カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/10/10 :: 第70回秋季北海道高等学校野球大会で全校応援を行いました〜その1
!!$photo1!!
平成29年10月8日(日)に行われた第70回秋季北海道高等学校野球大会の準決勝戦において「全校応援」を実施しました。吹奏楽部は早朝に出発、生徒の皆さんは通常登校後、バスで札幌市円山球場へと出発しました。
!!$photo2!!
今回は応援練習の時間は取りませんでしたが、3年生の硬式野球部の皆さんが、生徒たちに応援の掛け声などの指示を出し、応援を盛り上げてくれました。試合後、渡邊監督より「皆さんの応援はベンチ、選手たちに届いていました。よい結果は残せませんでしたが、回が進むごとに大きくなる皆さんの声援のおかげで、最後に9回裏で2点を取ることができ、1点差まで追うことができました。来春に向け、もう一度チームを作っていこうと思います。たくさんの応援ありがとうございました」とお礼の言葉が述べられました。(※渡邊監督のコメントは11日(水)の朝の部活動報告で発表されたものを掲載しています)
!!$photo3!!
生徒からも「チャンスの時に盛り上がったり、ピンチの時に祈ったり、みんなで応援できてよかった」、「9回裏のときのみんなの声がすごく大きかった」、「吹奏楽部の演奏がよかった」、「(同じ)クラスの人が活躍していてよかった」など、色々な感想を聞くことができました。試合は残念ながら次にコマを進めることはできませんでしたが、生徒が一丸となって一生懸命応援する姿はとても素晴らしいものであったと思います。
!!$photo1!!
平成29年10月8日(日)に行われた第70回秋季北海道高等学校野球大会の準決勝戦において「全校応援」を実施しました。吹奏楽部は早朝に出発、生徒の皆さんは通常登校後、バスで札幌市円山球場へと出発しました。
!!$photo2!!
今回は応援練習の時間は取りませんでしたが、3年生の硬式野球部の皆さんが、生徒たちに応援の掛け声などの指示を出し、応援を盛り上げてくれました。試合後、渡邊監督より「皆さんの応援はベンチ、選手たちに届いていました。よい結果は残せませんでしたが、回が進むごとに大きくなる皆さんの声援のおかげで、最後に9回裏で2点を取ることができ、1点差まで追うことができました。来春に向け、もう一度チームを作っていこうと思います。たくさんの応援ありがとうございました」とお礼の言葉が述べられました。(※渡邊監督のコメントは11日(水)の朝の部活動報告で発表されたものを掲載しています)
!!$photo3!!
生徒からも「チャンスの時に盛り上がったり、ピンチの時に祈ったり、みんなで応援できてよかった」、「9回裏のときのみんなの声がすごく大きかった」、「吹奏楽部の演奏がよかった」、「(同じ)クラスの人が活躍していてよかった」など、色々な感想を聞くことができました。試合は残念ながら次にコマを進めることはできませんでしたが、生徒が一丸となって一生懸命応援する姿はとても素晴らしいものであったと思います。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました) |
授業風景 |
カテゴリ内次記事(【進路指導】1年生・2年生全コース、3年アルファコースで模擬試験を実施しました) »»
2015/07/03
【創造学習】料理講座で白玉だんごを作ってみた
[授業風景]

本校では、毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」を実施しています。
今年度開講している講座は21講座です。
<開講講座一覧(該当の部活動に入部している生徒が受講する講座)>
硬式野球、陸上競技、駅伝、剣道、柔道、アイスホッケー、サッカー、バスケットボール
バレーボール、ウエイトリフティング、吹奏楽、バドミントン
<開講講座一覧(上記の講座を受講する生徒以外が選択できる講座)>
スポーツ研究、書表現、英語研究、美術、ビリヤード、アーチェリー、茶道、着付け、料理

2枚の写真は「料理講座」の様子を撮影したものです。この回は「白玉だんご」を作ってみました。たれは砂糖・しょうゆ・片栗粉・水を混ぜて火にかけ、ちょうどよいとろみに仕上げました。とろみ具合、だんごの仕上がり具合を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。
posted at 2015/07/06 0:12:14