2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/11/23 :: 【栄フラッシュ】平成22年度版 SAKAEフラッシュ!!その2
!!$photo1!!
本日の栄ブログでは、平成22年6月19日(土)のブログで紹介した「平成22年度版 SAKAEフラッシュ!!」(栄フラッシュ)のその後の様子を紹介したいと思います。
!!$photo2!!
栄フラッシュは7月に行われた「第11回 北栄祭」(ブログはコチラ)の際に、場所を移動し、その後しばらく姿を消していましたが、夏休み明けぐらいにリニューアルされて復活しました。掲示している写真がこっそり追加されていたり、「栄フラッシュ!」の字が新しくなったりしました。
!!$photo3!!
追加された行事は「第11回 北栄祭」、「野球の全校応援」、「体育祭」、「3年生ドライバーズセミナー」、「第7回 吹奏楽部 定期演奏会」、「3年生保健体育コース キャンプ実習」、「球技大会」の7つです。
栄フラッシュの更新は予告なしに突然行われます。どんな行事のどんな写真が追加されるか楽しみです。
!!$photo1!!
本日の栄ブログでは、平成22年6月19日(土)のブログで紹介した「平成22年度版 SAKAEフラッシュ!!」(栄フラッシュ)のその後の様子を紹介したいと思います。
!!$photo2!!
栄フラッシュは7月に行われた「第11回 北栄祭」(ブログはコチラ)の際に、場所を移動し、その後しばらく姿を消していましたが、夏休み明けぐらいにリニューアルされて復活しました。掲示している写真がこっそり追加されていたり、「栄フラッシュ!」の字が新しくなったりしました。
!!$photo3!!
追加された行事は「第11回 北栄祭」、「野球の全校応援」、「体育祭」、「3年生ドライバーズセミナー」、「第7回 吹奏楽部 定期演奏会」、「3年生保健体育コース キャンプ実習」、「球技大会」の7つです。
栄フラッシュの更新は予告なしに突然行われます。どんな行事のどんな写真が追加されるか楽しみです。
all photo
検索
Counter
total : 2353774
yesterday : 1238 / today : 2353
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2009/06/11
[その他]


栄フラッシュです!
本校職員室前の掲示板に今年度行われた行事の写真を掲示しています。
今は、入学式・入寮式・対面式・壮行会・宿泊研修・植樹祭の写真を掲示していますが、随時追加していきます。本校をお越しの際は、ぜひ、「栄フラッシュ」をご覧ください。
6/13(土) 写真を追加しました。
posted at 2009/06/11 21:02:13
2009/08/12
[その他]
本日のブログでは、校舎の外観を紹介したいと思います。

1枚目は、校門から校舎を撮影した写真です。向かって左側から、図書室・視聴覚室・ICホール・生徒玄関・音楽室・階段・教室となっております。

2枚目は、3年生・2年生・各学年のアルファコースの教室があるC棟と呼ばれる部分になります。この日は晴れていましたので、窓ガラスに鉄塔などが反射して映っています。

3枚目は、ICホールの3階部分です。一日体験入学、入学準備説明会、学年集会、進路ガイダンスなどの行事の際に利用されます。また、ICホールは吹奏楽部の活動場所となっております。この日も全道大会に向け、練習している様子が外まで伝わってきました。

1枚目は、校門から校舎を撮影した写真です。向かって左側から、図書室・視聴覚室・ICホール・生徒玄関・音楽室・階段・教室となっております。

2枚目は、3年生・2年生・各学年のアルファコースの教室があるC棟と呼ばれる部分になります。この日は晴れていましたので、窓ガラスに鉄塔などが反射して映っています。

3枚目は、ICホールの3階部分です。一日体験入学、入学準備説明会、学年集会、進路ガイダンスなどの行事の際に利用されます。また、ICホールは吹奏楽部の活動場所となっております。この日も全道大会に向け、練習している様子が外まで伝わってきました。
※撮影日は8/11(火)です。
posted at 2009/08/12 18:19:48
2009/08/13
[その他]
突然ですが、本校教育施設に関するクイズを行いたいと思います。
在校生の皆さんや、卒業生の方は、選択肢を見ないで答えてみましょう!
【SAKAE】この施設の名称は何でしょう?【クイズ】

【第1問】この施設の名称は何でしょう?
1枚目の写真はある部活で使用する用具が置いてあります。3階の一番奥にある施設なので、この施設の前を通りかかることは多くありません。

【第2問】この施設の名前は何でしょう?
2枚目の写真は大きな物体が写っています。中には茶色の物体が見えています。この施設の正式名称は難しいかもしれません。

【第3問】この施設の名称は何でしょう?
3枚目は難問かもしれません。これは映像機器です。本校には、スクリーンを使って映像を見ることができる施設は3か所あります。その中のどこかです。
============選択肢=================
【第1問 選択肢】
1.家庭科室 2.茶室 3.書道室
【第2問 選択肢】
1.陶芸教室 2.自動車実習場 3.陶芸窯室
【第3問 選択肢】
1.ICホール 2.音楽室 3.視聴覚室
在校生の皆さんや、卒業生の方は、選択肢を見ないで答えてみましょう!
【SAKAE】この施設の名称は何でしょう?【クイズ】

【第1問】この施設の名称は何でしょう?
1枚目の写真はある部活で使用する用具が置いてあります。3階の一番奥にある施設なので、この施設の前を通りかかることは多くありません。

【第2問】この施設の名前は何でしょう?
2枚目の写真は大きな物体が写っています。中には茶色の物体が見えています。この施設の正式名称は難しいかもしれません。

【第3問】この施設の名称は何でしょう?
3枚目は難問かもしれません。これは映像機器です。本校には、スクリーンを使って映像を見ることができる施設は3か所あります。その中のどこかです。
============選択肢=================
【第1問 選択肢】
1.家庭科室 2.茶室 3.書道室
【第2問 選択肢】
1.陶芸教室 2.自動車実習場 3.陶芸窯室
【第3問 選択肢】
1.ICホール 2.音楽室 3.視聴覚室
※答えを下に掲載しました。
============こたえ=================
【第1問】 2.茶室
【第2問】 3.陶芸窯室
【第3問】 2.音楽室
※ 選択肢にある施設はすべて実在するものです。
============こたえ=================
【第1問】 2.茶室
【第2問】 3.陶芸窯室
【第3問】 2.音楽室
※ 選択肢にある施設はすべて実在するものです。
posted at 2009/08/14 10:21:50
2009/08/14
2009/08/20
[その他]
本日は、大志寮の夕食の様子を紹介します。

寮生の多くは、部活動に所属しております。寮生にとって、食事は非常に楽しみであるようです!一日三食の食事には、野菜もたくさん含まれていて、栄養満点となっています!

写真に写っている寮生たちも、入学して約5カ月弱経ちますが、仲間たちと楽しい寮生活を送っているようです!

寮生の多くは、部活動に所属しております。寮生にとって、食事は非常に楽しみであるようです!一日三食の食事には、野菜もたくさん含まれていて、栄養満点となっています!

写真に写っている寮生たちも、入学して約5カ月弱経ちますが、仲間たちと楽しい寮生活を送っているようです!
posted at 2010/01/15 15:15:39
2009/08/21
[その他]
本日のブログでは、昼休みの学生食堂の様子を紹介します。

1枚目は大人気の定食です。食べるときに冷めていることがないように、昼休み開始直前に盛り付けが完了できるよう計算して、準備が始められております。

2枚目も、やはり大人気のカレーライスです。写真にありますように、量が多めとなっていますので、「ご飯を少なめにしてください」という要望も可能です。

3枚目は、昼休みの中間あたりに写した写真です。手前側のテーブルが未使用のように見えますが、ほんの十数分前までは、3年生のみんなが定食やカレーライス、ラーメンなどを食べていました。

1枚目は大人気の定食です。食べるときに冷めていることがないように、昼休み開始直前に盛り付けが完了できるよう計算して、準備が始められております。

2枚目も、やはり大人気のカレーライスです。写真にありますように、量が多めとなっていますので、「ご飯を少なめにしてください」という要望も可能です。

3枚目は、昼休みの中間あたりに写した写真です。手前側のテーブルが未使用のように見えますが、ほんの十数分前までは、3年生のみんなが定食やカレーライス、ラーメンなどを食べていました。
posted at 2009/08/21 21:43:26
2009/08/24
[その他]
6月8日にリニューアルした栄ブログも、皆様のご好評により、投稿数100を迎えることができました。

栄ブログは、昨日までの77日間で13427アクセス、一日平均174アクセスを記録しました。

写真は、本日の投稿風景です。今週も新たなスタートを切りました。
栄ブログも投稿数100を迎え、3桁台のスタートを切りました!

これからも栄ブログをよろしくお願いいたします!

栄ブログは、昨日までの77日間で13427アクセス、一日平均174アクセスを記録しました。

写真は、本日の投稿風景です。今週も新たなスタートを切りました。
栄ブログも投稿数100を迎え、3桁台のスタートを切りました!

これからも栄ブログをよろしくお願いいたします!
posted at 2009/08/24 10:21:20
2009/08/25
[その他]
8/24(月)・25(火)の2日間、白老姉妹都市のケネル市(カナダ)より、高校生が来校しました。

校舎内の案内を一通りした後、陶芸教室において「陶芸」を体験してもらいました。初めての陶芸なので、真剣な表情で取り組んでいました。

陶芸用の窯で焼いた後、陶器に色を塗りました。写真は完成品です。すごくきれいに仕上がっています!

書道体験もしてもらいました。「友」や「平和」、「世界」などを書いたり、紙袋に墨で絵を描いたりしました。
その他、「剣道」、「茶道」などの日本文化の体験、英語の授業への参加、英語研究部への参加など、充実した2日間を過ごしていただきました。
本校生徒にとっても、大変良い経験となりました。ありがとうございました!

校舎内の案内を一通りした後、陶芸教室において「陶芸」を体験してもらいました。初めての陶芸なので、真剣な表情で取り組んでいました。

陶芸用の窯で焼いた後、陶器に色を塗りました。写真は完成品です。すごくきれいに仕上がっています!

書道体験もしてもらいました。「友」や「平和」、「世界」などを書いたり、紙袋に墨で絵を描いたりしました。
その他、「剣道」、「茶道」などの日本文化の体験、英語の授業への参加、英語研究部への参加など、充実した2日間を過ごしていただきました。
本校生徒にとっても、大変良い経験となりました。ありがとうございました!
posted at 2009/08/25 19:37:00
2009/08/31
2009/09/17
[その他]

本校職員室横にある掲示板の「SAKAEフラッシュ」は、どんどん更新されています。
体育祭の写真、期末試験の写真が追加されています。
ご来校の際は、ぜひ「SAKAEフラッシュ」をご覧ください。10/10(土)には「第2回体験入学」、10/31(土)には「第3回体験入学」も予定しておりますので、中学生の皆さんもぜひ参加して、北海道栄高校の雰囲気を感じてみてください!


posted at 2009/09/17 20:43:36