TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2010/10/29 :: 【創造学習】ハロウィンにぴったりのお菓子作りを行いました
!!$photo1!!

本日(平成22年10月29日(金))、5時間目・6時間目の時間を利用して「創造学習」(総合学習の時間)が行われました。今回の栄ブログでは「ロハススタイル」講座でハロウィンにぴったりのお菓子作りを行いましたので、紹介したいと思います。

!!$photo2!!

1枚目の写真はハロウィンといえばカボチャということもあり、カボチャをゆでたり、オーブンで焼いたりする準備をしているところを撮影したものです。お話をしながら、和気あいあいと調理をしていました。2枚目の写真は、フォンダンショコラを作っているところを撮影したものです。ハロウィンに関係するカボチャ・コウモリ・お化けなどの装飾を行っています。写真の右下には真上から撮影したものを挿入しています。食べてしまうのがもったいないくらい可愛く仕上がっています。

!!$photo3!!

3枚目の写真は大きなチーズケーキとカボチャのお菓子(カボチャスコーン)を撮影したものです。これからオーブンで焼きますが、どれを見てもおいしそうで、お腹一杯のときでも別腹ができそうです。講座に取り組む生徒たちの表情を見ているだけで「楽しさ」が伝わってきます。10年前の開校当時から継続している取り組みの一つである「創造学習」は生徒の皆さんの笑顔の宝庫となっています。

※ロハス(LOHAS、lifestyles of health and sustainability)とは「環境と共存しながら健康的で無理のない生活を追求するライフスタイル」という意味です。講座は「地球環境保護と健康な生活(食、ヨガ)」をテーマとして行われます。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【吹奏楽部】第2回 チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)が行われました〜白老会場 | main | 【平成29年2月】定例全校集会が行われました »»
«« カテゴリ内前記事(【生徒会執行部】平成28年度赤い羽根募金を提出しました) | その他 | カテゴリ内次記事(【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました) »»
2017/02/03
節分なので豆っぽいものをまいてみた
節分なので豆っぽいものをまいてみた 節分なので豆っぽいものをまいてみた

平成29年2月3日(金)、節分なので豆まき(豆っぽいもの)をしてみました。
時間の許す限りいろいろな先生の所に行って、豆まき(豆っぽいもの)をしました。まいた豆っぽいものはそれぞれの先生方にプレゼントしていました。

過去に「ちょこっとハロウィン気分♪」というイベントもありました。

何かイベントごとがあれば事前にお知らせください。

posted at 2017/02/12 21:47:42