カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/10/11 :: 【吹奏楽部】第14回 定期演奏会が行われました〜その3
!!$photo1!!
平成29年9月30日(土)、苫小牧市アイビープラザアイビープラザ(苫小牧市文化交流センター)で行われた[:八分音符:]第14回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]のブログその3です。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
3枚の写真は第3部の様子を撮影したものです。最初にフルートデュオとマリンバソロが披露されました。マリンバは”大きな木琴”のような楽器で広い音域を表現できます。フルートデュオでは美しい音色が、マリンバソロではあたたかい音色が会場を包み込みました。第3部の司会はサックスパートで部長の高橋さんとパーカッションパートの玉菊さんで行い、会場を盛り上げてくれました。アンコールでは10月で第一線を退く3年生部員が紹介され、最後は北海道栄らしく「第九ブラスロック」で締めくくりました。
ご多用の中、多数のご来場をいただき、誠にありがとうございました。最後になりますが、「第14回 吹奏楽部 定期演奏会」開催にあたり、ご支援ご協力を賜りました関係各位に厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
!!$photo1!!
平成29年9月30日(土)、苫小牧市アイビープラザアイビープラザ(苫小牧市文化交流センター)で行われた[:八分音符:]第14回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]のブログその3です。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
3枚の写真は第3部の様子を撮影したものです。最初にフルートデュオとマリンバソロが披露されました。マリンバは”大きな木琴”のような楽器で広い音域を表現できます。フルートデュオでは美しい音色が、マリンバソロではあたたかい音色が会場を包み込みました。第3部の司会はサックスパートで部長の高橋さんとパーカッションパートの玉菊さんで行い、会場を盛り上げてくれました。アンコールでは10月で第一線を退く3年生部員が紹介され、最後は北海道栄らしく「第九ブラスロック」で締めくくりました。
ご多用の中、多数のご来場をいただき、誠にありがとうございました。最後になりますが、「第14回 吹奏楽部 定期演奏会」開催にあたり、ご支援ご協力を賜りました関係各位に厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/01/08
平成23年度大学入試センター試験まで、あと7日!
[その他]

いよいよ平成23年度大学入試センター試験まで残り1週間(7日)となりました。国公立大学を目指す受験生は一部の大学を除き、センター試験(1次試験)と大学独自の試験(2次試験)の2つを受験することになります。一般的には、2つの試験の合計点で合否が決定します。私立大学の中には、センター試験を利用した入試もあり、すでに出願した生徒もいます。

受験生の皆さんの夢の実現をサポートするため、本校の暖かいコミュニティセンター(食堂)を自習室として開放しています。「自宅・寮」、「学校」、「図書館」の3つの選択肢の中から、その日の気分によって好きな環境を選ぶことができます。学校に来て勉強するメンバーも毎日変わります。
学校の自習室にはセンター試験の過去問題集・予想問題集がずらりと置いてあり、一人ひとり直前対策の内容が異なることから、必要に応じて自由に利用することができるようになっています。
残された時間は皆同じです。使い方は自由です。
どのように使いますか?
できる限りのことをやりましょう。得意科目もしばらくやらなければ得意科目ではなくなってしまします。点数を伸ばしたい科目「のみ」勉強するというのもお勧めしません。偏りすぎないように気を付けてください。ともに最後まで頑張りましょう!
受験生の皆さんの成功をお祈りいたします

posted at 2011/01/08 22:21:03