TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/09/26 :: 【アイスホッケー部】第26回NHK杯争奪高校アイスホッケー大会 決勝進出決定!(決勝戦はテレビによる放送もあり)
!!$photo1!!
※1枚目の写真:残り7分から同点に追いつき、PS戦の末に勝利し決勝進出を喜び合う選手たち。

アイスホッケー部は、平成23年9月14日(水)〜10月30日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンターで行われています「第26回 NHK杯争奪高校アイスホッケー大会」に出場しています。9月25日(日)に行われた2回戦(苫小牧工業高校さん)では、2対2の同点、PS戦の末勝利することができ、10月30日(日)に行われる決勝戦にコマを進めました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:試合時間残り7分13秒に工藤翔介選手が1点を獲得、残り6分30秒に井上剛選手が1点を獲得し、同点に追いついた様子を撮影したもの。

各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

  第1ピリオド 北海道栄 0−1 苫小牧工業
  第2ピリオド 北海道栄 0−0 苫小牧工業
  第3ピリオド 北海道栄 2−1 苫小牧工業
  PS戦     北海道栄 2−0 苫小牧工業

<第3ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:崔英敏 選手
  ゴール:井上剛 選手、アシスト:浜出知樹 選手
<PS戦>
  1番目:工藤翔介 選手・・・ゴールを決めました!
  2番目:井上剛 選手・・・ゴールを決め、勝利が決定しました!

!!$photo3!!
※3枚目の写真:PS戦(サッカーでいうPK戦に相当)の様子を撮影したもの。

PS戦では、最初に苫小牧工業高校さんの選手がPSを行い、ゴールキーパーの木下侑亮選手がしっかりガードしてゴールを阻止しました。次に本校の工藤翔介選手がPSに挑戦。緊張した雰囲気の中、冷静にゴール左上を狙い先制しました。再び苫小牧工業高校さんの選手に順番がまわるもゴールを守り抜きました。2人目は同点ゴールを決めた井上選手が挑戦。選手たちは肩を組み、ゴールを願いました。会場全体が静まり返り、選手たちや応援席の皆様が見守る中、見事ゴールを決め、決勝戦進出が決定しました。

決勝戦は約1ヶ月後の10月30日(日)に行われます。テレビで生放送されます。一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。

 放送局:NHK室蘭放送局
 放送日時:平成23年10月30日(日)13:05〜14:55

休日にも関わらず、たくさんの方々が応援に駆け付けていただけました。ありがとうございました。

all photo

検索

Counter
total : 2356193
yesterday : 1238 / today : 4772

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/10/04
【バスケットボール部】高校選抜優勝大会 全道大会に出場決定!

男子バスケットボール部は平成22年10月2日(土)・3日(日)に苫小牧総合体育館で行われました「平成22年度 第41回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」に出場し、2回戦「苫小牧東高校さん」、準決勝戦「苫小牧南高校さん」、決勝戦「駒澤大学付属苫小牧高校さん」に勝利し、優勝することができました。

【バスケットボール部】高校選抜優勝大会 全道大会に出場決定!

各試合の得点状況は以下の通りです。

  2回戦:北海道栄高校 105 対 39 苫小牧東高校さん
  準決勝:北海道栄高校 100 対 50 苫小牧南高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 118 対 91 駒澤大学付属苫小牧高校さん

【バスケットボール部】高校選抜優勝大会 全道大会に出場決定!

「平成22年度 第41回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成22年11月11日(木)〜14日(日)に小樽市総合体育館において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
 選手たちは、6月の高体連全道大会での悔しさをバネに、ここまでよく頑張りました。今大会では失点が多く、課題はまだまだたくさんありますが、11月の全道大会までに修正していきたいと思います。応援ありがとうございました。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)

posted at 2010/10/04 20:58:50
 
2010/10/06
【アーチェリー部】第64回 国民体育大会 北海道チーム総合4位

アーチェリー部は、平成22年10月2日(土)〜4日(月)に千葉県の船橋市運動公園陸上競技場で行われた「平成22年度 第65回 国民体育大会(ゆめ半島千葉国体2010) アーチェリー競技」に出場してきました。

<本校生徒・本校卒業生の出場メンバー>
  成年男子:本間隼人 君(本校卒業生、日本体育大学4年)
  少年女子:三浦嵯也花さん(3年、苫小牧市立緑陵中出身)

【アーチェリー部】第64回 国民体育大会 北海道チーム総合4位

結果は以下の通りです。

 成年男子:3位(本校卒業生 本間隼人 君)
 少年男子:10位(予選敗退)
 成年女子:5位入賞
 少年女子:10位(予選敗退)

総合では、北海道チームとしては第4位となりました。

【アーチェリー部】第64回 国民体育大会 北海道チーム総合4位

三浦さんにとっては初の全国大会出場で、緊張により100%の力を発揮できませんでした。しかし、本人の成長にプラスになるものは多く、総合4位に向け、サポートに徹することができました。卒業生の本間君が3位決定戦において、最終射を10点に入れ、勝利を勝ち取ることができました(2枚目の写真)。

<顧問のコメント>
 種別の結果は残念でしたが、北海道チームとして結束力があり、総合4位になることができました。高校生にとっては、良い経験ができたと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)

posted at 2010/10/06 19:56:28
 
2010/10/07
【硬式野球部】秋季北海道高校野球大会 2回戦の結果(稚内大谷戦)

本日、硬式野球部「平成22年度 第63回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:稚内大谷高校さん
  期  日:平成22年10月7日(木) 12:30〜
  会  場:札幌麻生球場
  プレーボール 12:02
  ゲームセット 13:36
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  稚内大谷 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  北海道栄 1 0 0 0 0 0 0 1 × 2 

  投手−捕手:若林選手−蜂谷選手
  一塁打:石坂選手(1回)

【硬式野球部】秋季北海道高校野球大会 2回戦の結果(稚内大谷戦)

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 北海高校さん
  期 日:平成22年10月8日(金) 第1試合 10:00〜
  会 場:札幌円山球場

posted at 2010/10/07 16:03:09
 
【陸上競技部】国民体育大会において100m・400mリレー入賞!

陸上競技部は、平成22年10月1日(金)〜5日(火)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で行われた「平成22年度 第65回 国民体育大会(ゆめ半島千葉国体2010) 陸上競技」に出場してきました。

結果は以下の通りです。

  ・少年男子A100m
    準決勝出場 西本美楓 君(3年、八雲町立八雲中出身)
  ・少年男子B100m
    7位 日沼凌介 君(1年、北海道教育大学附属函館中出身)
  ・成年少年男子共通4×100mリレー 6位
    2走目:西本美楓 君(3年、八雲町立八雲中出身)
    3走目:日沼凌介 君(1年、北海道教育大学附属函館中出身)
     ※1走目、4走目は大学生・実業団所属の成年選手でした。

西本君も日沼君も今年のインターハイでは、決勝まで進んだ4×100mリレーのメンバーとして活躍していました。今回も北海道代表として、個人では日沼君が7位入賞、リレーでは大学生や実業団所属の成年選手たちとともによく頑張ってくれました。たくさんのご声援ありがとうございました。

posted at 2010/10/07 20:13:47
 
2010/10/08
本日、硬式野球部「平成22年度 第63回 秋季北海道高等学校野球大会」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:北海高校さん
  期  日:平成22年10月8日(金) 10:00〜
  会  場:札幌円山球場
  プレーボール 09:57
  ゲームセット 11:56
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
  北   海 2 0 0 0 0 0 0 0 × 2 

  投手−捕手:佐藤(佑)・若林選手(6回)−蜂谷選手

1対2で惜しくも敗れ、ベスト8となりました。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。応援ありがとうございました。

posted at 2010/10/08 19:49:28
 
【書道部】高文連全道大会において優秀賞を受賞

書道部は、平成22年9月29日(水)・30日(木)に岩見沢市の「まなみーる 岩見沢市民会館・文化センター」で行われました「北海道高等学校文化連盟 第44回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場してきました。
結果は以下の通りです。

<優秀賞>
  柴山綾香 さん(1年、苫小牧市立凌雲中出身)
    作品名:木簡(1枚目の写真、右)

【書道部】高文連全道大会において優秀賞を受賞

今回の大会では、合評会やアドバイス交換、そして座書会と盛りだくさんの内容を北海道内から集まった800名程度の出場者で行いました(2枚目の写真)。大会の最後には、その合作が披露され、壮観でした(3枚目の写真)。

【書道部】高文連全道大会において優秀賞を受賞

<顧問のコメント>
柴山さんは、1年生ながら優秀賞を得ることができました。やわらかい流れは持ち味です。その他の部員も、これを機に研鑚(けんさん)して励んでほしいと思います。(書道部 顧問 土井伸也)

posted at 2010/10/08 21:14:42
 
2010/10/09
【アイスホッケー部】第44回南北海道高校大会苫小牧東戦の結果

アイスホッケー部は、平成22年10月5日(火)〜20日(水)にときわスケートセンター、沼ノ端スケートセンター、白鳥アリーナの各会場で行われています「第44回 南北海道高校アイスホッケー大会」に出場しています。
本日行われた試合結果は以下の通りです。

 北海道栄高校 3−1 苫小牧東高校さん(沼ノ端スケートセンター)
   第1ピリオド 0−0
   第2ピリオド 1−1
   第3ピリオド 2−0

【アイスホッケー部】第44回南北海道高校大会苫小牧東戦の結果

得点した選手、アシストした選手は以下の通りです。

 1点目・・・得点:39番 齊藤選手、アシスト:15番 釜谷選手
 2点目・・・得点:81番 小関選手、アシスト:21番 工藤(卓)選手
 3点目・・・得点:39番 齊藤選手、アシスト:99番 八島選手

【アイスホッケー部】第44回南北海道高校大会苫小牧東戦の結果

第2ピリオドにおいて、苫小牧東高校さんに先制点を許してしまいましたが、数分後に齊藤選手がシュートを決め同点に追い付きました。その後はキーパーの高杉選手がゴールを死守し、第3ピリオド開始6分で小関選手が逆転のシュートを決め、残り2分15秒のところで齊藤選手が再びシュートを決め2点差をつけることができました。これが決定打となり、勝利することができました。11日(月)には苫小牧工業高校さん、15日(金)には北海高校さんと沼ノ端スケートセンターで対戦します。12月14日(火)〜17日(金)に釧路市で行われる全道大会のシード権獲得を目指し頑張りますので応援をよろしくお願いします。本日は応援ありがとうございました。

posted at 2010/10/09 23:42:38
 
2010/10/10
【剣道部】本校体育館で錬成会を実施しています

平成22年10月9日(土)〜11日(月)の3日間、本校体育館におきまして「剣道錬成会」が行われています。1枚目の写真は本日の終礼黙想後の様子を撮影したものです。

【剣道部】本校体育館で錬成会を実施しています 【剣道部】本校体育館で錬成会を実施しています

2枚目の写真は本日の締めくくりに行った稽古の様子を撮影したものです。無数の竹刀の音が響き渡りました。100名以上の一斉稽古はまさに圧巻です。3枚目の写真の左側は個人戦形式の練習を撮影したものです。体育館中に広がって試合を行っていました。試合後は、アドバイスをしたり、受けたり、ご指導を受ける場面があり、参加した生徒の皆さんは試合の数だけ成長を重ねていきました。3枚目の写真の右側は1日目の午後に行われた団体戦形式の練習を撮影したものです。こちらは体育館を6つのブロックに分けて行いました。他の生徒の試合を見たり、自分の試合を他の人たちに見てもらいました。参加している生徒の皆さんには、この3日間を実りあるものにし、各自の技術の向上につながることを期待しています。

posted at 2010/10/10 18:09:27
 
2010/10/11
【吹奏楽部】白老駐屯地創立52周年記念祝賀会に出演しました

吹奏楽部は、平成22年10月3日(日)に白老町コミュニティセンターで行われました「平成22年度 白老駐屯地創立52周年記念祝賀会」に出演してきました。

【吹奏楽部】白老駐屯地創立52周年記念祝賀会に出演しました

演奏した曲目は以下の通りです。

  1曲目:吹奏楽と打楽器のための「セレブレーション」/スウェアリンジェン作曲
  2曲目:Departure from "GOOD LUCK"
  3曲目:サウタージ/ポルノグラフィティー

また、司会を務めましたのは、
  横澤歩実 さん(2年、サキソフォンパート、白老町立竹浦中出身)
  中村綾華 さん(1年、フルートパート、苫小牧市立明倫中出身)
の2名です。北海道栄高校吹奏楽部を代表して、「白老駐屯地創立52周年おめでとうございます」とお祝いの言葉を述べました。

【吹奏楽部】白老駐屯地創立52周年記念祝賀会に出演しました

3枚目の写真は3曲目「サウタージ/ポルノグラフィティー」の演奏の様子を撮影したものです。左上に写っているのは、吹奏楽を始めて僅か半年の中野来映 君(1年、トランペットパート、静岡市立蒲原中出身)です。ソロの場面もあり、始まる前から緊張していましたが、頑張って演奏してくれました。

この度は、このような盛大な式典にお招きいただき、誠にありがとうございました。

posted at 2010/10/11 12:45:00
 
2010/10/16
「社団法人 創玄書道会」が主催する「第36回 創玄現代書展」におきまして、書道部顧問の土井伸也先生、本校卒業生の濱波裕介さんの2名が選抜作家100名に選ばれました。この書展は、誰でも応募できるのではなく、審査会員・創玄書道会準会員で、毎日展または創玄展一科の入賞経験者のみが出品資格を持ちます。出品資格をもつ多くの作家から応募された1331点の作品から厳しい審査を勝ち抜いた100点(うち9点が白鴎賞受賞)が入選となります。

 ★白鴎賞受賞・入選
   濱波祐介 さん(平成17年度卒業生、北海道教育大学岩見沢校へ進学)
 ★入 選
   土井伸也 先生(書道部顧問)


posted at 2010/10/16 12:39:50