2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/05/13 :: 【保護者会】平成29年度 保護者会総会が開催されました
!!$img1!! !!$img2!!
平成29年5月13日(土)、本校視聴覚室におきまして、「平成29年度 保護者会総会」が開催されました。
<保護者会総会次第>
1.開会のことば
2.校長挨拶
3.保護者会会長挨拶
4.議長選出
5.議事
第1号議案 平成28年度事業報告
第2号議案 平成28年度決算報告及び監査報告
第3号議案 平成29年度役員・委員承認
第4号議案 平成29年度事業計画(案)
第5号議案 平成29年度予算(案)
6.感謝状贈呈
7.閉会のことば
!!$photo3!!
9時15分より役員会、10時より学年会、11時より保護者会総会、12時30分より委員会が、それぞれ開催されました。総会では、平成28年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成29年度の活動の案内などをさせていただきました。
大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申しあげます。本当にありがとうございました。
!!$img1!! !!$img2!!
平成29年5月13日(土)、本校視聴覚室におきまして、「平成29年度 保護者会総会」が開催されました。
<保護者会総会次第>
1.開会のことば
2.校長挨拶
3.保護者会会長挨拶
4.議長選出
5.議事
第1号議案 平成28年度事業報告
第2号議案 平成28年度決算報告及び監査報告
第3号議案 平成29年度役員・委員承認
第4号議案 平成29年度事業計画(案)
第5号議案 平成29年度予算(案)
6.感謝状贈呈
7.閉会のことば
!!$photo3!!
9時15分より役員会、10時より学年会、11時より保護者会総会、12時30分より委員会が、それぞれ開催されました。総会では、平成28年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成29年度の活動の案内などをさせていただきました。
大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申しあげます。本当にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2356060
yesterday : 1238 / today : 4639
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2017/07/21
[学校行事]

平成29年7月20日(木)に行われた第99回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会の2回戦において「全校応援」を実施しました。試合開始予定時間が午前9時ということもあり、今回は吹奏楽部(朝6時半出発)と早朝組(寮生・7時台のJRで登校)、通常登校組(8時台のJR登校・スクールバスで登校)の3班に分かれて札幌市円山球場へと出発しました。

早朝組が到着したときは天気は曇りでしたが、試合開始後、球場内の熱気で雲を吹き飛ばしたのではないかと思うほどの快晴になり、青空の下で応援することができました。通常登校組は10時半頃に到着し、試合の後半戦は全校生徒で声援を送りました。

試合は残念ながら次にコマを進めることはできませんでしたが、生徒が一丸となって一生懸命応援する姿はとても素晴らしいものであったと思います。
posted at 2017/07/29 11:37:53
2017/07/19
[学校行事]

本日(平成29年7月19日(水))の6時間目、体育館におきまして「第99回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会 全校応援練習」を行いました。応援練習は、試合当日、整然とした応援をできるようにし、甲子園出場という目標達成のため、選手をバックアップするために行われます。

2回戦は、明日7月20日(木)になります。全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!
posted at 2017/07/19 23:33:46
2017/07/17
[学校行事]

平成29年7月14日(金)、2年生は苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「WING進学相談会ブース式ガイダンス」に参加しました。国公立大学・私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて約90校のブースが設置され、生徒たちはいろいろな学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。興味のある学校の職員や興味のある学部の職員からお話を聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になりました。

1年生は5時間目に適性検査を行い、6時間目はICホールにおいて、株式会社マイナビ様より講師をお招きし、「校内進路講話」を実施しました。講話では、企業が皆さんを採用するか否かのポイントとして、「社会が求める力(やらなければばならないこと〜学業成績・資格・語学力・社会人基礎力など)」、「仕事を探す力(自分がやりたいこと〜入社意欲・仕事に対する理解度、相性など)」、つまり「自ら考え、主体的に行動できる人(行動の結果、成功したか失敗したかではありません)」かどうかというお話がありました。

また、難関大学受験者の高校3年間の総学習時間のデータも紹介され、現役合格者と不合格者の総学習時間の差は499時間、1日あたり15分の差があり、1日1日のわずかな差がやがて大きな差となるというお話がありました。なぜ復習が必要なのかということも「エビングハウスの忘却曲線と復習の関係」を用いて紹介されました。この度は、大変お忙しい中、貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。
posted at 2017/07/26 11:50:51
2017/07/14
[学校行事]

平成29年7月14日(金)、全校生徒を対象に「平成29年度 日本漢字能力検定」を実施しました。


生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。結果は夏休み明けに届く予定です。一人でも多くの生徒が合格通知を手にできるよう願っております。
posted at 2017/07/23 7:46:05
2017/07/13
[学校行事]

※3年1組(左上)、3年2組(右上)、3年3組(左下)、3年4組(右下)
「第18回 北栄祭」で行われた、「弁論大会」と準備期間の予選の様子を紹介したいと思います。

※2年1組(左上)、2年2組(右上)、2年3組(左下)、2年4組(右下)

※1年1組(左上)、1年2組(右上)、1年3組(左下)、1年4組(右下)
今年度の弁論のテーマは「私は◎◎依存」でした。出場者の皆さんは、生活の中で依存していること、過去に依存していたことを述べました。3枚の写真のうち、体育館ステージで発表しているクラスが決勝に進んだクラスです。
結果は以下の通りです。
第1位 越智梨瑛 さん(2年4組) テーマ「私はあの人依存」
第2位 三條芙由香 さん(1年4組) テーマ「私は辛いもの依存」
第3位 近藤亮太 君(3年4組) テーマ「私はにおい依存」
posted at 2017/07/19 23:09:11
2017/07/12
[学校行事]
「第18回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」の紹介「その2」です。

1枚目の写真は2年3組および2年4組のクラスTシャツです。
左上:2年3組前 右上:2年3組後
左下:2年4組前 右下:2年4組後

2枚目の写真は3年1組・3年2組のクラスTシャツです。
左上:3年1組前 右上:3年1組後
左下:3年2組前 右下:3年2組後

3枚目の写真は3年3組・3年4組のクラスTシャツです。
左上:3年3組前 右上:3年4組後
左下:3年3組前 右下:3年4組後
投票・審査の結果、上位3クラスは以下のようになりました。
第1位 3年1組
第2位 2年4組
第3位 3年4組
ご協力ありがとうございました。

1枚目の写真は2年3組および2年4組のクラスTシャツです。
左上:2年3組前 右上:2年3組後
左下:2年4組前 右下:2年4組後

2枚目の写真は3年1組・3年2組のクラスTシャツです。
左上:3年1組前 右上:3年1組後
左下:3年2組前 右下:3年2組後

3枚目の写真は3年3組・3年4組のクラスTシャツです。
左上:3年3組前 右上:3年4組後
左下:3年3組前 右下:3年4組後
投票・審査の結果、上位3クラスは以下のようになりました。
第1位 3年1組
第2位 2年4組
第3位 3年4組
ご協力ありがとうございました。
posted at 2017/07/19 11:41:46
[学校行事]
「第18回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際にも着用することができます。

1枚目の写真は1年1組および1年2組のクラスTシャツです。
左上:1年1組前 右上:1年1組後
左下:1年2組前 右下:1年2組後

2枚目の写真は1年3組・1年4組のクラスTシャツです。
左上:1年3組前 右上:1年3組後
左下:1年4組前 右下:1年4組後

3枚目の写真は2年1組・2年2組のクラスTシャツです。
左上:2年1組前 右上:2年1組後
左下:2年2組前 右下:2年2組後

1枚目の写真は1年1組および1年2組のクラスTシャツです。
左上:1年1組前 右上:1年1組後
左下:1年2組前 右下:1年2組後

2枚目の写真は1年3組・1年4組のクラスTシャツです。
左上:1年3組前 右上:1年3組後
左下:1年4組前 右下:1年4組後

3枚目の写真は2年1組・2年2組のクラスTシャツです。
左上:2年1組前 右上:2年1組後
左下:2年2組前 右下:2年2組後
posted at 2017/07/19 11:37:47
2017/07/10
[学校行事]

「第18回 北栄祭」で行われた、「第2回 ミス・ミスターコンテスト」の様子を紹介したいと思います。昨年度はミスコンテストのみでしたが、今年度はミスターコンテストにどうしても出場したいという女子たちの強い要望があり、ミス・ミスターコンテストという形で開催することになりました。


ミスコンテストには10名が、ミスターコンテストには4名がエントリーしました。コンテストは3年生の木元さん、小松さんが司会を務めました。スクリーン上に映し出される通常の状態(ノーメイク・制服着用時)と変身後の状態(着替え・メイク完了時)の比較をし、誰がグランプリにふさわしいのか審査をさせていただきました。会場からは大きな笑いがひっきりなしに起こっていました。審査の結果、ミスコンテストは沖田龍生 君(2年)、ミスターコンテストは木村有稀 さん(2年)がグランプリに選ばれました。グランプリに選ばれた2名の生徒は、来年度は目標とされる側になります。より磨きをかけ、来年度も出場してください。
posted at 2017/07/17 10:45:56
2017/07/09
[学校行事]
平成29年7月9日(日)は、「第18回 北栄祭」の2日目でした。午前10時から午後3時まで一般公開が行われ、たくさんの人で賑わいました。

※1枚目の写真:毎年恒例のジェット風船飛ばし。
一般公開では模擬店・モザイクアート・運動部展示・文化部展示・茶道部・クラスTシャツ・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・同窓会展示(栄桜会総会)・吹奏楽部コンサートと様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

※2枚目の写真:北栄祭アーチ(左上)、北栄祭実行委員長・副委員長(右上)、スライドショー(左下)、総合準優勝の2年4組(右下)
一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、総合順位の発表が行われました。生徒会執行部が制作したスライドショーが放映され、全校生徒によるジェット風船飛ばしで幕を閉じました。。
個々の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。
総合得点による順位は以下のようになりました。
総合第1位:3年1組
総合第2位:2年4組
総合第3位:1年4組

※3枚目の写真:総合優勝した3年1組の集合写真
本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第18回北栄祭開催にあたり、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

※1枚目の写真:毎年恒例のジェット風船飛ばし。
一般公開では模擬店・モザイクアート・運動部展示・文化部展示・茶道部・クラスTシャツ・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・同窓会展示(栄桜会総会)・吹奏楽部コンサートと様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

※2枚目の写真:北栄祭アーチ(左上)、北栄祭実行委員長・副委員長(右上)、スライドショー(左下)、総合準優勝の2年4組(右下)
一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、総合順位の発表が行われました。生徒会執行部が制作したスライドショーが放映され、全校生徒によるジェット風船飛ばしで幕を閉じました。。
個々の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。
総合得点による順位は以下のようになりました。
総合第1位:3年1組
総合第2位:2年4組
総合第3位:1年4組

※3枚目の写真:総合優勝した3年1組の集合写真
本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第18回北栄祭開催にあたり、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2017/07/10 7:41:06