2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/12/22 :: 平成26年度 薬物乱用防止講話会が行われました
!!$photo1!!
本日(平成26年12月22日(月))の1時間目、本校体育館において、「平成26年度 薬物乱用防止講話会」が行われました。
<目的>
現在、社会に覚せい剤をはじめとした有害物質、若者達の間に浸透してきている。興味本位や好奇心などで、安易に薬物を使用することの恐ろしさや、薬物を使用することは、社会的にも絶対に禁止されていることを理解させるとともに、心身に及ぼす害や、家族・周囲の人達に与える影響について学ぶ。
・講師 苫小牧警察署 少年安全課 少年係 巡査部長 渡辺健太 様
!!$photo2!!
講話に先立ち、ダメ。ゼッタイ君が解説する「薬物乱用とは(公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター制作)」のDVDを視聴しました。DVDでは、「たった一回でも、薬物乱用になる」ことを注意喚起し、様々な法律が紹介され、近年増加している「合法ハーブ、脱法ドラッグ」といった薬物の説明がありました。
<薬物の影響>
・目の神経がおかされ、失明する
・歯がボロボロになる
・気管支や肺の炎症、呼吸障害
・血圧が異常に高くなり、心臓障害がおこる
・肝臓や腎臓の障害
・食道や胃の出血
・末しょう神経の異常
・染色体異常
・白血球の異常、白血病
・子どもにまで弊害を与える
→薬物乱用は、わたしたちの脳を破壊してしまう!!
(特に10代は子どもの脳から大人の脳に変化する大事な時期)
!!$photo3!!
講話では、青少年が覚せい剤や薬物使用の犯罪に巻き込まれるケースが増加していることから、薬物の心身に及ぼす害や安易に使用することの危険性について説明していただきました。今年7月から脱法ドラッグから「危険ドラッグ」に名称が変わったことについて説明があり、報道された具体的な事例の紹介がありました。生徒の皆さんは、「薬物乱用は自分たちの身近なところで起こっている」ことを知り、真剣な表情で話に聞き入っていました。
不審に思うことがあれば、一人で悩んだりせず、必ず周りの大人の人に相談するようにしてください。
本日は大変お忙しい中、このような貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。
!!$photo1!!
本日(平成26年12月22日(月))の1時間目、本校体育館において、「平成26年度 薬物乱用防止講話会」が行われました。
<目的>
現在、社会に覚せい剤をはじめとした有害物質、若者達の間に浸透してきている。興味本位や好奇心などで、安易に薬物を使用することの恐ろしさや、薬物を使用することは、社会的にも絶対に禁止されていることを理解させるとともに、心身に及ぼす害や、家族・周囲の人達に与える影響について学ぶ。
・講師 苫小牧警察署 少年安全課 少年係 巡査部長 渡辺健太 様
!!$photo2!!
講話に先立ち、ダメ。ゼッタイ君が解説する「薬物乱用とは(公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター制作)」のDVDを視聴しました。DVDでは、「たった一回でも、薬物乱用になる」ことを注意喚起し、様々な法律が紹介され、近年増加している「合法ハーブ、脱法ドラッグ」といった薬物の説明がありました。
<薬物の影響>
・目の神経がおかされ、失明する
・歯がボロボロになる
・気管支や肺の炎症、呼吸障害
・血圧が異常に高くなり、心臓障害がおこる
・肝臓や腎臓の障害
・食道や胃の出血
・末しょう神経の異常
・染色体異常
・白血球の異常、白血病
・子どもにまで弊害を与える
→薬物乱用は、わたしたちの脳を破壊してしまう!!
(特に10代は子どもの脳から大人の脳に変化する大事な時期)
!!$photo3!!
講話では、青少年が覚せい剤や薬物使用の犯罪に巻き込まれるケースが増加していることから、薬物の心身に及ぼす害や安易に使用することの危険性について説明していただきました。今年7月から脱法ドラッグから「危険ドラッグ」に名称が変わったことについて説明があり、報道された具体的な事例の紹介がありました。生徒の皆さんは、「薬物乱用は自分たちの身近なところで起こっている」ことを知り、真剣な表情で話に聞き入っていました。
不審に思うことがあれば、一人で悩んだりせず、必ず周りの大人の人に相談するようにしてください。
本日は大変お忙しい中、このような貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355953
yesterday : 1238 / today : 4532
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/12/01
[授業風景]

本日(平成26年12月1日(月))より、「平成26年度 後期中間試験」が始まりました。

1年1組・2組・3組:保健、コミュニケーション英語1、総合演習1
1年4組:保健、コミュニケーション英語1、化学基礎
2年1組・2組・3組:現代文、現代社会、総合演習1
2年4組:現代文、コミュニケーション英語2、物理/生物/地理B/政治経済
3年1組:自習、現代文、日本史A
3年2組:数学2、現代文、日本史A
3年3組・4組:情報A、現代文、世界史A

今日は朝から雨が降り、夕方頃は土砂降りとなりました。明日は気温が今日より10度近く下がり、雪が降る予報となっております。体調管理をしっかり行い、万全の状態で明日の試験に臨みましょう!
posted at 2014/12/01 23:03:10
2014/12/02
[授業風景]

本日(平成26年12月2日(火))は、「平成26年度 後期中間試験 2日目」でした。

1年1組・2組・3組:自習、科学と人間生活(理科)、世界史A
1年4組:英語表現1、生物基礎、数学A
2年1組・2組:自習、総合演習2、化学基礎
2年3組:数学2、総合演習2、化学基礎
2年4組:自習/化学/国語演習、政治経済/日本史/現代社会、数学B
3年1組:数学演習、英語2、総合演習2/総合演習4
3年2組:数学演習、英語2、化学基礎
3年3組・4組:地歴演習/日本史B/地理B、ライティング(英語)、化学基礎/化学
1年1組から3組、2年1組・2組4組アドバンスコース、3年1組は明日で試験終了となります。最後まで気を抜かずに取り組んでください。また、白老は雪が積もっていますので、時間に余裕をもって登校してきてください。
posted at 2014/12/02 23:59:24
2014/12/03
[授業風景]

本日(平成26年12月3日(水))は、「平成26年度 後期中間試験 3日目」でした。

1年1組・2組・3組:自習、国語総合、数学1
1年4組:政治経済、国語総合、数学1
2年1組・2組・3組:コミュニケーション英語2、保健、数学A
2年4組:古典B、保健、数学2
3年1組・2組:英語演習、総合演習3、政治経済
3年3組・4組:英語演習/リーディング(英語)、物理/生物/生物基礎、数学演習/数学3

1年4組、2年3組、2年4組アルファコース、3年2組、3年3組、3年4組は明日も試験となります。今年の登校日はあと15日(アルファゼミを含む)です。今年一年の生活面、学習面を振り返り、しっかり締めくくりましょう。
posted at 2014/12/04 0:04:54
2014/12/04
[授業風景]

本日(平成26年12月4日(木))は、「平成26年度 後期中間試験 4日目」でした。

1年4組アドバンス:物理基礎
1年4組アルファ:物理基礎、英語演習、倫理(社会)
2年3組:古典B、英語表現1
2年4組アルファ:英語演習
3年2組・3組・4組:古典

後期中間試験は本日で終了し、明日以降、答案が返却されます。自己分析を行い、学習方法などの見直しをしてみましょう。
posted at 2014/12/04 20:59:11
2014/12/05
[学校行事]

本日(平成26年12月5日(金))、4時間目終了後、体育館において生徒会執行部主催による「駅伝部 全国大会壮行会」が行われました。全校生徒の拍手、吹奏楽部の演奏の中、駅伝部の皆さんが入場しました。

駅伝部主将の小池慶之 君(3年)から、「北海道栄高校としては初めての全国大会で、どこまで結果を出せるのか巣あんな面もありますが、今までの練習と可能性を信じ、戦っていきたいと思います。全国大会で走ることができるのは、櫻庭監督やチーム、そして保護者の方々、皆さんの支えのおかげです。感謝の気持ちを走りで表現し、北海道代表として誇りを持って頑張りますので、応援をよろしくお願いします」と全国大会に向けた想いが述べられました。
平田校長先生からは、「大会では全国レベルの記録にどれだけ近づくことができるのかが課題だと思います。7人の走者が適材適所の区間を走り、『一人一役』の気持ちで、自己ベストを出してもらいたいと思います。新聞報道で、『周りに対する感謝の気持ちを走りにつなげたい』という小池キャプテンのコメントを読みましたが、私もその気持ちが大事だと思います。”感謝力”です。また、櫻庭監督がよく口にする『ハングリー精神』『雑草魂』をもって頑張ってください。これは人間、満腹の状態より空腹の状態の方が、つまり悪条件の方が有利であり、頑張りが効くという考え方だと思います。逞(たくま)しい姿を都大路で見せてもらいたいと思います」と激励の言葉が送られました。
また、生徒会長の鈴木雄大 君(2年)からは「この度は全国大会出場おめでとうございます。今日この日まで、皆さんは日々歯を食いしばって練習に取り組んできたことと思います。今回つかんだ全国の舞台は誰でも経験できる舞台ではないと思います。競う相手も今までよりも高いレベルの選手たちとなります。今までのつらい練習に日々取り組んできたことを思い出し、北海道栄高校の誇りをもって、自分たちの力を発揮してほしいと思います。皆さんのご活躍を祈っています」と応援メッセージが送られました。

最後に、硬式野球部有志による応援が行われました。2枚目の写真、3枚目の上2つの写真はその様子を撮影したものです。応援団員のメッセージ、全校生徒の「そうだー!」という言葉が呼応し、とてもユニークな応援となりました。「フレー!フレー!さ!か!え!」と3・3・7拍子も披露され、駅伝部の皆さんにパワーが送られました。
壮行会終了後、駅伝の皆さんは白老町役場へ表敬訪問し、全国大会出場に至る経緯、全国大会に向けた目標などを伝えてまいりました。
posted at 2014/12/14 1:06:37
2014/12/08
[学校行事]

本日(平成26年12月8日(月))の1時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中7クラスが表彰され、平田校長先生から表彰状が手渡されました。
【出席率優秀各賞の基準】
★ 金 賞 100%(全員が毎日出席!)
★ 銀 賞 99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
★ 銅 賞 99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
★ 奨励賞 99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

校長講話では、平田校長先生より、「進路が決定した生徒は、進学後も勉強がより必要になってきますので、気を緩めずに、卒業試験に向けて精進し、高校生としての本分を全うしてもらいたいと思います。年明けの1月17日・18日のセンター試験まで41日です。この時期は「どうすれば、総合点をアップできるか」の勉強法に尽きると思います。これに徹した、効率的な学習をしてもらいたいと思います。就職については、大手企業や北海道警察、自衛隊などの公務員を中心に、決定率89%まで到達しました。東胆振管内の10月末現在の就職率は63.7%となっています。本校では、100%実現を年内に実現していきたいと思います」と、近況報告と今後の取り組みについてお話がありました。
posted at 2014/12/14 1:42:11
2014/12/09
[部活動]

「2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)」、「第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子」に平口結貴さん(2年)が出場しました。

結果は以下の通りです。
・平成26年11月15日(土)〜19日(水)
大会名:2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior) 場所:上海
・予選トーナメントD組、1回戦シードにより、2回戦から参戦
・予選トーナメントD組勝者側2回戦 平口選手 7−4 Tkach Kristina選手
・予選トーナメントD組勝者側決勝戦 平口選手 5−7 Wang XiaoTong選手
→敗者側C組決勝戦へ
・予選トーナメントC組敗者側決勝戦 平口選手は3−7で惜敗
・平成26年11月19日(水)〜24日(月)
大会名:第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子
場所:あましんアルカイックホールオクト特設会場(兵庫県)
・予選トーナメントはグループ2に配属。
・予選トーナメント1回戦では、高木まき子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に勝利し、勝者側決勝戦へ。
・予選トーナメント勝者側決勝戦では、Park Eunji選手(韓国)に敗れ、敗者側決勝戦へ。
・予選トーナメント敗者側決勝戦では、光岡純子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に惜敗。
たくさんのご声援ありがとうございました。平口さんが今後も成長し続けてくれることを期待します。
※画像掲載元:「On the hill!」さん
posted at 2014/12/14 23:29:11
2014/12/10
[お知らせ]
北海道教育大学の推薦入試、防衛大学校(理工学専攻)の第63期 1次試験の合格発表が行われました。
・北海道教育大学
岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科 推薦合格
工藤拳大 君(3年、アドバンスコース、駅伝部所属)
・防衛大学校(理工学専攻)
一般採用試験1次(学力試験)突破
木村寛夢 君(3年、アルファコース)
合格、1次突破おめでとうございます。
・北海道教育大学
岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科 推薦合格
工藤拳大 君(3年、アドバンスコース、駅伝部所属)
・防衛大学校(理工学専攻)
一般採用試験1次(学力試験)突破
木村寛夢 君(3年、アルファコース)
合格、1次突破おめでとうございます。
posted at 2014/12/14 23:51:20
2014/12/11
[部活動]

平成26年12月4日(木)、北海高校会議室において、「第67回北海道高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会 兼 第66回北海道体育大会冬季大会スケート競技会 兼 第70回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会北海道予選会」のアイスホッケー競技の組み合わせ抽選会が行われました。
本校アイスホッケー部の初戦は以下の日程で行われます。
日時 平成26年12月23日(火・祝日) 11:30〜
場所 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
対戦相手 江陵高校さん
インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2014/12/15 0:40:55
2014/12/12
[部活動]

※本校在学中に出場した全道高校駅伝大会。本間君は区間賞を獲得。
本校駅伝部・アドバンスコース卒業生の本間有純さん(大東文化大学4年)、柴田拓真さん(平成国際大学2年、関東学生連合チーム)の2名が、平成27年1月2日(金)・3日(土)に行われる「第91回 東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝2015)」にエントリーされました。ご活躍をお祈りしております。

※箱根駅伝予選会を走る柴田選手(平成国際大学のホームページより)
※箱根駅伝公式ホームページ:http://www.hakone-ekiden.jp/
posted at 2014/12/15 1:23:26