台湾
<陸上競技部・駅伝部>
平成26年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
日程:平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)
場所:山梨中銀スタジアム(山梨県甲府市)
<アーチェリー部>
平成26年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
日程:平成26年8月1(金)〜4日(月)
場所:ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県市原市)
<アイスホッケー部>
第9回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
日程:平成26年度8月6日(水)〜9日(土)
場所:白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンター(北海道苫小牧市)

壮行会終了後は、7月の出席優秀クラス表彰および全校集会が行われました。
7月の出席優秀クラスの表彰では、
金賞:3年4組、2年1組、2年2組
銅賞:2年4組
奨励賞:2年3組、1年1組、1年2組
の7クラスが表彰されました。
【出席率優秀各賞の基準】
★ 金 賞 100%(全員が毎日出席!)
★ 銀 賞 99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
★ 銅 賞 99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
★ 奨励賞 99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)
校長講話では、最近のニュースを例として挙げ、夏休み中の過ごし方などについてお話がありました。また、生徒指導科長の長谷川先生からは、「海での事故に気を付けること」、「交通事故にあわないよう気を付けること」、「高校生としての自覚を持ち、問題行動(飲酒・喫煙など)をとらないこと」、「携帯電話やインターネットの利用はマナーを守り、トラブルに巻き込まれないようにすること」、「外泊・外出についての決まりを守ること」、「歩きスマホやヘッドホンを着用しての歩行は危険なので控えること」、「危険ドラッグ(脱法ドラッグ)は絶対に使用しないこと」などの諸注意がありました。
夏休みは、明日(7月25日(金))から8月18日(月)までの25日間となります。有意義な夏休みになるよう過ごしてください。
また、夕方16時ごろには、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.学年だより<各学年>
2.学級だより<各担任>
3.夏期休業にについて(お知らせ)<教務科>
4.保護者会研修旅行について<教務科>
5.保護者会活動報告(北栄祭協力へのお礼)<教務科>
6.前期中間試験成績票<教務科>
7.オレンジ通信<生徒指導科>
8.保健関係(身体測定・歯科検診の結果)<保健係>
9.授業料関係【該当者のみ】<事務局>
10.修学旅行関係【2学年のみ】<教務科>
11.さとえ学園新聞 平成26年7月号【寮生のみ】<教務科>
posted at 2014/07/24 23:32:45