TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355429
yesterday : 1238 / today : 4008

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2011/11/17
【中学生・中学生保護者対象】平成23年度11月個別相談会のご案内(お知らせ)

中学生および中学生の保護者の皆様対象に「平成23年度 11月 個別相談会」を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。

 平成23年11月21日(月)・・・19:30〜21:00
    登別地区:登別市婦人センター
          ≪登別市東町3−6−7≫
 平成23年11月22日(火)・・・19:30〜21:00
    白老地区:白老町コミュニティセンター(白老町中央公民館)
          ≪白老町本町1−1−1≫
 平成23年11月24日(木)・・・19:30〜21:00
    苫小牧地区:苫小牧市民会館
          ≪苫小牧市旭町3−2−2≫
 平成23年11月25日(金)・・・19:30〜21:00
    苫小牧地区:苫小牧市民会館
          ≪苫小牧市旭町3−2−2≫
 平成23年11月26日(土)・・・19:30〜21:00
    苫小牧地区:苫小牧市民会館
          ≪苫小牧市旭町3−2−2≫
 平成23年11月28日(月)・・・19:30〜21:00
    苫小牧地区:苫小牧市民会館
          ≪苫小牧市旭町3−2−2≫
 平成23年11月29日(火)・・・19:30〜21:00
    登別地区:登別市民会館
          ≪登別市富士町7−33≫
 平成23年11月30日(水)・・・19:30〜21:00
    白老地区:白老町コミュニティセンター(白老町中央公民館)
          ≪白老町本町1−1−1≫

時間は全会場19:30〜21:00となっております。なお、事前の予約は不要ですので、お気軽に足をお運びください。

※お問い合わせ先:本校入試広報センター(TEL.0144−82−6008、担当:仙名・伊東)

※学校見学は随時受け付けておりますので、ご気軽にお申し込みください。

登別市婦人センターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)

白老町コミュニティセンターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)

苫小牧市民会館の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)

登別市民会館の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)

posted at 2011/11/17 16:45:49
 
2011/11/16
【学校生活】昼休みの食堂の風景〜寮生を中心に紹介
※1枚目の写真:本日の日替わり定食はA定食が「パーコー飯」、B定食が「パーコー麺」、ご飯にするか麺にするか迷いながら選んでいました。右上の写真の寮生は麺を、左下の寮生はご飯を選択。

本日(平成23年11月16日(水))の栄ブログでは、昼休みの食堂の風景を紹介したいと思います。学生食堂では、日替わりA定食・日替わりB定食・週替わりカレーライス・カレーライス・ラーメン・うどん・そば・パン・おにぎり・いなり寿司など様々なメニューを取り揃えております。寮生はネームプレートを持って、一般の生徒は自販機から食券を購入して、カウンターに並びます。

【学校生活】昼休みの食堂の風景〜寮生を中心に紹介
※2枚目の写真:カウンター越しに料理を受け取る様子。大志寮・栄心寮・栄華寮の生徒を中心に撮影しました。

2種類の日替わり定食は、カツ丼や焼き魚などの定番メニューから、開拓丼やサーモン棒寿司、お弁当などの珍しいメニューまで、毎日学生食堂を利用しても飽きないよう工夫がなされています。

【学校生活】昼休みの食堂の風景〜寮生を中心に紹介
※3枚目の写真:昼食の様子を撮影したもの。学生食堂では持参したお弁当を食べることもできますので、生徒の皆さんの交流の場となっております。

本校は男子専用の大志寮、硬式野球部専用の栄心寮、女子専用の栄華寮の3つの寮を完備しており、専任教職員が管理人(舎監)を務めています。また、日々の食事は「地域に密着した、おいしい食の創造」をモットーとする「株式会社 しらおい食楽」の店長、従業員が提供しております。栄ブログでは、学校行事だけではなく、授業風景や昼休みの様子、寮生の皆さんの生活の様子を紹介していきます。

posted at 2011/11/16 17:10:19
 
2011/11/15
【白老便り】白老町に初雪が降りました

【白老便り】白老町に初雪が降りました
※2枚の写真は樽前山の冠雪の様子を撮影したもの。今年の初冠雪は10月3日(月)に観測。

本日(平成23年11月15日(火))、白老町ではゆきだるま初雪ゆきだるまが観測されました。

本日の朝は、北海道栄高校から見えます樽前山(苫小牧市、標高1,041m)に雪化粧が確認できました。樽前山の初冠雪は10月3日に観測され、昨年の10月20日、一昨年の11月2日に比べると例年より早い冠雪となりました。一方、白老町の初雪は昨年の10月26日、一昨年の11月4日に比べると例年より遅い初雪となりました。

今の段階で、積雪はまだありませんが、朝夕の冷え込みが一段と厳しくなってきましたので、防寒対策も含めて体調管理を徹底していただきたいと思います。

posted at 2011/11/15 16:19:40
 
2011/11/14
定期試験2週間前〜平成23年度 第5回 月曜テストを実施しました
※1枚目の写真:2年1組の月曜テストの様子。

本日(平成23年11月14日(月))の1時間目のLHRの時間に「平成23年度 第5回 月曜テスト」が行われました。

  1年生:数学
  2年生:国語
  3年生:英語

定期試験2週間前〜平成23年度 第5回 月曜テストを実施しました
※2枚目の写真:2年2組の月曜テストの様子。

定期試験2週間前〜平成23年度 第5回 月曜テストを実施しました
※3枚目の写真:2年3組の月曜テストの様子。

月曜テストは基礎学力の養成・定着のため、年に8回行われています。第5回となった今回は、後期中間試験2週間前ということで、1年生については試験範囲になるところから出題されました。2年生はことわざなどの一般常識、3年生は英単語が出題されました。
後期中間試験に向けて、計画的に勉強していきましょう。

posted at 2011/11/14 17:06:23
 
2011/11/12
【アルファコース】国公立大学現役合格を目指して〜平成23年度 第13回 アルファゼミが行われました
※1枚目の写真:短めの英語の文章を速読し、問題を解く2年生。テキストの問題を解いていく演習形式で、個別対応を行っています。

本日(平成23年11月12日(土))、1年生〜3年生のアルファコースの生徒を対象に「平成23年度 第13回 アルファゼミ」が行われました。

 1年生:英語、英語、数学、数学
 2年生:数学、数学、英語、英語
 3年生:政治経済/理系化学/数学1A、政治経済/理系化学/数学1A、英語、英語

【アルファコース】国公立大学現役合格を目指して〜平成23年度 第13回 アルファゼミが行われました
※2枚目の写真:英語の文法・語法の問題を考えている1年生。時間を決めて択一式の問題(すべて実際の入試問題)を解いた後、解説を行う演習形式で行っています。

2週間後の11月25日(土)・26日(日)には、2年生・3年生を対象に「大学入試センター試験プレテスト(代々木ゼミナール)」が行われます。2年生は、この模擬試験をもとに、学習到達度を確認し、担任、各教科担当、チューター(生徒一人に一人の教員が学習相談役としてつきます)の先生方と今後の学習計画を立てていきます。3年生は、約50日後に控えた本番までにやるべきことを確認するための模擬試験となります。「今日学べ」の精神で、一日二十四時間を有効に使い、現役合格をつかみとりましょう!

posted at 2011/11/12 12:52:42
 
2011/11/11
【男子バスケットボール部】第42回全国高校選抜優勝大会北海道予選結果
※写真は、男子バスケットボール部の部長の阿部選手。

男子バスケットボール部は、平成23年11月10日(木)〜13日(日)に函館市で行われている「平成23年度 第42回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)に出場しました。結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 118 対 56 士別翔雲高校さん
  2回戦:北海道栄高校 71 対 76 札幌平岸高校さん

2回戦で惜しくも敗れました。今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。

posted at 2011/11/11 13:01:50
 
2011/11/10
中学生・保護者対象の「北海道栄高等学校:第4回保護者対象高校説明会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。事前の申し込み等は不要です

1.日時・会場 
  ・平成23年11月10日(木)(19:30〜21:00) ※終了しました
     白老〜白老町コミュニティセンター【白老町中央公民館】(白老郡白老町本町1−1−1)
  ・平成23年11月11日(金)(19:30〜21:00) ※終了しました
     苫小牧〜苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
2.説明会内容
  (1)学校紹介(各コース概要・進路状況、各部活動等)について
  (2)入試制度(入試の種類等)について
  (3)学費相談(学費相談・就学支援金制度等)について
  (4)質疑応答      
  (5)個別相談(希望により実施致します)
3.その他
  参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
4.お問い合わせ先
   北海道栄高等学校 入試広報センター
    担当:仙名・伊東(TEL.0144−82−6008)

※白老町コミュニティセンターの周辺地図(パソコン版のみの表示となります)


※苫小牧市民会館周辺地図(パソコン版のみの表示となります)

posted at 2011/11/10 8:54:02
 
2011/11/09
本日(平成23年11月9日(水))の栄ブログでは、茶道部の活動風景をお送りします。

【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きを行いました

茶道部は週1回、金曜日の放課後に茶室で活動を行っております。通常期はお手前の練習が中心で、7月に行われる北栄祭では保護者の方々にご協力いただいて「野点(のだて)」を行い、たくさんのご来場の皆様にお菓子やお抹茶などを召し上がっていただいております。また、9月には高文連の大会に出場して他校の高校生との交流を深めております。

【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きを行いました

11月は開炉の月と呼ばれ、お茶をする人にとって「茶人の正月」とも言われる、大きな節目の月となります。今日では、一般的に11月1日に炉開きをし、ぜんざいや亥の子餅で祝います。そして、この日から冬用のお手前の練習を行います。

【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きを行いました

11月4日(金)が11月で初めての活動となりましたので、この日にお祝いを行いました。いつも来ていただいている講師の先生お手製のぜんざいやお漬物などをおいしく頂きました。その後、これからの活動で学ぶお手前を講師の先生に見せていただきながら、お菓子とお抹茶を頂きました。いつもと違うお稽古に、生徒たちはとても楽しそうな表情を見せていました。

posted at 2011/11/09 18:10:14
 
2011/11/08
【書道部】第46回 白老町文化祭で全道大会優秀賞受賞作品などを展示しました

平成23年11月3日(木)〜5日(土)、白老町コミュニティセンターにおいて「第46回 白老町文化祭」が行われました。

【書道部】第46回 白老町文化祭で全道大会優秀賞受賞作品などを展示しました

【書道部】第46回 白老町文化祭で全道大会優秀賞受賞作品などを展示しました

文化祭では、本校書道部の全道大会優秀賞受賞作品を含む多くの作品が展示されました。2枚目、3枚目の写真は本校書道部展示の様子を撮影したものです。
たくさんの方に作品を見ていただくことができました。

本校のコミュニティホール(食堂)や生徒玄関にも多数の作品が展示されていますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

posted at 2011/11/08 23:47:14
 
2011/11/07
平成23年11月の全校集会・表彰式が行われました
※10月13日(木)に行われた「第12回 体育祭」の表彰の様子を撮影したもの。

本日(平成23年11月7日(月))の1時間目、本校体育館において「平成23年11月 全校集会」が行われました。全校集会では、まず表彰式が行われました。出席優秀クラスは11クラス中、1年2組・1年3組・1年4組・2年1組・3年1組・3年4組の6クラスが該当し、クラスの代表者が登壇し、校長先生から表彰状が手渡されました。続いて「第12回 体育祭」の表彰が行われ、男女総合1位〜3位までのクラスの代表が賞状を受け取りました。個別の種目については、ホームルームにて各担任の先生より賞状が手渡されました。

平成23年11月の全校集会・表彰式が行われました
※2枚目の写真:アーチェリー部の国体7位入賞の表彰の様子を撮影したもの。

10月に行われた部活動関係の大会の表彰も行われました。表彰された部活動は以下の通りです。

・アイスホッケー部
  「第26回 NHK杯争奪高校アイスホッケー大会」 準優勝
・駅伝部
  「第64回 北海道高等学校駅伝競走大会」 5位入賞
・アーチェリー部
  「第66回 国民体育大会(2011 おいでませ!山口国体)アーチェリー競技」
    少年男子個人 7位入賞 小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
・白老町 体育の日 スポーツ奨励賞(財団法人 白老町体育協会)
  ・陸上競技部
  ・進藤和基 君(2年、陸上競技部、北斗市立浜分中出身)
  ・小川展弘 君(3年、アーチェリー部、白老町立萩野中出身)
  ・小納谷政也 君(3年、アーチェリー部、厚真町立厚真中出身)

<写真> 教務広報担当

posted at 2011/11/08 18:59:02