TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355691
yesterday : 1238 / today : 4270

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2015/02/04
【スクールライフ】昼休みの食堂風景3〜2月3日「節分」

本日の栄ブログでは「北海道栄の食堂風景」の第3弾を掲載したいと思います。
撮影日は昨日2月3日(火)「節分の日」です。この日の日替わり定食は、A定食が「カツ丼」、B定食が「恵方巻+うどんまたはそば」でした。「恵方巻(えほうまき)」とは、節分にその年の恵方(幸運を招く方角、今年は西南西)を向いて食べると縁起が良いとされる太巻きのことです。恵方巻という名称は1998年に、あるコンビニエンスストアが全国販売にあたり商品名に採用したことにより広まったとされております。それまでは「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」などと呼ばれており、大阪地方を中心として行われているその太巻きを食べる習慣があったそうです(Wikipediaより)。

【スクールライフ】昼休みの食堂風景3〜2月3日「節分」

節分に巻ずしを食べるのようになった理由はいくつかの説があるようです。説の1つには、『「巻く」ということから「福を巻き込む」』、『「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」』という意味が込められているというものがあります。巻ずしのかたちが黒くて太いことから、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです。

恵方(西南西)を向いて、心に願いごとを思い浮かべながら、無言で太巻き1本を丸かじりするとよいとされています。生徒の皆さんは、どのような願い事をしたのでしょうか。願い事がかなうように努力すれば、運が後押ししてくれることでしょう。

※第1弾はコチラ(食堂の仕組みなども掲載しています)
※第2弾はコチラ

posted at 2015/02/05 0:25:21
 
2015/02/03
【男子バスケットボール部】平成26年度 苫小牧地区高等学校冬季大会 優勝

男子バスケットボール部は、平成27年1月17日(土)・18日(日)・31日(土)・2月1日(日)に北海道栄高校体育館他で行われた「平成26年度 苫小牧地区高等学校冬季大会」に出場し優勝ました。

【男子バスケットボール部】平成26年度 苫小牧地区高等学校冬季大会 優勝

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選Aリーグ> 1位通過
  北海道栄高校  96 対 61  苫小牧東高校さん
  北海道栄高校  158 対 7  静内農業高校さん
  北海道栄高校  92 対 42  苫小牧工業高等専門学校さん
  北海道栄高校  135 対 47  静内高校さん
<決勝リーグ> 優勝
  北海道栄高校  80 対 55  苫小牧南高校さん
  北海道栄高校  107 対 52  苫小牧西高校さん・富川高校さん合同チーム
  ※予選リーグの勝敗持ち越し

【男子バスケットボール部】平成26年度 苫小牧地区高等学校冬季大会 優勝

今年度の大会はこれで最後になりました。新年度4月に行われる春季大会に向けて頑張っていきたいと思います。今大会もたくさんの方々が応援に駆け付けていただきました。本当にありがとうございました。

posted at 2015/02/03 10:37:13
 
2015/02/02
【平成27年2月】定例全校集会が行われました

本日(平成27年2月2日(月))の1時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、8クラス中5クラスが表彰され、平田校長先生から表彰状が手渡されました。

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

【平成27年2月】定例全校集会が行われました

校長講話では、平田校長先生より、「3年生がテーブルマナー講習会を終え、家庭学習期間(2月2日〜24日)に入りました。2月は3年生が卒業準備に入り、中学3年生は高校入試など大事な月となります。しっかり気を引き締めて過ごしてもらいたい。」というお話がありました。また、今年に入ってから報道されたニュースなどにも触れました。
全校集会後は、服装・頭髪指導が行われ、残った時間は各クラスでホームルームが行われました。

posted at 2015/02/03 1:11:01