2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/02/11 :: 学校推薦・SC入学手続者制服採寸・物品購入日は2月14日(土)です
!!$photo1!!
※本校の制服・ジャージの写真(学校案内に掲載されている写真)
平成27年2月14日(土)、本校におきまして「平成27年度 学校推薦・SC入学手続者向けの制服等の採寸および物品購入」が行われます。詳細につきましては、「平成27年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
・制服採寸実施時間 9:00〜正午 (於:2階ICホール、係の者がご案内します)
※2月13日(金)、会場準備終了後に、各会場の写真などを掲載します。
※お問い合わせ先:北海道栄高校事務局 0144−82−2185
!!$photo1!!
※本校の制服・ジャージの写真(学校案内に掲載されている写真)
平成27年2月14日(土)、本校におきまして「平成27年度 学校推薦・SC入学手続者向けの制服等の採寸および物品購入」が行われます。詳細につきましては、「平成27年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
・制服採寸実施時間 9:00〜正午 (於:2階ICホール、係の者がご案内します)
※2月13日(金)、会場準備終了後に、各会場の写真などを掲載します。
※お問い合わせ先:北海道栄高校事務局 0144−82−2185
all photo
検索
Counter
total : 2355691
yesterday : 1238 / today : 4270
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/02/02
[学校行事]

本日(平成27年2月2日(月))の1時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、8クラス中5クラスが表彰され、平田校長先生から表彰状が手渡されました。
【出席率優秀各賞の基準】
★ 金 賞 100%(全員が毎日出席!)
★ 銀 賞 99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
★ 銅 賞 99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
★ 奨励賞 99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

校長講話では、平田校長先生より、「3年生がテーブルマナー講習会を終え、家庭学習期間(2月2日〜24日)に入りました。2月は3年生が卒業準備に入り、中学3年生は高校入試など大事な月となります。しっかり気を引き締めて過ごしてもらいたい。」というお話がありました。また、今年に入ってから報道されたニュースなどにも触れました。
全校集会後は、服装・頭髪指導が行われ、残った時間は各クラスでホームルームが行われました。
posted at 2015/02/03 1:11:01
2015/02/03
[部活動]

男子バスケットボール部は、平成27年1月17日(土)・18日(日)・31日(土)・2月1日(日)に北海道栄高校体育館他で行われた「平成26年度 苫小牧地区高等学校冬季大会」に出場し優勝ました。

個々の試合結果は以下の通りです。
<予選Aリーグ> 1位通過
北海道栄高校 96 対 61 苫小牧東高校さん
北海道栄高校 158 対 7 静内農業高校さん
北海道栄高校 92 対 42 苫小牧工業高等専門学校さん
北海道栄高校 135 対 47 静内高校さん
<決勝リーグ> 優勝
北海道栄高校 80 対 55 苫小牧南高校さん
北海道栄高校 107 対 52 苫小牧西高校さん・富川高校さん合同チーム
※予選リーグの勝敗持ち越し

今年度の大会はこれで最後になりました。新年度4月に行われる春季大会に向けて頑張っていきたいと思います。今大会もたくさんの方々が応援に駆け付けていただきました。本当にありがとうございました。
posted at 2015/02/03 10:37:13
2015/02/04
[スクールライフ]

本日の栄ブログでは「北海道栄の食堂風景」の第3弾を掲載したいと思います。
撮影日は昨日2月3日(火)「節分の日」です。この日の日替わり定食は、A定食が「カツ丼」、B定食が「恵方巻+うどんまたはそば」でした。「恵方巻(えほうまき)」とは、節分にその年の恵方(幸運を招く方角、今年は西南西)を向いて食べると縁起が良いとされる太巻きのことです。恵方巻という名称は1998年に、あるコンビニエンスストアが全国販売にあたり商品名に採用したことにより広まったとされております。それまでは「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」などと呼ばれており、大阪地方を中心として行われているその太巻きを食べる習慣があったそうです(Wikipediaより)。

節分に巻ずしを食べるのようになった理由はいくつかの説があるようです。説の1つには、『「巻く」ということから「福を巻き込む」』、『「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」』という意味が込められているというものがあります。巻ずしのかたちが黒くて太いことから、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです。
恵方(西南西)を向いて、心に願いごとを思い浮かべながら、無言で太巻き1本を丸かじりするとよいとされています。生徒の皆さんは、どのような願い事をしたのでしょうか。願い事がかなうように努力すれば、運が後押ししてくれることでしょう。
※第1弾はコチラ(食堂の仕組みなども掲載しています)
※第2弾はコチラ
posted at 2015/02/05 0:25:21
2015/02/05
[スクールライフ]

前回の恵方巻に続き、今回は



2月2日(月)、職員室の2学年スペースで女子バレーボール部と2学年教員で合同豆まきを行うことが急遽決定。豆は部員たちが用意してくれることになりました。
3日(火)の16時頃、体育館教官室から背の高い鬼(1枚目右上の写真)が出現。部員たちと教員たちはたくさんの豆を握り、鬼に向かってみんなで豆をまきました。体育館の隅に追い詰めるも、隙を見て逃走。再び、みんなで鬼に向かって豆をまきました。とにかくたくさんの豆をまきました。鬼にたくさんの豆をまき、邪気を追い払って、みんなの無病息災を願いました。

豆まき後は、体育館中にまかれた豆たちを掃除して、
posted at 2015/02/05 22:50:03
2015/02/06
[学校行事]

平成27年2月2日(月)〜2月5日(木)の日程で「平成26年度 3年生母校訪問」を実施しました。

訪問先の中学校では、校長先生をはじめ、在学当時お世話になった先生に高校生活の様子や決定した進路先を中心に報告させていただきました。先生方から激励の言葉をいただき、生徒たちはとても喜んでいました。新たな進路へ羽ばたく3年生にとって有意義な訪問となりました。
各中学校におかれましては、3年生の母校訪問にあたり、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2015/02/06 22:22:06
2015/02/09
[部活動]

平口結貴さん(苫小牧アサンテ所属、本校ビリヤード部所属、2年)が「ミライ☆モンスター(フジテレビ)」に出演します。
番組:ミライ☆モンスター(フジテレビ)
番組内容:未来のトップアスリートたちの今乗り越えたいと願う壁に挑む瞬間を応援していく。
重要なのは結果じゃなくて挑戦!この番組はそんな夢追い人応援ドキュメンタリー
番組紹介文:MCを関根勤さんと高橋みなみさん(AKB48)が務めるスポーツドキュメンタリー番組。
日本の未来を担う若きアスリートたち、未来の怪物と呼ばれる可能性を秘めた卵たちを、
応援マネージャーが体当たりで取材していく。
放送予定日時:平成27年2月15日(日) 11:15〜11:45
※番組内容・紹介文は番組公式ホームページに記載されているものです。
※出演予定時間は事前情報に基づいています。番組の構成、緊急放送などにより、出演時間が
変更となる場合がございます。


2枚目、3枚目の写真は昼休みの食事風景を撮影したものです。授業の様子も含めたスクールライフ、大会の様子などを取材していました。なお、本校への取材は1月21日(水)に行われました。
※1枚目の画像掲載元:「On the hill!」さん
posted at 2015/02/10 1:06:04
2015/02/10
[部活動]

アーチェリー部は、平成27年2月8日(日)、苫小牧市川沿公園体育館で行われた「第26回苫小牧市長杯争奪 オープンインドア・アーチェリー大会」に出場しました。インドア大会では18m先にある的に60射弓を射て、合計600点満点(各10点×60射)で競います。

結果は以下の通りです。
<リカーブ男子>
4位 堀井勇斗 君(2年)
6位 横川竜也 君(2年)
<リカーブ女子>
3位 伊藤恵 さん(本校卒業生、日本福祉大学在籍)
4位 桑原緋里 さん(1年)

3射ごとに的まで矢を取りに行き、得点用紙に点数を記入していきます。今回は、3射の得点がゾロ目になるか的を10回はずしたら、景品(チョコレート)をゲットすることができます。10点のゾロ目なら問題ないですが、1射目と2射目がともに8点のとき、3射目で上位を目指して10点を狙うか、チョコをゲットするため8点を狙うか迷う場面もありました。
試合後はビンゴ大会が行われましたが、本校の生徒は一人もビンゴを完成させることはできませんでした。
posted at 2015/02/11 11:01:41
2015/02/11
[イベント]

※本校の制服・ジャージの写真(学校案内に掲載されている写真)
平成27年2月14日(土)、本校におきまして「平成27年度 学校推薦・SC入学手続者向けの制服等の採寸および物品購入」が行われます。詳細につきましては、「平成27年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
・制服採寸実施時間 9:00〜正午 (於:2階ICホール、係の者がご案内します)
※2月13日(金)、会場準備終了後に、各会場の写真などを掲載します。
※お問い合わせ先:北海道栄高校事務局 0144−82−2185
posted at 2015/02/12 1:13:16
2015/02/12
[授業風景]

※1枚目の写真:山野流着装合同伝達式の様子を撮影したもの(画像掲載元:山野流着装教室 北海道ブロック支部さん)
本校の特色教育の一環として行われている「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されています「着付け講座」受講生2名が「奥伝(山野流着付け教室)」の許状を取得しました。
<奥伝許状取得者>
・大野香桃 さん(3年)
・田之岡彩花 さん(3年)
平成27年2月10日(火)に京王プラザホテル札幌で行われた山野流着装合同伝達式において、山野学園総長山野正義先生より「奥伝の許状」が手渡されました。

この3名は、一昨年の平成25年2月22日(金)に行われた「着付け検定」では「初伝」の資格(栄ブログはコチラ)を、昨年の平成26年2月21日(金)に行われた「着付け検定」では「中伝」の資格(栄ブログは コチラ)を取得しています。奥伝資格取得講習会査定は平成27年1月27日(火)に行われました。(査定の様子はコチラ(山野流着装教室さんのホームページ))

なお、今年度の「初伝・中伝 着付け検定」は来週の2月20日(金)に行われます。この1年で学んだことをよく復習し、検定に臨んでください。
<着付けの初伝・中伝・奥伝について(ホームページより)>
・初伝:着物や着付けの基礎のほか、浴衣の着方、小紋(外出着)の着方、帯の結び方、着物の畳み方などを一人で着られるまでの技術の習得が必要です。
・中伝:留袖、振袖までを自分で着ることができ、さらに子どもの着付けや振袖、袴などを人に美しく着付けることができる応用的な技術の習得が必要です。
・奥伝:留袖・振袖をメインに、訪問着、振袖、留袖、男袴(紋服)、女子の袴、七五三などの子どもの着物の着装など、着物スタイリストとして必要な着付け全般の高度なスキルが必要です。美容院、結婚式場やホテルなどの着付けが必要とされる場所でスキルを活かすことができます。ほかにも、着付けに関する指導や相談業務を担うプロの着物着付け師としての活動や着付け教室を開校するなど、年齢に関係なく幅広い活躍が期待できます。
posted at 2015/02/20 22:22:40
2015/02/13
[イベント]

※1枚目の写真:当日の受付会場となるコミュニティセンター。
明日(平成27年2月14日(土))、本校におきまして「平成27年度 学校推薦・SC入学手続者向けの制服等の採寸および物品購入」が行われます。詳細につきましては、「平成27年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
・受付開始 9:00〜 (於:1階 コミュニティホール、生徒玄関から入ってすぐです)
・採寸開始 9:00〜正午 (於:2階 ICホール、整理券番号順に係の者がご案内します)

※2枚目の写真:採寸会場となるICホール内の試着用の制服・ジャージ。
制服の採寸は、一人ひとり制服やジャージを試着していただいて、サイズや裾上げの長さを決めていきます。スクールバック(男子用・女子用)やローファー・上靴・運動靴、ネクタイなどの指定購入品も合わせてご購入となります。また、会場の混雑を避けるため、受付時に整理券を配布し、番号順に誘導させていただきますので、予めご了承願います。

※3枚目の写真:本日13時ごろの生徒玄関前の様子。
白老町の明日午前9時頃の天気予報は雪、気温は−1度となっております(13日、18時現在)。路面状況が変わりやすい季節となっておりますので、お気をつけてご来校ください。
※白老町の天気予報はコチラ(パソコン対応)をご覧ください。
※お問い合わせ先:北海道栄高校事務局 0144−82−2185
※先ほど、退勤してきましたが、白老町内の道路が降雪により凍結していました。制服採寸にお越しの際は、通行に注意してお越しください。(2月13日(金)23:30追記)
posted at 2015/02/13 18:43:24