カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/10/19 :: 【進路指導】80以上の大学・短大・専門学校が来校!個別ブース形式で進路ガイダンスを実施!
!!$photo1!!
本日(平成23年10月19日(水))の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・各教室・ICホール(多目的ホール)などにおきまして「平成23年度 第2回 進路ガイダンス」(株式会社ライセンスアカデミー)が行われました。1枚目の写真は各教室で行われたガイダンスの様子、体育館の個別ブースの様子を撮影したものです。
ガイダンスは進路希望別に4つに分けて実施されました。
・看護系ガイダンス・・・看護系の進学について
講師:佐々木寛先生(ホクゼミ看護福祉カレッジ)
・就職ガイダンス・・・就職に関する現状と対策について
講師:大野圭悟教諭(北海道栄高校 就職担当)
・1年アルファコース向けガイダンス・・・1年次における進学対策について
講師:富樫真哉先生(河合塾札幌校)
・2年アルファコース向けガイダンス・・・2年次における進学対策について
講師:山谷芳則先生(ホクゼミ予備校)
!!$photo2!!
2枚目の写真は体育館で行われた個別ブース形式の大学希望者向け進学説明会の様子を撮影したものです。系列校の平成国際大学及び北海道内の私立大学が主な参加校でした。
<参加大学・短期大学>(ステージから見て左側より掲載)
北海学園大学/北海商科大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
北海道自動車短期大学/北海道武蔵短期大学/札幌大学/札幌大学女子短期大学部
藤女子大学/北星学園大学/北星学園大学短期大学部/北海道工業大学
北翔大学/北翔大学短期大学部/東海大学/光塩学園女子短期大学
苫小牧駒澤大学/札幌学院大学/千歳科学技術大学/北海道文教大学
札幌大谷大学/札幌大谷短期大学部/北海道情報大学/国際武道大学
平成国際大学
!!$photo3!!
3枚目の写真は体育館で行われた個別ブース形式の専門学校希望者向け進学説明会の様子を撮影したものです。系列校の埼玉自動車大学校及び北海道内の専門学校が主な参加校でした。
<参加専門学校>(ステージから見て左側より掲載)
専門学校日本福祉学院/専門学校日本福祉看護・診療放射線学院
専門学校日本福祉リハビリテーション学院/北海道情報専門学校
経専医療事務薬業専門学校/経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校
経専音楽放送芸術専門学校/経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校
北海道ドレスメーカー学院/札幌福祉専門学校/北海道理容美容専門学校
北海道介護福祉学校/札幌医学技術福祉専門学校/札幌医療科学専門学校
札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校/函館臨床福祉専門学校
エス・ワン動物専門学校/北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校
札幌スクールオブミュージック専門学校/札幌放送芸術専門学校/光塩学園調理製菓専門学校
青山建築デザイン・医療事務専門学校/YMCA英語・スポーツ専門学校
大原簿記情報専門学校 札幌校/大原法律公務員専門学校/大原医療福祉専門学校
大原簿記公務員情報医療専門学校 函館校/北海道芸術デザイン専門学校
札幌リゾート&スポーツ専門学校/札幌ビューティーアート専門学校/札幌ブライダル専門学校
北海道中央調理技術専門学校/札幌医療秘書福祉専門学校/札幌こども専門学校
日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校
札幌建築デザイン専門学校/日本航空専門学校/北海道福祉教育専門学校
北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校/吉田学園医療歯科専門学校
吉田学園情報ビジネス専門学校/吉田学園動物看護専門学校
吉田学園専門学校北海道自動車整備大学校/吉田学園専門学校北海道体育大学校
吉田学園専門学校北海道福祉大学校/吉田学園専門学校北海道リハビリテーション大学校
北海道美容専門学校/専門学校エステティックビューティー札幌
専門学校札幌ビジュアルアーツ/専門学校札幌デザイナー学院
専門学校札幌マンガ・アニメ学院/専門学校札幌スクールオブビジネス
札幌観光ブライダル・製菓専門学校/埼玉自動車大学校
参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。中央に設置されていた資料コーナーには、本州方面の大学のパンフレットや進学情報誌が置いてあり、手に取って読んだり、持ち帰ったりしていました。
参加した生徒からは、「興味のある学校のお話が聞けた」、「大学と専門学校で迷っていて、今回両方のお話が聞けたのでよかった」、「具体的な進路はまだ決まっていないが、いろいろな学校の話を聞くいい機会になった」、「部活動の先輩が行っている学校の様子が聞けて、とても参考になった」、「どこに行こうか迷っているときに、ライセンスアカデミーの方が親切に対応してくれた」などたくさんの感想が寄せられました。
進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
<写真> 進路指導担当
!!$photo1!!
本日(平成23年10月19日(水))の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・各教室・ICホール(多目的ホール)などにおきまして「平成23年度 第2回 進路ガイダンス」(株式会社ライセンスアカデミー)が行われました。1枚目の写真は各教室で行われたガイダンスの様子、体育館の個別ブースの様子を撮影したものです。
ガイダンスは進路希望別に4つに分けて実施されました。
・看護系ガイダンス・・・看護系の進学について
講師:佐々木寛先生(ホクゼミ看護福祉カレッジ)
・就職ガイダンス・・・就職に関する現状と対策について
講師:大野圭悟教諭(北海道栄高校 就職担当)
・1年アルファコース向けガイダンス・・・1年次における進学対策について
講師:富樫真哉先生(河合塾札幌校)
・2年アルファコース向けガイダンス・・・2年次における進学対策について
講師:山谷芳則先生(ホクゼミ予備校)
!!$photo2!!
2枚目の写真は体育館で行われた個別ブース形式の大学希望者向け進学説明会の様子を撮影したものです。系列校の平成国際大学及び北海道内の私立大学が主な参加校でした。
<参加大学・短期大学>(ステージから見て左側より掲載)
北海学園大学/北海商科大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
北海道自動車短期大学/北海道武蔵短期大学/札幌大学/札幌大学女子短期大学部
藤女子大学/北星学園大学/北星学園大学短期大学部/北海道工業大学
北翔大学/北翔大学短期大学部/東海大学/光塩学園女子短期大学
苫小牧駒澤大学/札幌学院大学/千歳科学技術大学/北海道文教大学
札幌大谷大学/札幌大谷短期大学部/北海道情報大学/国際武道大学
平成国際大学
!!$photo3!!
3枚目の写真は体育館で行われた個別ブース形式の専門学校希望者向け進学説明会の様子を撮影したものです。系列校の埼玉自動車大学校及び北海道内の専門学校が主な参加校でした。
<参加専門学校>(ステージから見て左側より掲載)
専門学校日本福祉学院/専門学校日本福祉看護・診療放射線学院
専門学校日本福祉リハビリテーション学院/北海道情報専門学校
経専医療事務薬業専門学校/経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校
経専音楽放送芸術専門学校/経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校
北海道ドレスメーカー学院/札幌福祉専門学校/北海道理容美容専門学校
北海道介護福祉学校/札幌医学技術福祉専門学校/札幌医療科学専門学校
札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校/函館臨床福祉専門学校
エス・ワン動物専門学校/北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校
札幌スクールオブミュージック専門学校/札幌放送芸術専門学校/光塩学園調理製菓専門学校
青山建築デザイン・医療事務専門学校/YMCA英語・スポーツ専門学校
大原簿記情報専門学校 札幌校/大原法律公務員専門学校/大原医療福祉専門学校
大原簿記公務員情報医療専門学校 函館校/北海道芸術デザイン専門学校
札幌リゾート&スポーツ専門学校/札幌ビューティーアート専門学校/札幌ブライダル専門学校
北海道中央調理技術専門学校/札幌医療秘書福祉専門学校/札幌こども専門学校
日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校
札幌建築デザイン専門学校/日本航空専門学校/北海道福祉教育専門学校
北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校/吉田学園医療歯科専門学校
吉田学園情報ビジネス専門学校/吉田学園動物看護専門学校
吉田学園専門学校北海道自動車整備大学校/吉田学園専門学校北海道体育大学校
吉田学園専門学校北海道福祉大学校/吉田学園専門学校北海道リハビリテーション大学校
北海道美容専門学校/専門学校エステティックビューティー札幌
専門学校札幌ビジュアルアーツ/専門学校札幌デザイナー学院
専門学校札幌マンガ・アニメ学院/専門学校札幌スクールオブビジネス
札幌観光ブライダル・製菓専門学校/埼玉自動車大学校
参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。中央に設置されていた資料コーナーには、本州方面の大学のパンフレットや進学情報誌が置いてあり、手に取って読んだり、持ち帰ったりしていました。
参加した生徒からは、「興味のある学校のお話が聞けた」、「大学と専門学校で迷っていて、今回両方のお話が聞けたのでよかった」、「具体的な進路はまだ決まっていないが、いろいろな学校の話を聞くいい機会になった」、「部活動の先輩が行っている学校の様子が聞けて、とても参考になった」、「どこに行こうか迷っているときに、ライセンスアカデミーの方が親切に対応してくれた」などたくさんの感想が寄せられました。
進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
<写真> 進路指導担当
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/01/10
【女子バレーボール部】年末年始の練習風景
[部活動]

本日の栄ブログでは、年末年始の女子バレーボール部の練習風景をお送りします。女子バレーボール部は、年末は平成22年12月28日(火)まで、年始は平成23年1月5日(水)から部活動を行っています。
1枚目の写真は、ブロックなどの練習の様子を撮影したものです。左側はボールが来るのに合わせて、何度もジャンプしてブロックする練習をしています。右側はアンダーのスタイルでボールを手首の上で静止させる練習をしています。ボールの動きを正確に読み取るため、集中力が必要な練習となっています。

2枚目の写真は、レシーブの練習をしている様子を撮影したものです。上は相手コートから飛んで来る球をレシーブする練習です。高めの球、低めの球、強めの球、弱めの球をランダムに打ってくるため、瞬時に球の動きを判断しレシーブしなければなりません。下は4人一組になって順番にレシーブする練習です。円を描くように素早く動き、飛んで来る球をレシーブします。どんな状況下でも正しく判断する力、そしてそれについていくスピードが要求される練習となっています。

練習には進路が決まっている3年生部員たちも参加し、積極的にサポートをしてくれています。3枚目の写真は、部長を務めました武永恵理子さん(3年、白町立白老中出身)です。監督の先生も見守る中、後輩たちのために一生懸命に取り組んでくれています。
今週末の平成23年1月15日(土)には苫小牧市総合体育館におきまして、「第6回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧予選会」(新人戦)が行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2011/01/10 16:04:35