カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/03/14 :: 【模擬試験】1年・2年アルファ・アドバンスコース対象にGTEC(英語)が行われました
!!$photo1!!
本日(平成28年3月14日(月))の1時間目、2時間目、視聴覚室において、1年4組・2年4組(アルファコース・アドバンスコース)の生徒を対象に「GTEC for STUDENTS Basic タイプ(ベネッセ)」を実施しました。
GTECとは「Global Test of English Communication」の略で、「読む」「聞く」「書く」の力を測定し、大学入試で必要な英語力、社会や留学先でも使える英語力をみることができます。
・リーディング(45分) 各パートごとに制限時間がります。
・リスニング(25分)
・ライティング(20分)
!!$photo2!!
今回受検したBasicタイプは660点満点の模擬試験です。全国平均(2008年度〜2010年度)は高校1年生は405点、高校2年生は443点です。ガイドラインによりますと、300点で典型的なやり取りができるレベル、380点で日常的な会話をし英語体験を楽しめるレベル、440点で海外ホームステイや語学研修で楽しめるレベル、520点で海外の高校の授業に参加できるレベルとなっております。
受検した生徒の皆さんは、各項目ごとに設けられた制限時間内にできるだけたくさん解こうと一生懸命頑張っていました。できるだけ早めに復習を行い、新学年に備えてください。
!!$photo1!!
本日(平成28年3月14日(月))の1時間目、2時間目、視聴覚室において、1年4組・2年4組(アルファコース・アドバンスコース)の生徒を対象に「GTEC for STUDENTS Basic タイプ(ベネッセ)」を実施しました。
GTECとは「Global Test of English Communication」の略で、「読む」「聞く」「書く」の力を測定し、大学入試で必要な英語力、社会や留学先でも使える英語力をみることができます。
・リーディング(45分) 各パートごとに制限時間がります。
・リスニング(25分)
・ライティング(20分)
!!$photo2!!
今回受検したBasicタイプは660点満点の模擬試験です。全国平均(2008年度〜2010年度)は高校1年生は405点、高校2年生は443点です。ガイドラインによりますと、300点で典型的なやり取りができるレベル、380点で日常的な会話をし英語体験を楽しめるレベル、440点で海外ホームステイや語学研修で楽しめるレベル、520点で海外の高校の授業に参加できるレベルとなっております。
受検した生徒の皆さんは、各項目ごとに設けられた制限時間内にできるだけたくさん解こうと一生懸命頑張っていました。できるだけ早めに復習を行い、新学年に備えてください。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/11/29
【創造学習】生活力講座で肉感たっぷりのハンバーグを作りました
[授業風景]

本日(平成26年11月29日(土))の栄ブログでは、毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われる「創造学習(総合的な学習の時間)」の様子を紹介します。今回は「生活力」という講座です。身のまわりのものを活用してみようという講座で、「ハチミツなどを使って手をすべすべに」、「お店に売っている食材にひと手間かけて」など、ちょっとした工夫で日常生活を楽しくしています。

先週の金曜日(11月21日)の講座では、「肉感たっぷりのハンバーグ」を作りました。お店に売っている普通のお肉を使ってチャレンジしていきます。
<材料>
・牛肉 200g
・豚バラ肉 100g
★玉ねぎ 1/2個
★パン粉 1/2個 または ふ 10g
★たまご 1個
<下準備>
・牛肉は包丁でミンチにする
・豚バラ肉は5mm幅に切る
・玉ねぎをみじん切りにする
<作り方>
・牛肉と豚バラ肉を指先で1分間合わせる
・材料★を入れ、2分間合わせる
・形を作る
ここまでで、ハンバーグの形が出来上がります。(1枚目の写真)

<焼く>
・冷たいフライパンにハンバーグを入れ、中央をへこませ、5分間、中火で焼く
・ひっくり返して、ふたをし、弱火で8分から10分程度焼く(2枚目の写真)
もう一つ大事なものは「ソース」です。
<ソース>
・ケチャップ 大さじ2
・中濃ソース 大さじ2
・牛乳 100cc
3枚目の写真は完成した「肉感たっぷりのハンバーグ」です。生徒たちは、ハンバーグを切ってあふれ出てくる肉汁に歓声を上げながら、おいしそうに食べていました。
※材料や時間はあくまで目安です。
※材料には27品目のアレルギー特定原材料等が含まれておりますので、ご注意ください。
posted at 2014/11/30 0:38:32