カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/07/03 :: 【創造学習】料理講座で白玉だんごを作ってみた
!!$photo1!!
本校では、毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」を実施しています。
今年度開講している講座は21講座です。
<開講講座一覧(該当の部活動に入部している生徒が受講する講座)>
硬式野球、陸上競技、駅伝、剣道、柔道、アイスホッケー、サッカー、バスケットボール
バレーボール、ウエイトリフティング、吹奏楽、バドミントン
<開講講座一覧(上記の講座を受講する生徒以外が選択できる講座)>
スポーツ研究、書表現、英語研究、美術、ビリヤード、アーチェリー、茶道、着付け、料理
!!$photo2!!
2枚の写真は「料理講座」の様子を撮影したものです。この回は「白玉だんご」を作ってみました。たれは砂糖・しょうゆ・片栗粉・水を混ぜて火にかけ、ちょうどよいとろみに仕上げました。とろみ具合、だんごの仕上がり具合を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。
!!$photo1!!
本校では、毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」を実施しています。
今年度開講している講座は21講座です。
<開講講座一覧(該当の部活動に入部している生徒が受講する講座)>
硬式野球、陸上競技、駅伝、剣道、柔道、アイスホッケー、サッカー、バスケットボール
バレーボール、ウエイトリフティング、吹奏楽、バドミントン
<開講講座一覧(上記の講座を受講する生徒以外が選択できる講座)>
スポーツ研究、書表現、英語研究、美術、ビリヤード、アーチェリー、茶道、着付け、料理
!!$photo2!!
2枚の写真は「料理講座」の様子を撮影したものです。この回は「白玉だんご」を作ってみました。たれは砂糖・しょうゆ・片栗粉・水を混ぜて火にかけ、ちょうどよいとろみに仕上げました。とろみ具合、だんごの仕上がり具合を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/06/25
【創造学習】その3:水辺の生物調査
[授業風景]

平成22年6月25日(金)の午後の時間を使いまして、創造学習(総合的学習の時間)が行われました。本日の栄ブログでは、10名の受講者がいる人気講座の「水辺の生物調査」の講座風景を送ります。
この講座は河川や湖沼、港湾などで実際に魚釣りを体験し、生息している魚の種類などを調査しています。(1枚目の写真は港湾での調査の様子)

釣れる魚は、季節や天候、使用するエサなどによって大きく変わります。2枚目の写真の魚は、5月〜6月ごろに海から川へ遡上するために、岸に寄っているウグイ(コイ目コイ科)です。おなかには卵が入っているので、パンパンに膨らんでいます。

3枚目の魚は、北海道の根魚を代表するアイナメ(カサゴ目アイナメ科)です。全長約41cmで、これまで釣り上げた魚の中で一番の大物です。白老港内湾の消波ブロックの影に潜んでいました。今後も様々な種類の魚を求めて、仕掛けやエサ、魚の習性などを学習していきます。
posted at 2010/06/25 19:22:54