TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2010/12/27 :: 【調理実習】保健体育コースのクリスマスケーキ(1年1組)
!!$photo1!!

本日の栄ブログでは、調理実習第7弾として、1年1組の調理実習の風景をお送りします。(第1弾はコチラ、第2弾はコチラ、第3弾はコチラ、第4弾はコチラ、第5弾はコチラ、第6弾はコチラ)

クリスマスは終わってしまいましたが、保健体育コース所属の生徒たちが作ったクリスマスケーキを紹介したいと思います。

<材料>
  ・ロールケーキ(バニラ味) 1本
  ・生クリーム 200ml
  ・フルーツ缶 1缶
  ・バナナ 1本

!!$photo2!!

1枚目の写真は、ロールケーキをボールに並べたり、チョコレートを細かく粉末状にしたり、生クリームを泡立てたりする作業をみんなで手分けして行っている様子を撮影したものです。生クリームを泡立てるのは大変なので、2人で交替しながら行っています。2枚目の写真は、恒例の記念撮影を行ったものです。チョコレートの粉末をふりかけ、真ん中にフルーツ類を乗せました。中にフルーツがたくさん詰まったチョコレートケーキは、とてもおいしそうです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、出来上がったクリスマスケーキを撮影したものです。左上のケーキは、ふりかけるチョコの量を少なめにし、あっさりした味に仕上がっています。生クリームが足りなくなってしまったケーキもありましたが、どのケーキも満足のゆく味に仕上がったようで、おいしそうに召し上がっていました。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【スクールライフ】昼休みの食堂風景3〜2月3日「節分」 | main | 【3年生】平成26年度 母校訪問を実施しました »»
«« カテゴリ内前記事(【スクールライフ】昼休みの食堂風景3〜2月3日「節分」) | スクールライフ | カテゴリ内次記事(【SAKAE NO SAKURA】北海道栄の生徒たちとサクラ1) »»
2015/02/05
2月3日「節分」〜女子バレーボール部+2学年教員合同豆まき!
2月3日「節分」〜女子バレーボール部+2学年教員合同豆まき!

前回の恵方巻に続き、今回はなまはげ豆まきなまはげの様子をお送りします。節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いです。

2月3日「節分」〜女子バレーボール部+2学年教員合同豆まき!

2月2日(月)、職員室の2学年スペースで女子バレーボール部と2学年教員で合同豆まきを行うことが急遽決定。豆は部員たちが用意してくれることになりました。

3日(火)の16時頃、体育館教官室から背の高い鬼(1枚目右上の写真)が出現。部員たちと教員たちはたくさんの豆を握り、鬼に向かってみんなで豆をまきました。体育館の隅に追い詰めるも、隙を見て逃走。再び、みんなで鬼に向かって豆をまきました。とにかくたくさんの豆をまきました。鬼にたくさんの豆をまき、邪気を追い払って、みんなの無病息災を願いました。

2月3日「節分」〜女子バレーボール部+2学年教員合同豆まき!

豆まき後は、体育館中にまかれた豆たちを掃除して、鬼役の顧問の先生の指導の下、部活動が再開されました。

posted at 2015/02/05 22:50:03