2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/06/13 :: 平成24年度 炊事遠足が行われました〜その1(4組)
!!$photo1!!
※1枚目の写真:2年4組の炊事の様子。
本日(平成24年6月13日(水))、「平成24年度 炊事遠足」が行われました(昨日は雨天のため、本日に延期となりました)。昨年度の栄ブログでは、学年ごとに紹介しましたが、今年度は組ごとに紹介していきたいと思います。本日は4組、明日以降は1組・2組・3組と4日間で各クラスの炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。
※その1(4組):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※その2(3組):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※その3(1組):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※その4(2組):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年4組・1年4組の炊事の様子。
1年生・2年生の炊事遠足は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で行われました。この場所は今月初めの6月2日(土)・3日(日)に行われた「白老牛肉まつり」の会場にもなっていました。天気予報では曇りでしたが、雨が降る可能性がありましたので、生徒の皆さんにはスクールバスなどで通常通り登校してもらいました。各HRで出席確認を行った後、坂下の広場までバスで移動し、学年主任より、交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意がありました。その後、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年4組の炊事の様子。
3枚の写真は2年4組、1年4組の炊事の様子を撮影したものです。2年生は昨年よりも手際よく準備をし、炊事を始めていました。1年生は初めての炊事遠足でしたので、準備に手間取っていましたが、どの班も十分な炊事の時間を確保することができていました。気温が低く、上着やパーカーを着用している生徒が多く見受けられましたが、会話を弾ませ心温まる楽しい時間を過ごしていたようでした。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:2年4組の炊事の様子。
本日(平成24年6月13日(水))、「平成24年度 炊事遠足」が行われました(昨日は雨天のため、本日に延期となりました)。昨年度の栄ブログでは、学年ごとに紹介しましたが、今年度は組ごとに紹介していきたいと思います。本日は4組、明日以降は1組・2組・3組と4日間で各クラスの炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。
※その1(4組):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※その2(3組):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※その3(1組):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※その4(2組):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年4組・1年4組の炊事の様子。
1年生・2年生の炊事遠足は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で行われました。この場所は今月初めの6月2日(土)・3日(日)に行われた「白老牛肉まつり」の会場にもなっていました。天気予報では曇りでしたが、雨が降る可能性がありましたので、生徒の皆さんにはスクールバスなどで通常通り登校してもらいました。各HRで出席確認を行った後、坂下の広場までバスで移動し、学年主任より、交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意がありました。その後、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年4組の炊事の様子。
3枚の写真は2年4組、1年4組の炊事の様子を撮影したものです。2年生は昨年よりも手際よく準備をし、炊事を始めていました。1年生は初めての炊事遠足でしたので、準備に手間取っていましたが、どの班も十分な炊事の時間を確保することができていました。気温が低く、上着やパーカーを着用している生徒が多く見受けられましたが、会話を弾ませ心温まる楽しい時間を過ごしていたようでした。
all photo
検索
Counter
total : 2355819
yesterday : 1238 / today : 4398
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/06/08
[部活動]

アーチェリー部は平成24年6月6日(水)〜8日(金)に帯広の森アーチェリー場で行われました「第44回 北海道高等学校 アーチェリー選手権大会 兼 高円宮賜牌 第45回 全国高等学校 アーチェリー選手権大会 北海道予選会」において、女子個人で優勝、5年連続8回目のインターハイ出場が決定しました。
<女子個人>
優勝 伊藤恵 さん(3年、登別市立登別中出身)〜インターハイ出場決定!
4位入賞 田茂琴美 さん(2年、苫小牧市立凌雲中出身)

「2012 北信越かがやき総体 君は今希望とともに緑の大地をかけぬける(平成24年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」は平成24年8月4日(土)〜6日(月)、燕市吉田ふれあい広場特設アーチェリー場(新潟県)において行われます。また、平成24年6月24日(日)には、帯広の森アーチェリー場におきまして「第67回 国民体育大会(心をひとつに 日本再生 ぎふ清流国体 輝け はばたけ だれもが主役)」に向けた「1次予選」が行われます。(国民体育大会には、昨年度までで7年連続8回出場)
インターハイも国体予選も一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
posted at 2012/06/08 20:34:21
2012/06/07
[授業風景]

※1枚目の写真:2年4組の試験の様子を撮影したもの。
本日(平成24年6月7日(木))は「平成24年度 前期中間試験」の最終日でした。
1年3組・4組アドバンス:生物基礎、授業、授業
1年4組アルファ:生物基礎、国語演習、授業
2年3組:古典、OC1(英語)、授業
2年4組アドバンス:古典、授業、授業
2年4組アルファ:古典、数学演習、英語演習

※2枚目の写真:1年4組の試験の様子を撮影したもの。
1年生にとっては高校生になって初めての定期試験でした。うまくいった生徒も悔しい思いをした生徒も、1年生の定期試験は残り3回あります。うまくいった生徒は今後も維持もしくはもっと上を目指してください。悔しい思いをした生徒は残りの3回で挽回することができるはずです。次回に生かしていきましょう。2年生は学習する内容が高度になり、今まで以上に試験勉強に力を注いだことと思います。高校生活の半分以上の成績が決まる学年となりますので、希望進路をしっかり見つめ、今後も取り組んでもらいたいと思います。3年生にとっては、評定平均を決める重要な試験となりました。来年の4月から進学先、就職先での新しい生活をスタートできるよう準備を進めていってください。
posted at 2012/06/07 20:37:21
2012/06/06
[授業風景]

※1枚目の写真:3年3組の試験の様子を撮影したもの。
本日(平成24年6月6日(水))は「平成24年度 前期中間試験」の3日目でした。
1年1組・2組:数学1、授業、授業
1年3組・4組:数学1、地理A、OC1(英語)
2年1組・2組:総合演習2、現代文、授業
2年3組:総合演習2、現代文、数学2
2年4組:日本史B/地理A/地理B、現代文、数学2

※2枚目の写真:2年3組の試験の様子を撮影したもの。
3年1組:総合演習2
3年2組キャリア:総合演習4
3年2組進学:古典、生物1、数学2
3年3組:古典、生物2/物理2、数学演習/数学C

※3枚目の写真:1年3組の試験の様子を撮影したもの。
1年3組、1年4組、2年3組、2年4組は明日も引き続き試験があります。最後まで頑張ってください。その他のクラスは本日で試験が終了となり、明日より通常授業となります。気持ちを切り替えて取り組んでいきましょう。
posted at 2012/06/06 18:37:15
2012/06/05
[授業風景]

※1枚目の写真:3年2組の試験の様子を撮影したもの。
本日(平成24年6月5日(火))は「平成24年度 前期中間試験」の2日目でした。
1年1組・2組:保健、世界史A、科学と人間生活(理科)
1年3組・4組:保健、数学A、化学基礎
2年1組〜3組:現代社会、数学A、保健
2年4組:政治経済/現代社会、英語演習/化学1/国語演習/化学2、保健

※2枚目の写真:2年2組の試験の様子を撮影したもの。
3年1組・2組:政治経済、英語2、総合演習3
3年3組:リーディング(英語)、ライティング(英語)、日本史B/地理B/数学2/化学2

※3枚目の写真:1年2組の試験の様子を撮影したもの。
放課後にはコミュニティホールで、多くの生徒たちが勉強している姿が見受けられました。1点でも多く取れるよう直前まで勉強を頑張ってください。
posted at 2012/06/05 23:14:14
2012/06/04
[授業風景]

※1枚目の写真:3年1組の試験の様子を撮影したもの。
本日(平成24年6月4日(月))より、「平成24年度 前期中間試験」が始まりました。
1年1組・2組:英語1、総合演習1、国語総合
1年3組・4組:英語1、物理基礎、国語総合
2年1組〜3組:生物1、総合演習1、英語2
2年4組:物理1/生物1、数学B、英語2

※2枚目の写真:2年1組の試験の様子を撮影したもの。
3年1組・2組:日本史A、数学演習、現代文
3年3組:世界史A・倫理、国語演習/化学2/数学3、現代文

※3枚目の写真:1年1組の試験の様子を撮影したもの。
生徒の皆さんは、試験の直前まで、教科書やノート・プリントなどを確認し、試験に臨んでいました。試験は明日以降も続きますので、体調管理を徹底し、最後まで頑張ってください。
posted at 2012/06/04 20:31:43
2012/06/02
[その他]

本日(平成24年6月2日(土))の栄ブログでは、「北海道栄のサクラ」の第3弾をお送りしたいと思います。

パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

2枚目の写真は、1年生のアルファ学習合宿に参加した生徒の皆さんです。3年後の希望進路実現のため、1年生のうちからしっかり学習をしています。今後も学習を継続し、自分たち一人ひとりの花を咲かせてもらいたいと思います。

3枚目の写真は、吹奏楽部の生徒の皆さんです。この日は新規に入部した1年生の歓迎会を行っていました。たくさんの新入部員を迎え、一段と活気のある部活動になりました。
posted at 2012/06/02 14:05:54
2012/06/01
[その他]

平成24年5月24日(木)の栄ブログ「北海道栄のサクラ〜その1」(パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)では、5月中旬ごろのサクラの様子を紹介させていただきました。本日はその第2弾として、2度目のサクラを登校風景とともに紹介したいと思います。

2枚の写真は、駐車場付近のサクラと登校する生徒たちの様子を撮影したものです。生徒たちの表情は見えないですが、「おはようございます!」と元気に挨拶をしていました。
明日は、「北海道栄のサクラ〜その3」をお送りしたいと思います。
posted at 2012/06/01 20:57:17