TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355974
yesterday : 1238 / today : 4553

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2012/01/01
平成24年 謹賀新年

 皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 旧年中は多大なるご支援を賜り心より御礼申し上げます。
教職員一同、一層の精進を重ね、更なる飛躍を遂げる所存でありますので変わらぬご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

                                 平成24年 元旦
                                 学校法人 佐藤栄学園
                                 北海道栄高等学校 教職員一同

posted at 2012/01/01 0:00:09
 
2012/01/05
平成23年12月28日(水)〜平成24年1月4日(水)の8日間の年末年始休暇が終了し、本日(平成24年1月5日(木))より学校での部活動などがスタートしました。冬休み中の栄ブログでは、部活動の活動風景などをお送りしたいと思います。

【陸上競技・バレーボール・バスケットボール】部活動スタート!

1枚目の写真は、昨年末に札幌市の真駒内セキスイアイスアリーナで合宿を行っていました陸上競技部です。1年生教室のある棟の1階で、敷き詰められたマットの上を走っています。今年もインターハイに出場し、入賞を狙いますので応援をよろしくお願いします。

【陸上競技・バレーボール・バスケットボール】部活動スタート!

2枚目の写真は、10日後の1月15日(日)に新人戦を控えている女子バレーボール部です。「ボールを絶対に床に落とさないぞ!」、「ミスをしても臆することなく立ち向かっていくぞ!」という強い気持ちで頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

【陸上競技・バレーボール・バスケットボール】部活動スタート!

3枚目の写真、平成23年12月の新人戦地区大会で優勝し、2月に全道大会を控えている男子バスケットボール部です。「シュートが入らないと勝てない!シュートは確実に決めるぞ!」部員一人ひとりのシュート成功率を上げ、よい結果が得られるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

posted at 2012/01/05 18:04:35
 
2012/01/06
本日(平成24年1月6日(金))も、校舎内で行われている年始の部活動の様子を紹介したいと思います。

【アイスホッケー・ウエイトリフティング・吹奏楽】部活動スタート!

1枚目の写真はアイスホッケー部です。本日より活動を再開し、階段でうさぎ跳びをしたり、トレーニングセンターで筋トレをしたり、体力づくりを中心に行っていました。氷上練習の様子も近いうちに掲載したいと思います。

【アイスホッケー・ウエイトリフティング・吹奏楽】部活動スタート!

2枚目の写真はウエイトリフティング部です。平成23年12月に行われた全道大会では見事入賞を果たし、4月下旬に行われる予定の春季全道大会、6月に行われるインターハイ予選に向けて頑張っています。

【アイスホッケー・ウエイトリフティング・吹奏楽】部活動スタート!

3枚目の写真は吹奏楽部です。来週末に行われるアンサンブルコンクール、2月末に行われる予餞会(3年生を送る会)に向けた練習を行っていました。

posted at 2012/01/06 18:43:29
 
2012/01/07
【行事予定】平成24年1月の行事予定(高校生及び中学生向け)

あと1週間程度で冬休みが終了します。1月は、高校3年生の皆さんは最後の定期試験があり、中学3年生の皆さんは高校入試がいよいよスタートします。
本日(平成24年1月7日(土))の栄ブログでは今月の行事予定を掲載したいと思います。

<高校生向けの平成24年1月の行事予定>
  11日(水)〜14日(土)  1年生・2年生アルファコース合同合宿学習
  14日(土)〜15日(日)  大学入試センター試験(該当者のみ)
  16日(月)  全校集会(冬休み明けの登校日)
           1年1組・2組・3組、2年1組・2組模擬試験(6時間目は通常授業)
  18日(水)  1年4組・2年3組模擬試験
  19日(木)  2年3組模擬試験
  20日(金)  家庭研修日(高校入試のため)
  21日(土)  休業日
  23日(月)〜26日(木)  3年生卒業試験(学年末試験)
  26日(木)  3年生テーブルマナー講習会・3年生デートDV防止講話
  27日(金)  開校記念日
  28日(土)  第16回アルファゼミ(アルファコースのみ)・家庭研修日
  30日(月)  3年生母校訪問

<中学3年生及び保護者、中学校教員向けの平成24年1月の行事予定>
  10日(火)〜13日(金)  学校推薦・SCα・SC入試願書受付期間
                   (詳細は募集要項をご確認ください)
  20日(金)  学校推薦・SCα・SC入試
           (試験時間などの詳細は募集要項をご確認ください)
  23日(月)  学校推薦・SCα・SC入試合格発表
  26日(木)  学校推薦・SC入試合格者 入学手続き締切日
  31日(火)〜2月3日(金) 一般入試願書受付期間(※試験日は2月14日(火))

posted at 2012/01/08 20:15:03
 
2012/01/10
本日(平成24年1月10日(火))も、1月6日(金)に引き続き、校舎内で行われている年始の部活動の様子を紹介したいと思います。

【サッカー部・剣道部・書道部】部活動スタート!

1枚目の写真はサッカー部です。先週の土曜日より活動を再開し、階段を利用してトレーニングを行いました。冬期間は屋内を走ったり、技術向上に努めたりすることが中心となりますが、春季大会や高体連室蘭支部予選に向け日々取り組んでいきます。

【サッカー部・剣道部・書道部】部活動スタート!

2枚目の写真は剣道部です。平成23年11月に行われた新人戦地区大会では男女ともに全道大会の切符を手にするなど、新チームの活躍も期待されます。1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われる新人戦全道大会に向けて頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。

【サッカー部・剣道部・書道部】部活動スタート!

3枚目の写真は書道部です。去年も高文連全道大会で優秀賞を受賞するなど、毎年結果を残している部活動の1つです。全道大会に出展した作品は、本校コミュニティホール(食堂)で公開していますので、ぜひご覧ください。

posted at 2012/01/10 17:01:37
 
2012/01/11
昨日に引き続き、年始の部活動の様子を紹介します。写真は今まで同様、部長を中心に掲載していきます。

【硬式野球部・アーチェリー部】部活動スタート!

1枚目の写真は硬式野球部です。今年は8日(日)からトレーニングを開始しました。冬期間は足腰を鍛えるために、屋外野球場で雪上ランニングを行ったり、雪の影響を全く受けない室内練習場でバッティング練習・投球練習を行ったりしています。監督の渡辺先生は全体指揮だけでなく、部員一人ひとりに個別指導を行い、「全員野球」の実践に努めています。応援していただいている皆様に、野球ができる環境を与えてもらっていることに感謝しながら、甲子園出場に向けて頑張っていきます。

【硬式野球部・アーチェリー部】部活動スタート!

2枚目の写真はアーチェリー部です。部員もOBも高校からアーチェリーを始めて、インターハイ(全国大会)、国民体育大会に毎年出場しています。インターハイで入賞したり、国民体育大会少年女子団体では日本一になったり、「白老から世界へ」アジア大会に出場したり、結果も伴っている部活動です。
本校の場合は、「アーチェリーでインターハイに行こう」と思って入部する生徒より、「高校に入ったから新しいことをやってみよう」、「面白そうだからやってみよう」という気持ちで始める生徒が多いようです。練習や大会の中で、全道大会入賞、インターハイ出場という具体的な目標を持つようになり、その目標を実現していっています。

posted at 2012/01/11 16:21:23
 
2012/01/12
年始の部活動の様子を紹介します。「部活動スタート」シリーズは今回で最後とします。今日は駅伝部と柔道部です。

【駅伝部・柔道部】部活動スタート!

1枚目の写真は駅伝部です。陸上競技部とともに出場している夏の高体連全道大会では、入賞、トラック優勝、インターハイ出場決定など実績を出しています。また、9月に行われる全道高校駅伝では毎年入賞をしています。今年もインターハイ出場、全国駅伝大会出場を目指して頑張っていきたいと思いますので、昨年に引き続き応援をよろしくお願いします。

【駅伝部・柔道部】部活動スタート!

2枚目の写真は柔道部です。夏に行われた高体連室蘭支部大会では団体戦8連覇を達成し全道大会では個人でベスト8、3年生部員引退後の平成23年11月に行われた高校選手権室蘭支部大会では昨年度に引き続き全道大会出場決定、冬休み中には強豪校と合宿をするなど活動が盛んです。高校選手権全道大会は1月24日(火)・25日(水)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

posted at 2012/01/12 15:14:39
 
2012/01/13
【アルファコース】医学部・北海道大学をはじめとする難関校への現役合格を目指して〜1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習を実施中!

平成24年1月11日(水)〜14日(土)の4日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生・2年生のアルファコースの生徒を対象とした「平成23年度 1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習」を実施しています。

【アルファコース】医学部・北海道大学をはじめとする難関校への現役合格を目指して〜1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習を実施中!

1年生・2年生ともに現代文(現代語で書かれた文章。広義には明治以後に書かれた文章のこと。)、古文、英語(読解)、英語(文法)、数学の5科目を合計38時間実施します。その他に1日3時間の自習の時間が設けられています。だらだらと長い時間勉強するのではなく、皆さんが3年生になったとき、”医学部や北海道大学に合格する受験生としてふさわしいレベルの勉強をする”ために必要な準備の1つとして、この合宿を計画し、全力でサポートをしています。

参考として、国語・数学・英語の進路指導担当教員が過去に参加した「東大合格への戦略〜首都圏の状況から見る東大合格者の状況」という大学入試研究会の資料の中から2つほど紹介させていただきます。

<東大受験に成功するための戦略例>
   1.低い学年のうちに英語・数学の基礎が固まる。
   2.高校2年生の夏から理科・社会の基礎を勉強し始める。
   3.高校2年生の冬から英語・数学・国語の実戦演習を行う。
   4.高校3年生の春から理科・社会の論述対策を行う。
あくまで東京大学合格のための戦略ですが、医学部合格を目指す場合はこれにほぼ準じ、北海道大学合格を目指す場合は英語・数学・国語の基礎(1年生や2年生が受験する模擬試験レベル)を3年生になる前に固める必要があります。

<北大合格者の学校外における学習時間>
北海道大学合格者の3年夏の学校外での平均学習時間は平日4.6時間、休日7.6時間(東大は平日5.9時間、休日8.3時間)、特に3年冬休み明けは平日8時間、休日9時間以上です。合格者は平日にも勉強時間を確保しているのです。


【アルファコース】医学部・北海道大学をはじめとする難関校への現役合格を目指して〜1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習を実施中!

2枚目及び3枚目の写真は合宿の授業風景を撮影したものです。授業では、全体演習だけでなく個別対応を行っています。ここでも10名程度という少人数という特徴が生かされ、マンモス校にはない、「すべての生徒に光があたる」教育環境が整っています。

合宿は残り1日です。今日も「授業は真剣」、「休み時間は仲間たちとお話などをしてリラックス」という光景が見受けられました。「一生懸命に取り組む時間」、「思いっきり楽しむ時間」、「休む時間」などのスイッチの切り替えがきちんとできることも、有意義で楽しい高校生活を送りながらも希望進路を実現するために必要なのです。ちなみに最後の写真は研修所内のお風呂です。泉質はもちろん「白老温泉」ですので、1日の疲れが癒されます。

posted at 2012/01/13 20:39:05
 
2012/01/14
平成24年保護者会新年会のご案内(平成24年1月28日開催)
※写真は昨年の保護者会新年会の様子を撮影したもの(保護者会会長あいさつ)

平成23年12月24日(土)の文書発送にて、お知らせいたしました「平成24年保護者会新年会のご案内」につきまして、栄ブログ上でも再度ご案内申し上げます。

「平成24年 保護者会新年会」は平成24年1月28日(土)の開催を予定しております。公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

========================================

保 護 者 各 位
                                          学校法人佐藤栄学園
                                          北海道栄高等学校
                                            校   長  笹 本 隆 悦
                                          北海道栄高等学校保護者会
                                            会   長    林  順 一
                                            総務部長    若林 弘子
                                            生活学習部長 佐々木智恵美

                     平成24年保護者会新年会のご案内
拝啓 寒冷の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃本会の運営につきましては、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、先日ご案内申し上げましたとおり、保護者会では、例年実施しております新年会を下記のとおり開催いたします。現在のところ、約60名のご参加をいただいておりますが、まだ席に余裕がございます。保護者会の昨年の反省や新年の抱負、学校での生徒の様子など、懇談いたしたく思いますので、公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
                                                           敬 具
 
                                記
1.日  時  平成24年1月28日(土)
          受付 17時30分 / 開宴 18時00分
2.場  所  グランドホテルニュー王子(苫小牧市表町 電話:0144−31−3111)
          白老よりバスを運行いたします。乗車を希望される場合は添付ファイルに
          記載されていますバス停留所一覧をご確認のうえ、申込書にご記入ください。
3.会  費  3,000円(当日会場にて申し受けます。)
4.申し込み  1月18日(水)までに参加申込書をFAXするか、電話にて直接お申し込みください。
          尚、電話でお申し込みいただくときは、参加者の氏名とバス利用の有無を
          お伝えください。
          準備の都合上、早めにご連絡いただけるようご協力お願いいたします。
               北海道栄高等学校 電 話:0144−82−2185
                             FAX:0144―82−3214
                        (保護者会担当:西島、小林翼、齊藤)
                                                          以上
========================================

★平成24年保護者会新年会のご案内の文書はコチラ(パソコン専用)

★グランドホテルニュー王子の周辺地図はこちらをご覧ください。(パソコン専用)

posted at 2012/01/14 19:27:14
 
2012/01/16
【女子バレーボール部】第7回新人大会苫小牧予選会 準優勝

女子バレーボール部は、平成24年1月15日(日)に苫小牧南高校で行われた「第7回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」に出場し、準優勝となりました。。

【女子バレーボール部】第7回新人大会苫小牧予選会 準優勝

試合結果は以下の通りです。

<準決勝>
  北海道栄高校 2−1 苫小牧東高校さん
<決勝戦>
  北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

【女子バレーボール部】第7回新人大会苫小牧予選会 準優勝

3年生部員がサポート役として、試合前の練習や試合中のアドバイスなど行っていました。今年度の公式大会はこれで終了となります。新年度の春季大会に向け、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

posted at 2012/01/16 17:56:06