TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2356288
yesterday : 1238 / today : 4867

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2011/07/12
【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の組み合わせ決定 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の組み合わせ決定

平成23年7月7日(木)。北海道立総合体育センターにおきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>   
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌円山球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>    
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌光星高校さんと札幌第一高校さんの勝者
   期 日:7月21日(木) 10:30〜
   会 場:札幌円山球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月23日(土) 13:00〜
   会 場:札幌円山球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月24日(日) 13:00〜
   会 場:札幌円山球場

一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いいたします!
なお、北海道栄高校では1回戦より全校応援を行う予定です。みんなでたくさんのパワーを送りましょう!

【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の組み合わせ決定

3枚目の写真は昨年度に行われた全校応援の様子を撮影したものです。

posted at 2011/07/15 22:03:42
 
2011/07/18
【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の開会式が行われました

本日(平成23年7月18日(月))、札幌円山球場におきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の開会式が予定通り行われました。また、第1日目に予定されていた3試合も終了しました。

【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の開会式が行われました 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の開会式が行われました

 <1回戦>   
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌円山球場

明日、本校硬式野球部が出場する第1回戦が行われます。応援をよろしくお願いします。

posted at 2011/07/18 20:51:22
 
2011/07/19
本日(平成23年7月19日(火))、硬式野球部「第93回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会」の1回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:札幌南高校さん
  期  日:平成23年7月19日(火) 9:00〜
  会  場:札幌円山球場
  プレーボール 9:00
  ゲームセット 11:10
 
       1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  札南 2 0 0 0 1 0 0 0 0 3
  北栄 1 0 0 0 0 1 0 0 0 2

野球応援のため、会場まで駆け付けてくれました皆様、熱のこもった力あふれる応援ありがとうございました。また、メールやお電話などでもたくさんの激励のメッセージをいただきました。この場を借りて深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

posted at 2011/07/19 22:19:48
 
2011/07/26
【吹奏楽部】2011元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました

吹奏楽部は、平成23年7月24日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2011 元気まち しらおい港まつり(東日本大震災・姉妹都市仙台市復興支援)」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは23日(土)・24日(日)の2日間行われ、白老町内・町外合わせて2万6500人(主催者の発表による)が来場しました。

【吹奏楽部】2011元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました

気温がどんどん高まり、たくさんの来場者の皆様が集まる中、本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。演奏した曲目は以下の通りです。

 ・1曲目:勇気100%
 ・2曲目:銀河鉄道999
 ・3曲目:道(EXILE)
 ・4曲目:Everyday、カチューシャ(AKB48)

1枚目の上2つの写真は演奏が始まる前の部員たちの様子、下2つの写真は演奏の様子を撮影したものです。2枚目の左上の写真は、今回の司会を務めてくれました3年生の横澤さんと1年生の高橋君です。司会者は演奏会ごとに変わります。前回の北栄祭のコンサートでは3年生部長の宮川さんと2年生部員の中野君が務めていました。曲の中では、ソロ演奏やパート演奏が披露され、たくさんの温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。

【吹奏楽部】2011元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました

4曲目終了時には、ステージに近いところ、遠いところいろいろな場所からアンコールが飛び出し、最後に1曲「学園天国」を演奏させていただきました。顧問の竹田教諭の「Are you ready?」のコールで始まったこの曲は、皆様の手拍子とともに会場全体が一体となった演奏となり、盛大のうちに幕を閉じることになりました。3枚目の写真は、アンコール曲の様子を撮影したものです。特設ステージでは、本校の演奏の他に、海賊戦隊ゴーカイジャーショーなどのイベント(3枚目の右下の写真)も行われ、たくさんの人で賑わっていました。

posted at 2011/07/26 21:21:44
 
2011/07/27
平成23年8月3日(水)〜7日(日)に岩手県で行われる「平成23年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ、2011熱戦再来 北東北総体)」に出場する陸上競技部の選手、平成23年8月8日(月)〜12日(金)に青森県で行われるインターハイに出場するアーチェリー部の選手の計13名が白崎浩司教育長(白老町)を訪問し、大舞台での活躍を誓いました。

この記事が苫小牧民報さんのホームページ「WEBみんぽう」で取り上げられましたので紹介します。(画像もあります)

<記事:【白老】北海道栄高校陸上、アーチェリー部の13選手が教育長にインターハイ出場報告>
 白老町の北海道栄高校から2011年度全国高校総合体育大会(インターハイ)の陸上、アーチェリー競技に出場する選手13人が25日、白崎浩司教育長を訪問し、大舞台での活躍を誓った。
 陸上部は6月の道大会を制した進藤和基君(2年)が出場する200メートルをはじめ、100メートル、400メートル、4×100メートルリレー、4×400メートルリレーに計男子12人がエントリー。アーチェリー部は6月の道大会男子個人の部で優勝の小納谷政也君(3年)が挑む。
 白崎教育長は「トップレベルが集う全国の舞台を肌で感じ、実力アップの機会にしてほしい」と激励。陸上部主将の日沼凌介君(2年)は「自分の最大限の力が発揮できるよう、ベストコンディションで大会に臨みたい」、小納谷君は「3回目の出場になるので、今年こそ入賞、優勝を目指したい」と力強く抱負を述べた。

=============================================
リンク:【白老】北海道栄高校陸上、アーチェリー部の13選手が教育長にインターハイ出場報告
(転載元)
    苫小牧民報(WEBみんぽう)さんのトップページは:コチラ
=============================================

posted at 2011/07/27 10:43:13
 
2011/07/30
【女子バレーボール部】道東の羅臼町で夏季強化合宿を行いました

女子バレーボール部は平成23年7月22日(金)〜26日(火)の5日間、道東方面にあります羅臼町の羅臼町民体育館において「平成23年度 夏期強化合宿」を行いました。

合宿では、部員のみで行う集中特訓だけではなく、地域の小学生の皆さんと一緒にバレーボールをしたりレクリェーションを楽しんだり、充実した毎日を過ごしました。写真は終了前日の25日(月)夜に撮影したものです。合宿の疲れを感じさせない元気で明るい笑顔が最高です。部長の長尾遥佳さん(3年、苫小牧市立沼ノ端中出身)は「各部員の技術の向上だけでなく、精神面でも大きく成長できた合宿になったと思います。私にとって、高校生活最後の夏合宿なので、悔いの残らないように一生懸命取り組むことができてよかったです。」と合宿の感想を述べていました。8月2日(水)からは様似町で強化合宿が行われます。今回の合宿での経験を生かしながら、さらに成長してくれることを期待しています。

※写真は長尾さんが提供してくれました。

posted at 2011/07/30 23:19:46
 
2011/08/01
【アーチェリー部】創部10年、7年連続8回目の国民体育大会出場決定!

アーチェリー部は、平成23年6月26日(日)に帯広の森弓道場・アーチェリー場(帯広市)で行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック1次選考会」、7月17日(日)に花咲運動公園球戯場特設アーチェリー場(旭川市)で行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック2次選考会」、そして最終選考に残りました選手を対象としました7月31日(日)に札幌啓北商業高校(札幌市)行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック最終選考会」に出場し、創部10年ながら7年連続8回目の全国の舞台「第66回 国民体育大会」に進出という快挙を成し遂げました

【アーチェリー部】創部10年、7年連続8回目の国民体育大会出場決定!

最終選考の結果は以下の通りです。

<少年男子>
 1位 小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)
 2位 小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
<少年女子>
 2位 伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)

小納谷君、小川君、伊藤さんの3名が国民体育大会に出場することが決定し、伊藤さんは平成23年8月26日(金)・27日(土)に日韓交流事業の一環として佐賀県で開催される「第1回 日韓交流事業 第1回 全国高等学校アーチェリー競技ブロック対抗戦」に北海道ブロック選抜選手として参戦することが決定しました。また、顧問の久野圭太先生は少年男子の監督を務めることになりました。

さらに、本校卒業生であります本間隼人 君(日本体育大学卒)が成年男子の部で2位となり国民体育大会出場権を獲得しました。

最終選考で常に1位をキープし続けた小納谷君は「中学校3年生の夏頃、高校では新しいことをやりたいと思い、北海道栄でアーチェリーをやってみようと思いました。インターハイに出場することができ、さらに国体出場も決まってすごくうれしいです。親もすごく喜んでくれているので、全国でも精一杯頑張りたいです。」と国体出場に対する決意を表していました。

【アーチェリー部】創部10年、7年連続8回目の国民体育大会出場決定!

「東日本大震災復興支援 第66回 国民体育大会(2011 おいでませ!山口国体〜君の一生けんめいに会いたい)」のアーチェリー競技は、山口県にあります周防大島町陸上競技場で平成23年10月7日(金)〜9日(日)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

posted at 2011/08/01 16:26:25
 
2011/08/03
【アイスホッケー部】第6回 全国選抜アイスホッケー大会の結果

アイスホッケー部は、平成23年8月2日(火)〜7日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われています「第6回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会」に出場しています。

【アイスホッケー部】第6回 全国選抜アイスホッケー大会の結果

本日(平成23年8月3日(水))は、白鳥アリーナにおいて、香川県選抜チームと対戦し、9対1で勝利することができました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

  第1ピリオド 北海道栄 1−1 香川県選抜チーム
  第2ピリオド 北海道栄 6−0 香川県選抜チーム
  第3ピリオド 北海道栄 2−0 香川県選抜チーム

<第1ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:浜出知樹 選手
<第2ピリオド>
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:林直樹 選手
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:崔英敏 選手・青沼竜太 選手
  ゴール:黒川右恭 選手、アシスト:金野考将 選手
  ゴール:崔英敏 選手、アシスト:工藤翔介 選手
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:浜出知樹 選手・黒川右恭 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:金野考将 選手
<第3ピリオド>
  ゴール:小関康大 選手、アシスト:崔英敏 選手・井上剛 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:佐藤桂 選手

【アイスホッケー部】第6回 全国選抜アイスホッケー大会の結果

明日4日(木)午前11時半より白鳥アリーナにおいて行われる2回戦は、駒澤大学付属苫小牧高校さんと対戦します。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。本日は、たくさんの応援ありがとうございました。

4日(木)に行われました2回戦で敗退しました。保護者の皆様をはじめ、在校生の皆さん、卒業生の皆さんなど様々な方が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

posted at 2011/08/03 15:50:45
 
2011/08/04
【書道部】平成23年度 夏期書道部合同練成会を実施しました

書道部は、平成23年7月29日(金)〜31日(日)の2泊3日の日程で、本校書道室・美術室を利用して、「平成23年度 夏期書道部合同練成会」を行いました。本校部員・各校の引率教員を含め、総勢40名での練成会となりました。
29日(金)の午後・夜、30日(土)の午前・午後にそれぞれ揮毫(きごう、毛筆で何か言葉や文章を書くこと)の時間を設けました。

【書道部】平成23年度 夏期書道部合同練成会を実施しました

1枚目、2枚目の写真は、本校書道部員の揮毫の様子を撮影したものです。昨年度と同じような要領で合同練成会が開催されていたようでした。全体の様子、研究会の様子などは下のリンクよりご覧になることができます。

<平成22年7月28日(水)の栄ブログ>
 【書道部】平成22年度 夏期書道部合同練成会実施中!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
<平成22年7月29日(木)の栄ブログ>
 【書道部】夏期書道部合同練成会2日目!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
<平成22年7月30日(金)の栄ブログ>
 【書道部】夏期書道部合同練成会終了!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

【書道部】平成23年度 夏期書道部合同練成会を実施しました

3枚目の写真は、昨年度の平成22年10月31日(土)に行われました「第3回 一日体験入学」の部活動体験講座「書道」の様子を撮影したものです。モデルさんは1枚目の写真と同一です(体験入学当日の栄ブログも合わせてご覧ください)。今年度も体験入学は3回行われます。どの講座も学校の雰囲気や部活動の雰囲気が体験できるような内容になっていますので、今年度もたくさんの中学生の皆さん・保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

posted at 2011/08/04 19:11:40
 
2011/08/10
【サッカー部】公式試合の風景を紹介、夏強化遠征も実施中!

本日(平成23年8月10日(水))の栄ブログでは、サッカー部の試合風景を紹介したいと思います。本校サッカー部は「感謝・挑戦・感動」をスローガンに日々練習に励んでいます。監督の簑口先生は、「感謝の気持ちを持ってサッカーに取り組んでほしい」と、部員たちにいつも言います。「サッカーに一生懸命取り組むことができる環境を作ってくれる人(保護者)」、「一緒に取り組んでいる仲間たちがいること」への感謝の気持ちを忘れないで取り組むことが最も重要なことなのです。

【サッカー部】公式試合の風景を紹介、夏強化遠征も実施中!

1枚目、2枚目の写真は公式大会の試合風景(1枚目は5月下旬、2枚目は6月下旬)を撮影したものです。試合風景は部活動紹介のページ(コチラ)を更新した際に掲載しましたが、同じ写真にならないように選びました。ボールを守りながら仲間にパスを出すタイミングを見計らう、パスを受け取れるように動くチームプレイが展開されます。ボールを持っていない選手の動きが大変重要になってきます。

【サッカー部】公式試合の風景を紹介、夏強化遠征も実施中!

サッカー部は8月12日(金)まで、浦河町にあります「うらかわ優駿ビレッジ AERU(3枚目の写真)」で「平成23年度 サッカー部 夏強化遠征」を実施しています。9日(火)は青空でしたが、本日は雨が降ったりしていました。体調管理をしっかり行い、大きく成長できる遠征になるよう一人ひとり目標を持って取り組んでいってください。今後も応援をよろしくお願いします。

posted at 2011/08/10 23:15:51