TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2012/07/07 :: 【第13回】学校全体が盛り上がる北栄祭【北栄祭】
本日(平成24年7月7日(土))より、「第13回 北栄祭」がスタートしました。今日は「生徒たちが楽しむ北栄祭」、明日8日(日)の午前10時から午後3時の一般公開は「ご来場の皆様に楽しんでいただく北栄祭」と2日間の日程で行われていきます。

!!$photo1!!

午前9時すぎ、本校の吹奏楽部による「じょいふる(いきものがかり))演奏で北栄祭のオープニングが飾られました。
開会宣言ではステージの天井から吊り下げられたオレンジデイズ 〜SKE fight(ファイト) 栄生(エイト)と書かれた大きな幕が大歓声とともに披露されました。

!!$photo2!!

開会宣言後は、毎年恒例の「弁論大会」が始まりました。今年のテーマは「ワイルド」です。テーマに沿って、笑いあり感動ありの発表を行っていきます。7月2日(月)〜7日(木)に行われた予選で勝ち残った上位3クラスが出場し、1位の座を争います。レベルの高いを争いが展開されたため、審査員の先生方は頭を悩ましていたようでした。順位の発表は閉会式で行われます。ドキドキしながら発表を待ちましょう。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、生徒たちの様子を撮影したものです。笑いあり、拍手あり、手拍子ありの大いに盛り上がった1日でした。

all photo

検索

Counter
total : 2356030
yesterday : 1238 / today : 4609

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2012/07/25
インターハイ壮行会・全校集会・文書発送が行われました

本日(平成24年7月25日(水))の2時間目、体育館において「インターハイ・全国選抜大会 壮行会(生徒会執行部主催)」が行われました。

<インターハイに出場する部活動>
 ・アーチェリー部
    日程:平成24年8月4日(土)〜6日(月)
    場所:燕市吉田ふれあい広場特設アーチェリー場(新潟県)
    出場種目:女子個人〜伊藤恵 さん(3年)
    ※北海道大会の結果:※パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
 ・陸上競技部
    日程:平成24年7月29日(日)〜8月2日(木)
    場所:東北電力ビッグスワンスタジアム(新潟県)
    出場種目:100M(2名)、200M(2名)、400M(1名)
           400Mリレー(4名)、1600Mリレー(4名)
    ※北海道大会の結果:※パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

<全国選抜大会に出場する部活動>
 ・アイスホッケー部
    日程:平成24年8月3日(金)〜8日(木)
    場所:ときわスケートセンター・白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター(北海道苫小牧市)

各部活動の主将から、インターハイ・全国選抜大会への抱負が述べられました。生徒会長の澁田幸生さん(3年)は、「一勝でも多く、より上位を目指して頑張ってください。応援をしています」と応えました。

インターハイ壮行会・全校集会・文書発送が行われました

壮行会終了後は、全校集会が行われました。平田副校長からは、今月上旬に行われた学校祭、先日行われた全校応援、3年生の進路についてのお話がありました。生徒指導主任の長谷川先生からは、夏休みの過ごし方についての諸注意がありました。

また、本日は保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学年だより【各学年】
 2.学級だより【各担任】
 3.夏期休業について(お知らせ)【教務科】
 4.保護者会研修旅行について(ご案内)【教務科】
 5.前期中間試験成績表【教務科】
 6.オレンジ通信【生徒指導科】
 7.進路だより【進路指導科】
 8.保険関係・・・身体測定等の測定結果【保健係】
 9.授業料関係【事務局】
 10.第94回全国高等学校野球選手権南北海道大会全校応援の報告とお礼【教務科】
 11.北栄祭バザーのお礼【生徒会執行部】
 12.さとえ学園新聞(寮生のみ)【教務科】

明日7月26日(木)より8月19日(日)まで25日間の夏期休業となります。有意義な夏休みを過ごし、8月20日(月)に元気に登校してきてください。

posted at 2012/07/25 22:57:59
 
2012/07/26
本日(平成24年7月26日(木))の栄ブログでは、「第13回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「学年企画」を紹介したいと思います。1年生は「切り絵」、2年生は「モザイクアート」、3年生は「トリックアート」をそれぞれ作成しました。

【第13回】学年企画で作成した作品を紹介【北栄祭】

<1枚目の写真>
 左上:1年1組  右上:1年2組
 左下:1年3組  右下:1年4組

【第13回】学年企画で作成した作品を紹介【北栄祭】

<2枚目の写真>
 左上:2年1組  右上:2年2組
 左下:2年3組  右下:2年4組

【第13回】学年企画で作成した作品を紹介【北栄祭】

<3枚目の写真>
 左:3年1組  中央:3年2組  右:3年3組

クラスTシャツと同様に、一般の皆様の投票などにより、学年ごとに順位が決定しました。各学年の1位は以下の通りです。

 1学年の1位:1年3組
 2学年の1位:2年4組
 3学年の1位:3年2組

posted at 2012/07/26 21:40:17
 
2012/07/27
本日(平成24年7月26日(金))の栄ブログでは、「第13回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「学級旗」を紹介したいと思います。学級旗は北栄祭だけではなく、体育祭などにも活躍します。

【第13回】各クラスの学級旗を紹介【北栄祭】

<1枚目の写真>
 左上:優勝クラス〜3年3組
 右上:3年1組  左下:3年2組  右下:3年3組

【第13回】各クラスの学級旗を紹介【北栄祭】

<2枚目の写真>
 左上:2年1組  右上:2年2組
 左下:2年3組  右下:2年4組

【第13回】各クラスの学級旗を紹介【北栄祭】

<3枚目の写真>
 左上:1年1組  右上:1年2組
 左下:1年3組  右下:1年4組

学年展示やクラスTシャツと同様に、一般の皆様の投票などにより、順位が決定します。上位3クラスは以下の通りです。ご協力ありがとうございました。

 1位:3年3組
 2位:3年2組
 3位:2年3組

posted at 2012/07/27 11:58:38
 
2012/07/28
【第13回】吹奏楽コンサートが行われました【北栄祭】

平成24年7月8日(日)に行われた「第13回 北栄祭」の一般公開では、本校吹奏楽部によるコンサートが行われました。

【第13回】吹奏楽コンサートが行われました【北栄祭】

演奏した曲は以下の通りです。

  八分音符 女々しくて 八分音符
  八分音符 残酷な天使のテーゼ 八分音符
  八分音符 Rising Sun 八分音符
  野球ボール 野球応援メドレー 野球ボール
  メロディアンコール曲メロディ 風になりたい

【第13回】吹奏楽コンサートが行われました【北栄祭】

開始時間が近づくにつれて、体育館にいる人がどんどん増えてきました。2本のサックスがクロスした旗が印刷されている緑色のポロシャツを着た部員たちはアンコール曲を含めた計5曲を演奏しました。残酷な天使のテーゼではアルトサックスのソロ演奏があり、野球応援メドレーでは、硬式野球部の有志の皆さんによる応援ダンスも披露され、大いに盛り上がりました。

お忙しい中、ご来場していただき誠にありがとうございました。
1か月半後の平成24年9月15日(土)には白老町コミュニティーセンターにおきまして「第9回 定期演奏会」が行われる予定(開場13:00、開演13:30)となっています。ぜひ聴きに来てください!

posted at 2012/07/28 23:39:10
 
2012/07/30
【アルファコース】平成24年度 1年アルファ夏合宿学習が行われました

平成24年7月27日(金)〜30日(月)、白老町内にあります本校所有の「教育研修所(セミナーハウス)」において、1年アルファコースの生徒を対象に「平成24年度 1年生アルファコース合宿学習(夏)」が行われました。

<日程>
  ・7月27日(金)
    現代文(国語):4時間、数学(4時間)、自学習:4時間
  ・7月28日(土)
    現代文(国語):2時間、古典(国語):4時間、数学:3時間、自学習:4時間
  ・7月29日(日)
    古典(国語):4時間、英語:5時間、自学習:4時間
  ・7月30日(月)
    数学:2時間、英語:5時間

【アルファコース】平成24年度 1年アルファ夏合宿学習が行われました

2枚目の写真は、国語と英語の授業風景を撮影したものです。生徒の皆さんは、授業や問題に真剣に取り組んでいました。口頭での説明もしっかりと聞き、必要であればメモをとったりする光景も見受けられました。夜の自学習の時間は、生徒一人一人が自分に必要な勉強をしました。その日の授業をする生徒、次の日の予習をする生徒、夏休み前の復習をする生徒、理科や社会の勉強をする生徒など様々でした。

気温が高く暑い日々でしたが、体調不良など特になく無事終了し、生徒の皆さんは自宅へと帰っていきました。残りの夏休みも有意義に過ごし、大きく成長して夏休み明けに登校してきてください。

posted at 2012/07/30 21:55:25
 
2012/07/31
【アルファコース】夏は受験の天王山!平成24年度 2年・3年アルファ合宿学習スタート

本日(平成24年7月31日(火))の午前8時40分より、白老町内にあります本校所有の「教育研修所(セミナーハウス)」において、2年生、3年生のアルファコースの生徒を対象に「平成24年度 2年生・3年生アルファコース合宿学習(夏)」が始まりました。

【アルファコース】夏は受験の天王山!平成24年度 2年・3年アルファ合宿学習スタート

合宿は8月6日(月)まで6泊7日の日程で行われます。特に3年生の皆さんにとっては受験前の最後の夏です。夏休みは受験の天王山とよく言われ、「夏」の勉強が合否を左右します。2年生の皆さんは、自分たちの1年後の姿(3年生)をよく見ておきましょう。

暑さに負けず、濃厚な1週間を過ごしていきましょう!

posted at 2012/07/31 10:16:01