TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【アイスホッケー部】第26回NHK杯争奪高校アイスホッケー大会に出場中 | main | 【吹奏楽部】第8回 定期演奏会が行われました〜その2〜 »»
«« カテゴリ内前記事(【中学生保護者対象】第2回保護者対象高校説明会のお知らせ) | イベント | カテゴリ内次記事(【吹奏楽部】第8回 定期演奏会が行われました〜その2〜) »»
2011/09/23
【吹奏楽部】第8回 定期演奏会が行われました〜その1〜
【吹奏楽部】第8回 定期演奏会が行われました〜その1〜

本日(平成23年9月23日(金・祝日))、白老町コミュニティーセンター講堂におきまして、楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第8回 定期演奏会〜共奏興和〜八分音符が行われました。

校長先生より、ご来場者の皆様に歓迎のごあいさつをさせていただきました後、第1部が開演しました。第1部では今年度のコンクール演奏曲や全日本コンクールの課題曲など計4曲を演奏させていただきました。

【吹奏楽部】第8回 定期演奏会が行われました〜その1〜

第1部の演奏曲は以下の通りです。

 メロディ1曲目メロディ アーセナル(J.バン・デル・ロースト作曲)
 ギター2曲目ギター 丘の上のレイラ(星出尚志作曲、コンクール演奏曲)
 八分音符3曲目八分音符 南風のマーチ(渡口公康作曲、全日本コンクール課題曲)
 ピアノ4曲目ピアノ 吹奏楽のための「虹色の海」(鈴木英史作曲)

「丘の上のレイラ」の曲目解説によりますと『「レイラ」は女性の名ですが、この曲の「レイラ」は特定の人物を表しているわけではないそうです。純真無垢の少女かも知れないし、半生の回顧にふける老女かも知れない。あるいは丘の上に立つ像かも知れないし、はたまた丘の上に咲く一輪の花のことかも知れない。「レイラ」は象徴的な存在で、曲の各部分も具体的な情景を表現したものではないので、自由なイマジネーションを働かせていただきたい。』とあります。会場で聴かれた皆様はどんな光景を思い浮かべたでしょうか。3曲目の南風のマーチは55名以下のA編成の団体の課せられる全日本コンクール課題曲(5曲のうちの1つ)です。本校吹奏楽部はC編成(25名以内)ながらも、この曲に挑戦させていただきました。練習は大変でしたが、一生懸命演奏させていただきました。

【吹奏楽部】第8回 定期演奏会が行われました〜その1〜

3枚目の左上の写真は、会場の様子を撮影したものです。吹奏楽部員の保護者の皆様が中心となって、お花などの装飾をしていただきました。右上の写真は照明係の生徒会長を務めます鈴木雄大君(3年、白老町立白老中出身)です。照明や受付は生徒会執行部の皆さん、書道部の皆さんにお手伝いしていただきました。ありがとうございます。また、ロビーには本校書道部の作品展示が行われており、たくさんの方々に見ていただくことができました。

“わりと真面目な感じ”の第1部が終了し、10分間の休憩の後、“超楽しい感じ”の第2部がスタートしました。

第2部以降は9月24日(土)の栄ブログで紹介したいと思います。
※その2はコチラ

posted at 2011/09/24 0:31:14