2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/12/15 :: 【生徒会執行部】平成27年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!
平成27年12月15日(火)の夕方、本校を代表いたしまして、生徒会執行部の5名(荒谷翔生君、薩川真理さん、鍋澤蘭さん、上野風花さん、金澤脩馬君)が、「平成27年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。
!!$img2!! !!$img3!!
募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
!!$photo1!!
平成27年12月15日(火)の夕方、本校を代表いたしまして、生徒会執行部の5名(荒谷翔生君、薩川真理さん、鍋澤蘭さん、上野風花さん、金澤脩馬君)が、「平成27年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。
!!$img2!! !!$img3!!
募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355634
yesterday : 1238 / today : 4213
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2009/09/28
[その他]

9月も最後の週を迎えました。秋分の日も過ぎ、今までより秋らしくなってきました。

北海道栄高校の職員玄関前の木々たちの紅葉もきれいになってきました。

10月の中旬までには、全体的に紅葉となると思いますので、改めてブログ上に写真を掲載したいと考えています。
posted at 2009/09/28 15:50:33
2009/10/08
[その他]
本日は9/28(月)のブログに引き続き、秋の風景を送ります。


1枚目の写真は今年の5月に、2枚目の写真は昨日に撮影したものです。比較すると色の違いがはっきりとわかります。向こうに見える山は「樽前山」となっております。

本校敷地内の紅葉もきれいになってきました。近くをお通りの際は、ぜひ見に来てください!


1枚目の写真は今年の5月に、2枚目の写真は昨日に撮影したものです。比較すると色の違いがはっきりとわかります。向こうに見える山は「樽前山」となっております。

本校敷地内の紅葉もきれいになってきました。近くをお通りの際は、ぜひ見に来てください!
posted at 2009/10/08 19:50:07
2009/10/13
[その他]
本日、生徒会役員の生徒たちは「輸送繁忙期交通安全 人と旗の波」に参加してきました。

白老ライオンズクラブメンバーおよび本校生徒会が参加して、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきではない・あじわらせるべきではないという原点に立ち、交通安全運動を実施しました。

日時 平成21年10月13日(火) 10時00分〜11時00分
場所 コープしらおい店前通り
要項 通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

白老ライオンズクラブメンバーおよび本校生徒会が参加して、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきではない・あじわらせるべきではないという原点に立ち、交通安全運動を実施しました。

日時 平成21年10月13日(火) 10時00分〜11時00分
場所 コープしらおい店前通り
要項 通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。
posted at 2009/10/13 19:10:53
2009/10/20
[その他]
本日は、生徒たちの登校風景を送ります。

本校生徒の多くはスクールバスを利用して登下校しています。
登校時のスクールバスは、苫小牧方面3台、室蘭・登別方面1台、町内と運行しています。

友達と話をしながら登校する生徒たちも見受けられます。楽しそうに登校する風景は、いつ見てもいいものです。

3枚目の写真は職員玄関の近くの木です。非常にきれいな色になりました。

本校生徒の多くはスクールバスを利用して登下校しています。
登校時のスクールバスは、苫小牧方面3台、室蘭・登別方面1台、町内と運行しています。

友達と話をしながら登校する生徒たちも見受けられます。楽しそうに登校する風景は、いつ見てもいいものです。

3枚目の写真は職員玄関の近くの木です。非常にきれいな色になりました。
posted at 2009/10/20 19:17:03
2009/11/12
[その他]

北海道栄高校から見えます樽前山(苫小牧市)に雪が積もりました。
本校がある白老町では、11月4日(水)に初雪が降りましたが、積雪はまだありません。朝夕の冷え込みが厳しくなりますので、防寒対策も含めて体調管理をしっかり行っていきましょう。
posted at 2009/11/12 10:41:43
2009/12/12
[その他]

本日、札幌東高校において開催された北海道内の公立・私立高等学校の教諭対象「平成21年度 入試問題研究会」にアルファコース・アドバンスコースを担当する教員を代表して、3名の教員が参加してきました。
<実施要項>
1.日時 平成21年12月12日(土) 13:30〜17:00
2.場所 札幌東高等学校
3.日程 全体講演 12:30〜14:30
分科会 14;45〜17:00
4.講師
●全体講演 「東大合格への戦略〜首都圏の状況から見る東大合格者の状況」
講師:高畠尚弘 先生(Z会高校事業部 Z会マスターコース 事務局長)
●分科会 教科研究会
〈国語〉 講師:内野博之 先生(駿台予備校)
〈数学〉 講師:藤田健司 先生(代々木ゼミナール)
〈英語〉 講師:高沢節子 先生(河合塾)

2枚目の写真は全体講演の様子です。パワーポイントで作成された資料をもとに、東大を受験した受験生たちの
・センター試験における得点状況
・2次試験における得点状況
・受験勉強のスタート時期
・東大合格者の傾向
・東大受験者の失敗パターン
などについて講演されました。

3枚目の写真は分科会(数学)の様子です。各教科で今年2月に実施された東大入試の分析、受験生たちの復元答案の分析、受験指導のポイントについて講演されました。
今回の研究会を通して学んだことを、今後の教科指導・受験指導のスキルアップに役立ててゆきたいと思います。
posted at 2009/12/12 21:12:04
2009/12/16
[その他]

12/15(火)、学校を代表しまして、生徒会役員・旧生徒会長・旧生徒会副会長の計7名が、「平成21年度 赤い羽根共同募金運動」を白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、今年度7月に実施しました「第10回 北栄祭」の「チャリティーバザー」の売上金も提出してきました。

赤い羽根共同募金に協力してくれました生徒の皆さん、ありがとうございました。また、北栄祭におきましてチャリティーバザーにご協力していただきました多くの皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2009/12/16 9:11:27
2009/12/21
[その他]

本日、北海道栄高校も本格的に雪が降りました。
特に午前中は降り続けました。
本校には2種類の除雪車がありますが、今回はフォークリフト型の除雪車が大活躍しました。

除雪の成果もあり、生徒たちの下校時間にはきれいになりました。
生徒の登下校時に合わせて除雪作業を行っていますので、バスの中や玄関の中が雪まみれになることは、ほとんどありません。

posted at 2009/12/21 18:48:28
2009/12/22
[その他]

本日の栄ブログ第2弾では、生徒たちの下校風景を送ります。
ご存知のように、本校では「Door to Doorの便利さと安心。さらに交通費の軽減も魅力な」スクールバスを運行しております。

下校時のスクールバスの乗車率は、部活動の有無・学校行事の有無によって変わってきます。スクールバスの中では、友達とお話をしたり、読書をしたり、単語帳を開いたり、景色を眺めていたりと様々な生徒が見受けられます。

3枚目に写っているのは、本校が管理する「女子寮:栄華寮」の生徒です。出身地は違っても、仲良く寮生活や高校生活を送ることができるのが、本校の寮の特徴です。なお、12/28(月)〜1/4(月)の間は寮閉鎖の期間となっております。
posted at 2009/12/22 19:18:35
2010/01/04
[その他]
本日のブログでは、北栄祭(学校祭)や部活動壮行会などの学校行事を企画・運営をする生徒会の活動風景を紹介をします。

1枚目の写真は、2/25(木)に行われます予餞会(3年生を送る会)の準備の様子です。お世話になった3年生の皆さんを盛大に送り出すために、12月の後期中間試験終了後より、企画・製作の活動を開始しています。

2枚目の写真は毎年3月に発行される生徒会誌「ポロト」の原稿を作成している様子です。各先生方からのコメントや各部活動の顧問の先生、部長のコメントなどをまとめています。予餞会の準備と同時進行で製作します。

3枚目の写真は、半年前のものになりますが北栄祭の準備の様子です。生徒会が中心となり、生徒全員が仲間たちと協力し合いながら、1日目はみんなで楽しめるように、2日目は来場者の皆様に楽しんでいただけるような北栄祭を作りました。

1枚目の写真は、2/25(木)に行われます予餞会(3年生を送る会)の準備の様子です。お世話になった3年生の皆さんを盛大に送り出すために、12月の後期中間試験終了後より、企画・製作の活動を開始しています。

2枚目の写真は毎年3月に発行される生徒会誌「ポロト」の原稿を作成している様子です。各先生方からのコメントや各部活動の顧問の先生、部長のコメントなどをまとめています。予餞会の準備と同時進行で製作します。

3枚目の写真は、半年前のものになりますが北栄祭の準備の様子です。生徒会が中心となり、生徒全員が仲間たちと協力し合いながら、1日目はみんなで楽しめるように、2日目は来場者の皆様に楽しんでいただけるような北栄祭を作りました。
posted at 2011/11/09 13:07:54