2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/11/05 :: 【2年生】平成26年度 修学旅行無事終了!!
!!$photo1!!
平成26年10月31日(金)〜11月5日(水)に行われた「平成26年度 2学年 修学旅行」は無事終了しました。
!!$photo2!!
生徒たちが搭乗したANA2155便は予定より8分遅れの20時43分に到着し、その後、解散式を行いました。解散式では、生徒を代表して菊地隆太 君(2年)が、お世話になった名鉄観光の方々に修学旅行の感想、お礼の言葉を述べました。
11月6日(木)・7日(金)の2日間は修学旅行の代休となり、次回の登校日は11月10日(月)となります。1時間目は全校集会、2時間目以降は通常授業となります。また、女子はスラックスの着用となっております。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
!!$photo1!!
平成26年10月31日(金)〜11月5日(水)に行われた「平成26年度 2学年 修学旅行」は無事終了しました。
!!$photo2!!
生徒たちが搭乗したANA2155便は予定より8分遅れの20時43分に到着し、その後、解散式を行いました。解散式では、生徒を代表して菊地隆太 君(2年)が、お世話になった名鉄観光の方々に修学旅行の感想、お礼の言葉を述べました。
11月6日(木)・7日(金)の2日間は修学旅行の代休となり、次回の登校日は11月10日(月)となります。1時間目は全校集会、2時間目以降は通常授業となります。また、女子はスラックスの着用となっております。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
all photo
検索
Counter
total : 2356018
yesterday : 1238 / today : 4597
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2017/08/16
[学校行事]

「第18回 北栄祭」では、模擬店の営業の他に、「クラス企画(希望クラスのみ)」も催されました。
1枚目の写真は2年1組の企画「ザリガニ釣り」です。昨年度に引き続き、2年連続の企画となります。もちろん今年もザリガニは、生徒たちが釣ってきたものです。釣ったザリガニはプレゼントされました。

2枚目の左上・右上・左下の写真は1年2組の企画「かたぬき」です。歯ブラシを使って余分な粉を落としてから、型どおりに削っていきます。小さな子どもたちは、高校生にヒントやコツを教えてもらいながら取り組んでいました。右下の写真は3年4組の企画「動画上映」です。自作のCMなどを上映していました。

3枚目の上2つの写真は2年2組の企画「スーパーボールすくい」です。金魚すくい用のポイを使って、中央のバケツの中にスーパーボールを入れ、ゲットしたスーパーボールはお持ち帰りすることができます。下2つの写真は3年1組の企画「ストラックアウト」です。的の種類はいくつかあり、台の上に置いてあるたくさんの缶のどれかに当てる比較的易しいものや、釣り下がっている缶に当てるやや難しめのものがありました。
posted at 2017/08/20 15:56:35
2017/08/15
[学校行事]

「第18回 北栄祭」で行われた、「書道部うちわ作成」・「同窓会展示」・「テーマ館」・「保護者会模擬店」の様子を紹介したいと思います。
1枚目の写真は「書道部うちわ作成」です。作ったうちわは記念に持ち帰ることができます。

2枚目上の写真は「テーマ館」です。今年度は「2020年 国立アイヌ民族博物館・民俗共生公園設置に伴う、高校生が考える白老町経済の展望を考察」というテーマを設定し、仙名指導教諭の下、3年生の高谷君と高橋君の2名が模造紙7枚のレポートを制作しました。(※環境依存文字のため「高」で表記)
2枚目下の写真は「同窓会展示」です。同窓会展示では前身の学校を含む卒業アルバムの展示や系列校の学校案内などが展示されていました。

3枚目の写真は「保護者会模擬店」です。今年度は「スムージー・焼き鳥」を販売させていただきました。また、スペシャルメニューとして、タラバガニ焼・ツブ串焼・八角焼・ししゃも焼・タコ足焼・宗八かれい焼・かに汁も販売され、あっという間に売り切れになりました。
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
posted at 2017/08/20 14:26:31
[学校行事]

「第18回 北栄祭」の一般公開で行われた本校吹奏楽部によるコンサートと運動部展示を紹介します。

1枚目と2枚目の写真はコンサートの様子を撮影したものです。コンサートでは昨年度作成した統一Tシャツを着用して演奏しました。司会は沖本莉菜さん(3年、チューバパート)、仁木月楓さん(3年、ユーフォニウムパート)の2名で行いました。野球応援メドレーでは、硬式野球部の部員たちが大会で応援演奏をしてもらっているお礼も込めて、応援団のパフォーマンスを披露してくれました。また、パート・ソロ演奏などではたくさんの拍手をいただきました。

3枚目の写真は、運動部展示の様子を撮影したものです。各部活動のユニホームや写真が展示されていました。
posted at 2017/08/20 13:46:53
2017/08/14
[学校行事]

「第18回 北栄祭」で行われた、「1学年 モザイクアート」を公開したいと思います。


1枚目の写真は完成したモザイクアート、2枚目と3枚目の写真はモザイクアート作成の様子を撮影したものです。近くで見ると何を表しているのかわかりません(3枚目の右上の写真)が、遠くで見る(1枚目の写真)と何を表しているのかわかります。制作した生徒の皆さんは「間に合うか不安でしたが、出来上がったものを見て感動しました。作ってよかったです」と感想を述べていました。
posted at 2017/08/20 13:12:46
[学校行事]

「第18回 北栄祭」で行われた「カラオケ大会」を紹介したいと思います。順位は前夜祭の結果と、一般公開日のご来場の皆様の投票によって決定しました。

カラオケ大会は、前回、Superflyの黒い雫で優勝した杉浦花音(3年)さんが、今回はSuperflyのタマシイレボリューションを熱唱し、2年連続で優勝となりました。
投票にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
posted at 2017/08/20 13:00:11
2017/08/04
[学校行事]

※1枚目の写真:<第3位>1年4組「RING!RING!〜荘厳とセクシーの狭間で〜」
「第18回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第4弾は「1年4組・3年1組・3年3組」です。順位は審査員の得点の合計により決まりました。

※2枚目の写真:<第2位>3年3組「3年3組」

※3枚目の写真:<第1位>3年1組「31(サーティーワンズ)」
posted at 2017/08/08 1:18:18
2017/08/03
[学校行事]

※1枚目の写真:2年4組「WATAICE(ワタイス)(ガチ勢)」
「第18回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第3弾は「2年4組・3年2組・3年4組」です。

※2枚目の写真:3年2組「BEAUTY AND THE BEAST」

※3枚目の写真:3年4組「アンパンマン」
posted at 2017/08/08 0:26:39
2017/08/02
[学校行事]

※1枚目の写真:2年1組「CRAZY BOYS」
「第18回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第2弾は「2年1組・2年2組・2年3組」です。

※2枚目の写真:2年2組「さぁ みんなで踊ろう!」

※3枚目の写真:2年3組「ミニオン」
posted at 2017/08/07 22:32:07
2017/08/01
[学校行事]

※1枚目の写真:1年1組「マッチョ1−1」
「第18回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。
上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。

※2枚目の写真:1年2組「ダンスメドレー」

※3枚目の写真:1年3組「FUWAICE(フワイス)」
クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が大きく変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、楽器演奏や漫才にチャレンジしたクラスもありました。
posted at 2017/08/07 21:58:23
2017/07/24
[学校行事]

平成29年7月24日(月)、大掃除終了後の2時間目に、夏休み前の全校集会が行われました。教頭講話では、「年度初めの校長講話において『万人に等しく1日24時間が与えられています。どう過ごすのかは皆さん次第です。目標を定め、それに向かって頑張ってください』というお話がありました。4ヶ月が経過しましたがどうでしょうか。もう一度振り返り、有意義な夏休みにしてください」というお話がありました。
また、生徒指導の連絡では、「携帯電話やインターネットの利用はマナーを守り、トラブルに巻き込まれないようにすること」、「歩きスマホやヘッドホンを着用しての歩行は危険なので控えること」、「不審者対応について」などの諸注意がありました。
夏休みは、7月25日(火)から8月18日(金)までの25日間となります。8月19日(土)、20日(日)は休業日・休日となりますので、登校日は8月21日(月)です。有意義な夏休みになるよう過ごしてください。
また、夕方16時ごろには、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.学級だより<各担任>
2.平成29年度夏期休業について<教務科>
3.進路だより<進路指導科>
4.オレンジ通信<生徒指導科>
5.保護者会観劇について<共育>
6.体育祭の開催について<共育>
7.各種検診結果通知(該当者のみ)<保健>
8.8月分授業料について<事務局>
9.修学旅行について(2学年のみ)<2学年>
posted at 2017/07/25 12:42:26