2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/05/04 :: 【男子バスケットボール部】各会場において練習試合を行いました
!!$photo1!!
男子バスケットボール部は、平成22年5月1日(土)〜4日(火)の4日間、江別市にあります酪農学園大学体育館他において多くの練習試合を行いました。
!!$photo2!!
2枚目の写真は酪農学園大学体育館の様子です。体育館を2つのコートに分け、練習試合を行いました。
奥の方にいるオレンジ色のユニフォームを着ているのが、本校の部員の皆さんです。札幌・旭川・釧路など全道各地より、たくさんの学校の皆さんが参加しました。
!!$photo3!!
3枚目の写真は本校と帯広白樺高校さんとの練習試合の風景です。3年生・2年生の部員だけではなく、1年生の部員も出場し、全力で戦っていました。
この4日間で数多くの学校と練習試合を行ってきました。バスケットボールは全員にシュートのチャンスが回ってくるだけに、たくさんの選手の戦い方やシュートを打つ体勢の作り方などを見てきたことと思います。よく分析をし、今後の練習や大会などに生かしていってください。
!!$photo1!!
男子バスケットボール部は、平成22年5月1日(土)〜4日(火)の4日間、江別市にあります酪農学園大学体育館他において多くの練習試合を行いました。
!!$photo2!!
2枚目の写真は酪農学園大学体育館の様子です。体育館を2つのコートに分け、練習試合を行いました。
奥の方にいるオレンジ色のユニフォームを着ているのが、本校の部員の皆さんです。札幌・旭川・釧路など全道各地より、たくさんの学校の皆さんが参加しました。
!!$photo3!!
3枚目の写真は本校と帯広白樺高校さんとの練習試合の風景です。3年生・2年生の部員だけではなく、1年生の部員も出場し、全力で戦っていました。
この4日間で数多くの学校と練習試合を行ってきました。バスケットボールは全員にシュートのチャンスが回ってくるだけに、たくさんの選手の戦い方やシュートを打つ体勢の作り方などを見てきたことと思います。よく分析をし、今後の練習や大会などに生かしていってください。
all photo
検索
Counter
total : 2356204
yesterday : 1238 / today : 4783
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/10/20
[部活動]

吹奏楽部は、平成22年10月16日(土)に白老町コミュニティセンターで行われました「第45回白老町文化祭 第33回白老町音楽祭」に出演してきました。

白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は14団体474名が出演し29曲を合唱・演奏しました。本校吹奏楽部は6番目に出演し、以下の2曲を演奏しました。
1曲目:大切なもの(歌:ロードオブメジャー、編曲:小島里美)
2曲目:ブルーバード(歌:いきものがかり、編曲:本澤なおゆき)
2曲目のブルーバードでは、ソロ演奏、ソロパート演奏、手を叩いたりするなどのパフォーマンスもあり、演奏後には盛大な拍手をいただきました。

地元の白老町民をはじめ、近隣の市町村の皆様にもお越しいただき盛大な音楽祭となりました。また、毎日一緒に活動をした後輩たちの演奏を聴くために、白老町内・町外から来てくれた3年生部員たちもいました。出演した生徒の皆さん、お疲れさまでした。
posted at 2010/10/20 19:48:28
2010/10/24
[部活動]

本日の栄ブログでは、日曜日の部活動の様子をお伝えしたいと思います。運動部の週末の練習は、体育館や屋外での練習以外に他校との練習試合を積極的に行います。
1枚目の写真は硬式野球部です。本日は室蘭支部予選で何度も対戦している伊達緑丘高校さんとの練習試合を行いました。平日の練習では、ノック・ランニング・バッティングやチームを作って試合形式の練習などを行っていますが、週末は本校グラウンドに他校の硬式野球チームが来て練習試合をしたり、他校のグラウンドに行って練習試合をしたりすることが多くあります。

2枚目の写真はアーチェリー部です。部員全員が高校からアーチェリーを始めた初心者ですが、国民体育大会男子団体準優勝・女子団体優勝、全道大会2連覇、インターハイ連続出場、世界ユース代表選考会2位、タイで開催された世界大会出場など輝かしい実績を出しています。普段は和気あいあいとしている部員たちも、的を狙うときの表情は真剣そのものです。

3枚目の写真は女子バレーボール部です。女子バレーボール部は大きな掛け声を出し合って、元気に楽しく活動しています。今日も部員全員が参加し、2チームに分けて試合形式の実戦練習を行ったりしました。今月末の31日(日)は苫小牧南高校体育館において、全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道予選会苫小牧地区予選会が行われます。一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。
posted at 2010/10/24 16:56:59
2010/10/25
[部活動]

駅伝部は、平成22年10月23日(土)に恵庭市の北海道恵庭南高等学校前特設駅伝コースで行われた「男子63回・女子26回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子61回・女子22回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」に出場してきました。
男子 42.195km(午前11時15分スタート)
女子 21.0975km(午前9時45分スタート)
結果は以下の通りです。
男子 6位入賞
女子 5位入賞(3年連続男女ともに入賞!)
区間賞 2区(3000m) 8分41秒 本間有純 君(3年、苫小牧市立開成中出身)

各区間を走った選手は以下の通りです。
<男子>
第1区(10,000m) 津司雅巧 君(3年、岩内町立岩内第一中)
第2区(3,000m) 本間有純 君(3年、苫小牧市立開成中出身) 区間賞
第3区(8,107.5m) 柴田拓真 君(1年、岩見沢市立清園中出身)
第4区(8,070.5m) 吉田悠馬 君(3年、共和町立共和中出身)
第5区(3,000m) 宮崎将光 君(3年、共和町立共和中出身)
第6区(5,000m) 加藤真人 君(3年、苫小牧市立啓北中出身)
第7区(5,000m) 川原木敬太 君(2年、苫小牧市立明倫中出身)
<女子>
第1区(6,000m) 佐々木希 さん(3年、苫小牧市立光洋中出身)
第2区(4,097.5m) 政田千尋 さん(2年、八雲町立八雲中出身)
第3区(3,000m) 窪田沙耶可 さん(2年、日高町立日高中出身)
第4区(3,000m) 塩田明美 さん(2年、日高町立日高中出身)
第5区(5,000m) 黒部麻衣 さん(3年、岩内町立岩内第二中)

当日はさわやかな青空のもとで襷(タスキ)をつなぐことができました。選手の皆さんは、在校生、卒業生の保護者の皆様など多くの声援の中、一生懸命走り抜きました。応援ありがとうございました。
posted at 2010/10/25 21:13:02
2010/10/31
[部活動]

女子バレーボール部は、平成22年10月31日(日)に苫小牧で行われた「第63回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会(春高バレー)」に出場し、北海道栄高校開校以来、初優勝することができました。

各試合の結果は以下の通りです。
準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧中央高校さん
(1セット目 25−23、2セット目 25−21)
決 勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
(1セット目 25−10、2セット目 25−11)
部員たちの日頃の練習の成果に、保護者の皆様、在校生の皆さんをはじめ、たくさんの方々の熱い応援の力が加わり、1セットも落とすことなく勝利することができました。

全道大会(第63回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道予選会)は平成22年12月2日(木)〜5日(日)に札幌市で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
<顧問のコメント>
北海道栄高校開校11年目にして地区大会の初優勝を果たすことができました。これまで地区大会の初優勝や全道大会出場を目指し猛練習に取り組みましたが、夢半ばにして学窓を巣立って行った諸先輩方へ嬉しい報告ができますことについて光栄に存じますとともに、大きな「勇気」をいただけたものと思っております。
北海道栄高校バレーボール部の強化を図り5年目の最後の大会において、初優勝ができましたことは生徒たちのバレーボールに懸ける強い熱意や厳しい練習に積極的に取り組んだことはもちろんですが、強化に乗り出した当初は発展途上の弱小チームであることから入部してくれる生徒は少なく、大会へは他運動部の方に助っ人としてお願いし出場したこともありました。年ごとに、私たちの周囲にはチームに対して精神的な面で支えてくれる方々や叱咤激励をしてくれる方々からの「元気」が大きな勇気となって、初優勝できたものと信じております。
最後に、この結果に満足することなく部員一同は全道優勝を目指して、大きく大きく飛躍して参りたいと思います。本当にありがとうございました。
posted at 2010/11/03 9:19:14
2010/11/09
[部活動]

剣道部は、平成22年11月7日(日)に白老町武道場で行われました白老ロータリークラブ主催の「平成22年度 白老ロータリークラブ会長杯 白老少年剣道大会」に参加してきました。
この大会は、白老町内で剣道の活動を行っている少年の皆さんが参加する大会で、小学生初心者の部・小学生低学年の部・小学生高学年の部・中学生の部・高校生の部の5部門に分かれ、高校生の部はトーナメント戦、その他は総当たり戦で競い合いました。

高校生の部は本校部員のみの参加となりましたが、一所懸命に試合に臨んでいました。1枚目の写真は、試合の様子を撮影したもので、面が決まる瞬間です。
本校部員のみの試合でしたが、結果は、全道優勝を果たし、インターハイにも出場した辻麻有美さん(3年、伊達市立伊達中出身)が1位となりました。

個人戦が終了した後は、メインイベントであります全員参加による団体戦が行われました。39名の参加者を20名の「白老牛肉チーム」と19名の「白老たらこチーム」に分け、試合が行われました。2枚目の写真は、小学生初心者の試合の様子を、3枚目の写真は試合開始直後の応援の様子を撮影したものです。会場全体が大きな拍手で熱気に包まれる中、「白老たらこチーム」が勝利を収め、白老産のたらこをお持ち帰りしました。
「白老牛」や「たらこ」は白老町の特産品となっております。機会がございましたら、是非ご賞味ください。
posted at 2010/11/09 20:48:06
2010/11/10
[部活動]

本日の栄ブログでは、料理部(お料理クラブ)の活動の様子をお送りします。希望者が多く、今年度より、同好会として新設されたお料理クラブでは、週に1、2回の活動を行っています。この日の活動では、2年生3名が参加していました。

1枚目の写真は酢豚を作っているところ、盛り付けをするところを撮影したものです。玉ねぎ、人参、ピーマンなどを中華鍋で炒め、酢・水・砂糖・醤油・ケチャップで作った酢豚のタレで仕上げました。アツアツでおいしそうな酢豚が完成しました。
2枚目の写真はたまごワカメスープの盛り付けの様子を撮影したものです。スープを飲んで、ほっと一息ついて心も身体も温めよう。そう思わせるような出来上がりでした。

3枚目の写真は、お食事前の記念撮影です。「あんかけチャーハン」、「酢豚」、「たまごわかめスープ」をみんなでいただきました。予想以上のおいしさに大満足の様子でした。
他の部員たちもおいしそうな料理をたくさん作っています。次回のお料理クラブ紹介では、「グラタン」を扱いたいと思います。(学校案内2011をお持ちの方は、11ページの料理部の紹介をご覧ください)
posted at 2010/11/10 21:29:16
2010/11/20
[部活動]


女子バレーボール部は、平成22年11月20日(土)に苫小牧で行われました「平成22年度 第36回 苫小牧バレーボールまつり(高校の部)」に出場してきました。
午前中の苫小牧西高校さんとの試合には2セット先取でストレート勝ちをしました。午後に行われた決勝戦では苫小牧中央高校さんと対戦し、第1セットを先取するも、第2セット、第3セットでは惜しくも敗れ、準優勝となりました。
この悔しさをバネに、12月2日(木)から札幌市で行われる春高バレー全道大会(苫小牧地区予選の結果はコチラ)、12月に行われる新人戦に向けて練習をしていきたいと思います。
本日は応援ありがとうございました。
posted at 2010/11/20 21:58:46
2010/11/24
[部活動]

剣道部は、平成22年11月23日(火・祝日)に登別市で行われました「第35回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第30回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」に出場してきました。
男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では4名が全道大会にコマを進めました。
・男子団体 3位
・女子団体 準優勝
・男子個人
2位 佐々木優来 君(2年、苫小牧市立和光中出身)
3位 柳本 凌 君(2年、浦河町立荻伏中出身)
6位 湊 尚樹 君(2年、稚内市立稚内東中出身)
・女子個人
2位 鎌田佑奈 さん(1年、長沼町立中央長沼中出身)

男子個人戦においては、まずまずのスタートでありましたが、団体戦からは実力を発揮できず、3位入賞にとどまりました。女子団体戦は2位ではありましたが、肉薄した試合で期待のある内容でした。
全道大会(第30回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第20回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会)は平成23年1月11日(火)・12日(水)に札幌市にあります北海道立総合体育センター・メインアリーナで行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
今後は年末の関東遠征に向け、しっかり調整、強化を行いたいと思います。そして、来年の全道大会では、結果に結びつく内容を残せるよう精進していきたいです。応援をよろしくお願いします。(剣道部顧問 小林生命)
posted at 2010/11/26 13:08:22
2010/11/28
[部活動]

空手道部は、平成22年11月28日(日)に苫小牧市にあります王子製紙株式会社コミュニティセンターで行われた「平成22年度 北海道高等学校空手道選抜大会室蘭支部予選会」に出場してきました。

大会の結果は以下の通りです。出場選手は嶋津君の1名でしたが、男子個人形・男子個人組手の2部門で全道大会出場が決定しました。
男子個人形 優勝 嶋津 洸 君(2年、千歳市立青葉中出身)
男子個人組手 3位 嶋津 洸 君(2年、千歳市立青葉中出身)

全道大会(第28回北海道高等学校空手道選抜大会)は平成23年1月25日(火)〜27日(木)に札幌市にあります道立総合体育センター「きたえーる」で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
posted at 2010/11/28 13:13:26
2010/12/02
[部活動]
女子バレーボール部は、平成22年12月2日(木)〜5日(日)に札幌市で行われています「春高バレー全道大会(第63回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道予選会)」に出場中です。
本日の試合結果は以下の通りです。
北海道栄高校 2−0 小樽商業高校さん
(1セット目:25−23、2セット目:25−23)
プレー内でのミスが目立ち、課題を残す内容でしたが、何とか最初の1勝を手にすることができました。明日の行われる2回戦では、旭川実業高校さんと対戦します。応援をよろしくお願いします!
本日の試合結果は以下の通りです。
北海道栄高校 2−0 小樽商業高校さん
(1セット目:25−23、2セット目:25−23)
プレー内でのミスが目立ち、課題を残す内容でしたが、何とか最初の1勝を手にすることができました。明日の行われる2回戦では、旭川実業高校さんと対戦します。応援をよろしくお願いします!
posted at 2010/12/02 15:16:58