2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/08/02 :: 【陸上競技部・駅伝部】インターハイで200M4位入賞!100M・4×100Mリレー8位入賞!
!!$photo1!!
陸上競技部・駅伝部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)、山梨中銀スタジアム(山梨県甲府市)で行われている「平成26年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】」において、200M4位入賞!100M8位入賞!4×100Mリレー8位入賞となりました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
出場した競技の結果は以下の通りです。
・100M
高松祐孝 君(2年)・・・8位入賞!(タイム10秒85)
予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(10秒80)、
準決勝1組2位通過(10秒54)
高山 倭 君(2年)・・・予選出場
・200M
高松祐孝 君(2年)・・・4位入賞!(タイム21秒38)
予選8組1位通過(21秒65)、準決勝3組2位通過(21秒37)
松久 新 君(3年)・・・予選出場
中山峻太 君(2年)・・・予選出場
・400Mハードル
平村太幹 君(2年)・・・準決勝出場
予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(53秒32)
・3000M障害
工藤拳大 君(3年)・・・予選出場
・4×100Mリレー 8位入賞!(タイム40秒93)
予選3組2位通過(41秒13)、準決勝3組2位通過(40秒77)
第1走者 寺島和希 君(1年)
第2走者 高松祐孝 君(2年)
第3走者 中山峻太 君(2年)
第4走者 室谷翔太郎 君(2年)
・4×400Mリレー 予選出場
第1走者 志賀章宏 君(3年)
第2走者 平村太幹 君(2年)
第3走者 中山峻太 君(2年)
第4走者 松久 新 君(3年)
・走り幅跳び
高山 倭 君(2年)・・・予選出場
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
!!$photo1!!
陸上競技部・駅伝部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)、山梨中銀スタジアム(山梨県甲府市)で行われている「平成26年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】」において、200M4位入賞!100M8位入賞!4×100Mリレー8位入賞となりました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
出場した競技の結果は以下の通りです。
・100M
高松祐孝 君(2年)・・・8位入賞!(タイム10秒85)
予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(10秒80)、
準決勝1組2位通過(10秒54)
高山 倭 君(2年)・・・予選出場
・200M
高松祐孝 君(2年)・・・4位入賞!(タイム21秒38)
予選8組1位通過(21秒65)、準決勝3組2位通過(21秒37)
松久 新 君(3年)・・・予選出場
中山峻太 君(2年)・・・予選出場
・400Mハードル
平村太幹 君(2年)・・・準決勝出場
予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(53秒32)
・3000M障害
工藤拳大 君(3年)・・・予選出場
・4×100Mリレー 8位入賞!(タイム40秒93)
予選3組2位通過(41秒13)、準決勝3組2位通過(40秒77)
第1走者 寺島和希 君(1年)
第2走者 高松祐孝 君(2年)
第3走者 中山峻太 君(2年)
第4走者 室谷翔太郎 君(2年)
・4×400Mリレー 予選出場
第1走者 志賀章宏 君(3年)
第2走者 平村太幹 君(2年)
第3走者 中山峻太 君(2年)
第4走者 松久 新 君(3年)
・走り幅跳び
高山 倭 君(2年)・・・予選出場
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355723
yesterday : 1238 / today : 4302
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/08/13
[学校行事]

平成26年8月6日(水)〜8月12日(火)の7日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生及び2年生のアルファコースの生徒を対象に、「2014年度 1年生・2年生夏期合同アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計60時間の授業、13時間の自学習が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、9日(土)の夕方には進路講演会が、10日(日)の昼食では研修所の庭で特別学習(焼肉パーティー)が行われました。


3枚目の写真は進路講演会の様子を撮影したものです。
講 師:大学受験予備校 クラズユニック
高縁 博 先生
日 時:平成26年8月9日(土)
1年生 19:50〜20:45
2年生 20:50〜21:45
1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学に位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。大変お忙しい中、このような素晴らしい講演を行っていただき、誠にありがとうございました。
「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い合宿に参加しても、質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。
基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。
進路講演会のキーワード
・定着トレーニング(家庭学習)が最も大事!
・勉強は量→質→量!(勉強量を確保する。継続しているうちに勉強の質を向上させていく。そして質が高い状態で、量を増やす)
・長期の計画を立てる(だいたいでよい)。計画があるから自分を追い込むことができる。
posted at 2014/08/14 0:04:25
2014/08/14
[お知らせ]

※写真:北海道神宮
平成26年7月24日(木)の「文書発送」でもお知らせいたしましたが、栄ブログ上でも再度「平成26年度 保護者会研修旅行」のご案内をいたします。
保護者各位
学 校 法 人 佐 藤 栄 学 園
北 海 道 栄 高 等 学 校
校 長 平 田 英 雄
保 護 者 会
会 長 小 山 輝 幸
総 務 部 長 木 島 才 子
スポーツ振興部長 志田実加子
保護者会学業成就・合格、必勝祈願・研修旅行のご案内
拝啓 晩夏の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は本会の運営につきまして、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、保護者会では、3年生の進学・就職試験合格と、1、2年生の学業成就、各部活動の必勝を祈願し、併せて会員相互の親睦を図ることを目的として「保護者会学業成就・合格、必勝祈願・研修旅行」を実施することとなりました。
つきましては、ご多忙とは存じますが、是非この機会に多数参加下さいますようご案内申し上げます。
敬 具
記
1.実施日 平成26年9月6日(土)
2.集合場所 停留所は参加申込書をご参照下さい。 ※バイパスを中心にバスを運行致します。
3.参加費用 お一人様 2,500円(昼食代を含む) *当日バス乗車時に徴収いたします。
4.申 込 8月20日(火)までに参加申込書を学級担任または、FAXにてご提出下さい。
北海道栄高等学校 TEL:0144−82−2185/FAX:0144−82−3214
5.行 程 8:00〜11:00 白老〜苫小牧〜(高速道路経由)〜札幌
11:00〜11:45 北海道神宮参拝
12:00〜13:00 京王プラザホテル中華料理「南園」昼食
14:00〜15:00 小樽ビール銭函醸造所見学
16:00〜 苫小牧東インター
17:00 白老コミュニティセンター
以 上
※平成26年度 保護者会研修旅行のご案内の文書はコチラ(pdf形式)をクリックしてください。
posted at 2014/08/14 18:46:04
2014/08/15
[お知らせ]

平成26年7月25日(金)から始まった25日間の「平成26年度 夏期休業」は、8月18日(月)で終了し、8月19日(火)から通常登校となります。1時間目は体育館において、「全校集会」と「服装・頭髪指導」があります。2時間目以降は以下の通りです。
・1年1組、2組、3組
2時間目〜4時間目 模擬試験
・1年4組
2時間目〜6時間目 模擬試験
※1年アルファコースは7時間目・8時間目に選択補習があります。
・2年1組、2組、3組
2時間目〜4時間目 模擬試験
・2年4組
2時間目〜6時間目 模擬試験
※2年アルファコースは7時間目・8時間目に選択補習があります。
・3年1組、2組
2時間目〜4時間目 通常授業
・3年3組、4組アドバンスコース
2時間目〜6時間目 通常授業
・3年4組アルファコース(アドバンスコースの模擬試験受験希望者も含む)
2時間目〜8時間目 模擬試験
※3年アルファコースは7時間目、8時間目も模擬試験を行いますので、選択補習はありません。
なお、火曜日ですので、スクールバスは13:15と19:00の2便となります。
posted at 2014/08/16 0:20:16
2014/08/18
[部活動]

剣道部は、平成26年8月16日(土)・17日(日)、帯広市総合体育館で行われた「第15回 大平原狗鷲(いぬわし)旗 全道高等学校剣道大会」に出場し、女子団体の部で初優勝となりました。また、村上日菜 さん(2年)が優秀選手に選ばれました。

<優勝団体選手>
先鋒 山下美涼 さん(1年) (3枚目左上)
次鋒 板原莉々 さん(1年) (3枚目右上)
中堅 村上日菜 さん(2年) (2枚目)
副将 徳永萌 さん(1年) (3枚目左下)
※環境依存文字のため「徳」と表記しています。
大将 長峯諒奈 さん(2年) (3枚目右下)
<戦績> ※女子は30団体出場
・予選リーグ(Cブロック) 1位通過
北海道栄高校 5−0 札幌厚別高校さん
北海道栄高校 5−0 武修館高校さん
・決勝トーナメント
1回戦 北海道栄高校 1−0 北海高校さん
2回戦 北海道栄高校 3−0 大麻高校さん
準決勝 北海道栄高校 4−1 伊達高校さん
決勝戦 北海道栄高校 2−2 旭川大学高校さん
(本数3−3)
※代表決定戦で勝利、初優勝。

決勝戦では、旭川大学高校さんと2勝2敗、本数も同じになり代表決定戦となりました。時間無制限の代表決定戦には、本校は中堅の村上選手、相手は大将が出場しました。2枚目の右上、左下の写真は代表決定戦の様子を撮影したものです。1本先取した方が優勝ということもあり、応援の拍手が一段と大きく、約3分半で村上選手が相手のコテを取って、女子団体初の優勝を飾りました。
posted at 2014/08/19 0:39:13
2014/08/19
[学校行事]
本日(平成26年8月19日(火))より学校が始まり、1時間目に「夏休み明けの全校集会」が行われました。
全校集会では、陸上競技部のインターハイ、ビリヤード部のアジアジュニア選手権の表彰が行われました。

陸上競技部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)に行われた「平成26年度全国高等学校総合体育大会 陸上競技【インターハイ】」において、200M4位入賞、100M8位入賞、4×100Mリレー8位入賞となりました。
・100M
8位 高松祐孝 君(2年)
・200M
4位 高松祐孝 君
・4×100Mリレー 8位
第1走者 寺島和希 君(1年)
第2走者 高松祐孝 君
第3走者 中山峻太 君(2年)
第4走者 室谷翔太郎 君(2年)

平成26年8月10日(日)、台湾で行われたナインボールの「アジアジュニア選手権大会(2014 APBU Asian Junior Pool Championship)」において、平口結貴さん(2年)が3位となりました。※詳細は後日掲載。
表彰後は、校長先生より、夏休み前・夏休み中の部活動の結果報告、学校生活の様子、3週間後に控えた前期期末試験への心構えについて講話がありました。
9月まで前期、10月から後期です。節目節目を大切にし、学校生活を有意義に送っていきましょう。
全校集会では、陸上競技部のインターハイ、ビリヤード部のアジアジュニア選手権の表彰が行われました。

陸上競技部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)に行われた「平成26年度全国高等学校総合体育大会 陸上競技【インターハイ】」において、200M4位入賞、100M8位入賞、4×100Mリレー8位入賞となりました。
・100M
8位 高松祐孝 君(2年)
・200M
4位 高松祐孝 君
・4×100Mリレー 8位
第1走者 寺島和希 君(1年)
第2走者 高松祐孝 君
第3走者 中山峻太 君(2年)
第4走者 室谷翔太郎 君(2年)

平成26年8月10日(日)、台湾で行われたナインボールの「アジアジュニア選手権大会(2014 APBU Asian Junior Pool Championship)」において、平口結貴さん(2年)が3位となりました。※詳細は後日掲載。
表彰後は、校長先生より、夏休み前・夏休み中の部活動の結果報告、学校生活の様子、3週間後に控えた前期期末試験への心構えについて講話がありました。
9月まで前期、10月から後期です。節目節目を大切にし、学校生活を有意義に送っていきましょう。
posted at 2014/08/19 22:52:10
2014/08/20
[学校行事]

平成26年8月19日(火)・20日(水)の2日間、1年生と2年生の全コースおよび3年生アルファコースの生徒を対象に「模擬試験」を実施しました。

1年生と2年生の総合コース、保健体育コースの生徒は「基礎力診断テスト(ベネッセ)」という模擬試験を受験しました。この模擬試験は、就職試験や大学・専門学校の入試に必要な基礎学力の確立を目指し、夏休みの課題「One Week Trial」に基づいて出題されました。約1か月後に返却される成績表には、学力到達度「S、A、B、C、D」が表記されます。例えば、公務員試験や看護・医療系の入試にチャレンジする予定の生徒は少なくともB以上取れるような勉強をしておかなければ進路実現は厳しいと言えます。

1年生と2年生のアルファコース、アドバンスコースの生徒は「第2回 全統模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。主に大学入試を念頭においた模擬試験ですが、応用力や思考力を求められる看護・医療系の入試や公務員試験対策にも役に立つものになっていいます。3年生になってからでは厳しいので、1年生のうちからコツコツやりましょう。特に英単語は必要な単語が決まっています。例えば「単語がわからないから英語がわからない」という場合は、「原因がはっきりしているのに、どうして原因を除去しないのか」、覚えるしか解決方法がないのだから、いろいろな方法を試みながら何が何でも覚えましょう。(もちろん、単語がすべてではないですが・・・)
3年生のアルファコースの生徒とアドバンスコースの希望者は「第2回 全統マーク模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。5か月後の来年1月に行われる「大学入試センター試験」に狙いを定めた模擬試験です。自己採点や復習をしながら、前へ前へと進んでいってください。センター試験までに残された時間は皆同じです。10分休みなどの「スキマ時間」も含めてどう活用するかはあなた次第です。
小さな差の積み重ねは大きな差を生みます。
例えば、「1日1時間、スマホでLINEやツイッター、ゲームをやっているA君」、「1日2時間のB君」、「1日3時間のC君」の高校3年間をで費やす時間を見てみると、
A君の場合 1時間×365日×3年÷24時間=約46日分
B君の場合 2時間×365日×3年÷24時間=約91日分
C君の場合 3時間×365日×3年÷24時間=約137日分
となります。10年間なら、
A君の場合 1時間×365日×10年÷24時間=約152日分
B君の場合 2時間×365日×10年÷24時間=約304日分
C君の場合 3時間×365日×10年÷24時間=約456日分
となります。日々の勉強時間と読み替えてみてもいいと思います。
生活習慣を見直すチャンスかもしれません。
posted at 2014/08/21 1:16:43
2014/08/21
[部活動]

平成26年8月10日(日)に台湾で行われたナインボールの「アジアジュニア選手権大会(2014 APBU Asian Junior Pool Championship Girl's Division - Single)」に、平口結貴さん(2年)が出場し、アジア 3位となりました。
<戦績>
対戦1 平口結貴さん 6−3 Wang,Wan-Ling 選手(台湾)
対戦2 平口結貴さん 6−2 Lim Li Min 選手(シンガポール共和国)
対戦3 平口結貴さん 6−3 Li,Shin-Yu 選手(台湾)
※勝者側予選トーナメント1位
決勝トーナメント準決勝 平口結貴さん 3−6 Wang,Wan-Ling 選手(台湾)
※Wang,Wan-Ling 選手は、敗者側予選トーナメント1位

今後の平口さんの主な大会スケジュールは以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。
・平成26年10月25日(土)・26日(日)
大会名:2014年 和歌山プレ国体(第70回 国民体育大会 「紀の国わかやま国体」記念大会)/第13回 全国アマチュアビリヤード都道府県選手権大会
場所:和歌山県立体育館
※平成26年7月13日(日)、スポーツビリヤードキャノン札幌で行われた「第70回国民体育大会記念大会 北海道代表選考会/第13回全国アマチュアビリヤード都道府県選手権大会」において女子代表に決定。
・平成26年11月15日(土)〜19日(水)
大会名:2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)
場所:上海
※平成26年5月25日(日)、東京都世田谷区の松山ビリヤードで行われた「世界ジュニア女子代表決定戦」において勝利し、代表に決定。
・平成26年11月19日(水)〜24日(月)
大会名:第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子
場所:あましんアルカイックホールオクト特設会場(兵庫県)
posted at 2014/08/22 0:16:14
2014/08/22
[部活動]

※陸上競技部
陸上競技部・駅伝部は、平成26年8月16日(土)・17日(日)、 室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われた「第69回 国民体育大会陸上競技大会 北海道選手選考会」に出場しました。
結果は以下の通りです。
・少年A男子100m
1位 高松祐孝 君(2年)
2位 室谷翔太郎 君(2年)
5位 中山峻太 君(2年)
・少年B男子100m
1位 寺島和希 君(1年)
2位 工藤稔也 君(1年)
・成年男子100m
4位 西本美颯 君(中央大4年、本校卒業生)
・少年A男子400m
2位 高松祐孝 君(2年)
3位 松久新 君(3年)
5位 志賀章宏 君(3年)
・少年B男子3000m
4位 岩崎大洋 君(1年)
・少年A男子400mハードル
1位 平村太幹 君(2年)
・少年A男子走幅跳
3位 高山倭 君(2年)
・少年B男子走幅跳
4位 工藤稔也 君(1年)
国体出場選手が正式に決まりましたら、改めてお知らせいたします。
posted at 2014/08/23 0:45:22
2014/08/23
[イベント]

平成26年8月30日(土)、本校におきまして「平成26年度 第2回 一日体験入学」を実施します。
開講予定講座 【 ( )内は持ち物など 】































参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。
昼食『白老牛丼スペシャルセット』は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!
講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。
【お問い合わせ先】
北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
posted at 2014/08/23 21:40:49
2014/08/25
[授業風景]

本日(平成26年8月25日(月))、1時間目のLHRの時間に「月曜テスト」が行われました。今回は1年生が数学、2年生が国語、3年生が英語でした。数学は計算問題、国語は漢字、3年生は英単語が出題され、生徒たちは勉強の成果を発揮していました。進学のための準備や就職試験に向けた対策をしている3年生の皆さんは実感していることと思いますが、月曜テストなどの取り組みは、受験や就職試験に向けた基礎学力の確立を狙いとして行っています。
2週間後には「前期期末試験」が行われます。すでに準備をしている生徒も多いですが、良い結果が得られるよう計画的に学習を進めていってください。
posted at 2014/08/26 6:41:50