2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/08/13 :: 【進路指導】平成26年度 1年・2年合同アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
平成26年8月6日(水)〜8月12日(火)の7日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生及び2年生のアルファコースの生徒を対象に、「2014年度 1年生・2年生夏期合同アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計60時間の授業、13時間の自学習が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、9日(土)の夕方には進路講演会が、10日(日)の昼食では研修所の庭で特別学習(焼肉パーティー)が行われました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
3枚目の写真は進路講演会の様子を撮影したものです。
講 師:大学受験予備校 クラズユニック
高縁 博 先生
日 時:平成26年8月9日(土)
1年生 19:50〜20:45
2年生 20:50〜21:45
1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学に位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。大変お忙しい中、このような素晴らしい講演を行っていただき、誠にありがとうございました。
「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い合宿に参加しても、質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。
基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。
進路講演会のキーワード
・定着トレーニング(家庭学習)が最も大事!
・勉強は量→質→量!(勉強量を確保する。継続しているうちに勉強の質を向上させていく。そして質が高い状態で、量を増やす)
・長期の計画を立てる(だいたいでよい)。計画があるから自分を追い込むことができる。
!!$photo1!!
平成26年8月6日(水)〜8月12日(火)の7日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生及び2年生のアルファコースの生徒を対象に、「2014年度 1年生・2年生夏期合同アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計60時間の授業、13時間の自学習が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、9日(土)の夕方には進路講演会が、10日(日)の昼食では研修所の庭で特別学習(焼肉パーティー)が行われました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
3枚目の写真は進路講演会の様子を撮影したものです。
講 師:大学受験予備校 クラズユニック
高縁 博 先生
日 時:平成26年8月9日(土)
1年生 19:50〜20:45
2年生 20:50〜21:45
1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学に位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。大変お忙しい中、このような素晴らしい講演を行っていただき、誠にありがとうございました。
「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い合宿に参加しても、質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。
基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。
進路講演会のキーワード
・定着トレーニング(家庭学習)が最も大事!
・勉強は量→質→量!(勉強量を確保する。継続しているうちに勉強の質を向上させていく。そして質が高い状態で、量を増やす)
・長期の計画を立てる(だいたいでよい)。計画があるから自分を追い込むことができる。
all photo
検索
Counter
total : 2355955
yesterday : 1238 / today : 4534
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/08/26
[部活動]

※走幅跳、400Mハードル表彰、200M予選
陸上競技部・駅伝部は、平成26年8月23日(土)・24日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われた「第29回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第30回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場し、延べ30名が全道新人大会出場権獲得、11種目優勝、400Mハードル・4×100Mリレー・走幅跳の3種目で大会新記録を樹立しました。

※200M予選、5000M決勝
種目別の結果は以下の通りです。
<100M>
優勝 高松祐孝 君(2年)
2位 寺島和希 君(1年)
<200M>
優勝 高松祐孝 君(2年)
2位 室谷翔太郎 君(2年)
優勝 荒木友梨香 さん(2年)
4位 松家千愛 さん(1年)
<400M>
優勝 中山峻太 君(2年)
2位 久能友輔 君(2年)
優勝 荒木友梨香 さん(2年)
4位 松家千愛 さん(1年)
<800M>
4位 小室晶暉 君(1年)
5位 富樫 海 君(1年)
<1500M>
優勝 岩崎大洋 君(1年)
2位 高橋虎右 君(2年)
<5000M>
優勝 田辺浩司 君(2年)
2位 川原 巧 君(2年)
<400Mハードル>
優勝 平村太幹 君(2年) 《大会新記録》
※1年生の時に樹立した自身の大会記録を更新、記録は54秒67(決勝タイム)。
3位 寺口涼介 君(2年)
<3000M障害>
3位 坂本涼太 君(2年)
4位 寺尾 晃 君(2年)
<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
※昨年度樹立した大会記録を更新、記録は40秒99(決勝タイム)。
※予選の記録41秒30も大会記録。
1.寺島和希 君(1年)
2.高松祐孝 君(2年)
3.中山峻太 君(2年)
4.室谷翔太郎 君(2年)
<4×400Mリレー> 優勝
1.工藤稔也 君(1年)
2.久能友輔 君(2年)
3.平村太幹 君(2年)
4.中山峻太 君(2年)
<走幅跳>
優勝 高山 倭 君(2年) 《大会新記録》
※1989年の大会記録を48cm更新、記録は7m04。
6位 川村樹生 君(2年)

※4×400Mリレー予選、決勝、表彰
「第30回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」は平成26年9月24日(水)〜26日(金)、旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
※掲載している写真は大会2日目の様子を撮影したものになります。
posted at 2014/08/27 0:43:55
2014/08/27
[部活動]

吹奏楽部は、平成25年8月25日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2014 元気まち しらおい港まつり」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは23日(土)・24日(日)の2日間行われ、白老町内・町外からたくさんの来場者がいました。(参考:来場者数3万900人、WEB民報掲載)

たくさんの来場者の皆様が集まる中、12時20分から本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。3枚目の写真は演奏会の様子を撮影したものです。4曲目の「ようかい体操第一」では、体操を披露し、特に子どもたちに大好評でした。演奏した曲目は以下の通りです。
・1曲目:恋するフォーチュンクッキー
・2曲目:たなからぼたもち
・3曲目:また君に恋してる
・4曲目:ようかい体操第一
・アンコール曲:RPG

この度は演奏をお聴きいただきありがとうございました。
次回は平成26年8月31日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2014 たまごまつり」に出演する予定です。(雨天時は出演いたしません。)
posted at 2014/08/27 23:55:28
2014/08/28
[お知らせ]
本日(平成26年8月28日(木))の夕方16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.前期末試験の実施について【教務科】
2.前期期末試験後の補習期間について【教務科】
3.第15回 体育祭のご案内【教務科】
4.「炊事遠足」実施のお知らせ【教務科】
5.修学旅行説明会の実施について<2年生のみ>【2学年】
6.授業料関係<該当者のみ>【事務局】
7.さとえ学園新聞平成26年8月号<寮生のみ>【教務科】
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.前期末試験の実施について【教務科】
2.前期期末試験後の補習期間について【教務科】
3.第15回 体育祭のご案内【教務科】
4.「炊事遠足」実施のお知らせ【教務科】
5.修学旅行説明会の実施について<2年生のみ>【2学年】
6.授業料関係<該当者のみ>【事務局】
7.さとえ学園新聞平成26年8月号<寮生のみ>【教務科】
posted at 2014/08/28 23:23:47
2014/08/29
[学校行事]

平成26年8月28日(木)、1時間目・2時間目の時間を使い、3年生の「進路用写真撮影」、「卒業アルバム用写真撮影」が行われました。まず、ICホール2階で有限会社白老観光写真社さんに「進路用写真」を撮影したもらった後、3階に移動して株式会社オフィスサンライズさんに「卒業アルバム用写真」を撮影してもらいました。写真は卒業アルバム用写真撮影の様子を撮影したものです。
「進路用写真」は就職用の履歴書、進学用の願書を提出する際に必要となります。写真が必要になった場合は、原則10日前までに、職員室横の購買にある申込用紙に必要事項(サイズ、枚数、提出先など)を記入し、担任の先生に提出してください。
10日後には「前期期末試験」が始まります。前期の成績(10段階評価)が決まる大事な試験です。早め早めの対策をし、万全の状態で臨みましょう!
posted at 2014/08/29 10:09:18
2014/08/30
[イベント]

※1枚目の写真:ガイダンスの様子、吹奏楽部員によるハイタッチの様子を撮影したもの。
本日(平成26年8月30日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第2回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

※2枚目の写真:料理講座の説明(左上)、男子バスケットボールの講座(右上)、女子バレーボールの講座(左下)、筋トレ体験講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

※3枚目の写真:バドミントンの講座(左上)、アルファ・アドバンス授業体験の講座(右上)、美術の活動の説明(左下)、硬式野球部の練習(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。
「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。次回の体験入学は平成26年10月18日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
posted at 2014/08/31 9:34:47