2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/11/14 :: 【白老便り】白老町に雪が積もりました
!!$photo1!!
平成26年10月28日(火)、白老町では昨年より14日早い[:ゆきだるま:]初雪[:ゆきだるま:]が観測されました。この日は積もりませんでしたが、昨日(11月13日(木))、低気圧通過に伴い強風と雪に見舞われました。2枚の写真は本日14日(金)朝8時40分ごろの野球場・樽前山、生徒玄関前の様子を撮影したものです。
!!$photo2!!
樽前山の初冠雪、白老町の初雪の観測日は以下のようになっています。
・平成26年
樽前山の初冠雪:10月28日、白老町の初雪:10月28日
・平成25年
樽前山の初冠雪:10月17日、白老町の初雪:11月11日
・平成24年
樽前山の初冠雪:10月19日、白老町の初雪:11月18日
・平成23年
樽前山の初冠雪:10月3日、白老町の初雪:11月15日
・平成22年
樽前山の初冠雪:10月20日、白老町の初雪:10月26日
・平成21年
樽前山の初冠雪:11月2日、白老町の初雪:11月4日
朝夕の冷え込みが一段と厳しくなっていますので、防寒対策も含めて体調管理を徹底していただきたいと思います。
!!$photo1!!
平成26年10月28日(火)、白老町では昨年より14日早い[:ゆきだるま:]初雪[:ゆきだるま:]が観測されました。この日は積もりませんでしたが、昨日(11月13日(木))、低気圧通過に伴い強風と雪に見舞われました。2枚の写真は本日14日(金)朝8時40分ごろの野球場・樽前山、生徒玄関前の様子を撮影したものです。
!!$photo2!!
樽前山の初冠雪、白老町の初雪の観測日は以下のようになっています。
・平成26年
樽前山の初冠雪:10月28日、白老町の初雪:10月28日
・平成25年
樽前山の初冠雪:10月17日、白老町の初雪:11月11日
・平成24年
樽前山の初冠雪:10月19日、白老町の初雪:11月18日
・平成23年
樽前山の初冠雪:10月3日、白老町の初雪:11月15日
・平成22年
樽前山の初冠雪:10月20日、白老町の初雪:10月26日
・平成21年
樽前山の初冠雪:11月2日、白老町の初雪:11月4日
朝夕の冷え込みが一段と厳しくなっていますので、防寒対策も含めて体調管理を徹底していただきたいと思います。
all photo
検索
Counter
total : 2355636
yesterday : 1238 / today : 4215
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/02/19
[その他]

来週の水曜日(平成27年2月25日)より、3年生の皆さんが登校してきます。25日(水)の5時間目、6時間目には「平成26年度 予餞会(よせんかい、3年生を送る会)」が行われます。予餞会は生徒会執行部の皆さんが中心となり、スケジュールや催し物の準備をしています。

毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」も生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。2枚目、3枚目の写真は、恒例となりつつある部活動の後輩からのメッセージの収録などの風景です。もちろん、内容に関する部分は掲載していません。

3年生の皆さん、お楽しみに!
posted at 2015/02/19 21:51:40
2014/12/26
[その他]

平成26年12月22日(月)の夕方、本校を代表いたしまして生徒会長の鈴木雄大 君(2年)と生徒会会計長の薩川真理さん(1年)の2名が、「平成26年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
posted at 2014/12/26 23:01:55
2014/11/26
[その他]

※1枚目の写真:アルバム委員(各クラス2名)の集合写真。
今年の登校日もあと20日(アルファゼミ含む)となりました。本日(平成26年11月26日(水))の栄ブログでは、卒業アルバム制作風景などを紹介したいと思います。1枚目の写真はアルバム委員の集合写真(この写真がアルバムに掲載されるわけではありません)です。この8名が中心となって、卒業アルバムの写真を選定していきます。

※2枚目の写真:アーチェリー部の集合写真。
2枚目の写真は、アーチェリー部の集合写真です。11月に入り、寒くなってきましたので、冬期間の練習場となる自動車実習場内で撮影しました。

※3枚目の写真:卒業アルバム用写真の選定の様子。
3枚目の写真は卒業アルバムに掲載する写真を選んでいる様子を撮影したものです。株式会社オフィスサンライズさんから送られてきた学校行事別のコンタクトシートを見ながら、掲載する写真の候補をピックアップ、その中から決定をします。
posted at 2014/11/26 22:35:39
2014/11/14
[その他]

平成26年10月28日(火)、白老町では昨年より14日早い



樽前山の初冠雪、白老町の初雪の観測日は以下のようになっています。
・平成26年
樽前山の初冠雪:10月28日、白老町の初雪:10月28日
・平成25年
樽前山の初冠雪:10月17日、白老町の初雪:11月11日
・平成24年
樽前山の初冠雪:10月19日、白老町の初雪:11月18日
・平成23年
樽前山の初冠雪:10月3日、白老町の初雪:11月15日
・平成22年
樽前山の初冠雪:10月20日、白老町の初雪:10月26日
・平成21年
樽前山の初冠雪:11月2日、白老町の初雪:11月4日
朝夕の冷え込みが一段と厳しくなっていますので、防寒対策も含めて体調管理を徹底していただきたいと思います。
posted at 2014/11/14 21:02:12
2014/10/24
[その他]

本日(平成26年10月24日(金))、部活動・生徒会執行部の卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。

1枚目の写真は生徒会執行部の皆さん、2枚目の写真は茶道部の皆さんの写真撮影の様子を撮影したものです。みんなで思い出に残る卒業アルバムを作っていきましょう!
posted at 2014/10/24 21:18:59
2014/10/17
[その他]

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成26年10月15日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成26年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加しました。

日時:平成26年10月15日(水) 午前10時〜
場所:白老町 コープしらおい店前通り
参加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
要項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さんは、先月9月24日(水)に行われました「平成26年度 交通安全宣言集会」と合わせて交通安全に対する意識が一層高くなったと思います。生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。
posted at 2014/10/18 0:25:24
2014/05/24
[その他]

本日(平成26年5月24日(土))、河合塾札幌校において開催された北海道内の公立・私立高等学校の教諭対象「平成26年度 北大入試研究会(道内難関大学入試分析)」にアルファコース・アドバンスコースを担当する教員を代表して参加してきました。
<実施要項>
1.日時 平成26年5月24日(土)
数学 13:00〜14:30
2.場所 河合塾札幌校
3.内容 河合塾講師による各教科の出題分析と学習対策
研究会では、北海道大学文系前期・理系前期・理系後期、旭川医科大学医学部、札幌医科大学医学部の数学の入試問題について、傾向や受験生の状況、学習指導方法、今後の展望などについて講演が行われました。
今回の研究会を通して学んだことを、本校教員団で共有し、今後の教科指導・受験指導の更なるスキルアップにつなげたいと思います。
posted at 2014/05/24 23:58:00
2014/05/21
[その他]

平成26年5月20日(火)、部活動の卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さん、3年生の担任団に配布されます。


3枚の写真は、写真撮影の様子を撮影したものです。高体連などの大会準備のため、今回は「料理部」、「書道部」、「吹奏楽部」の3つの文化部の撮影が行われました。他の部活動についても、順次撮影が行われていきます。みんなで思い出に残る卒業アルバムを作っていきましょう!
posted at 2014/05/21 23:42:15
2014/05/03
[その他]


平成26年5月1日(木)、昼休みの時間を使いまして、大学案内などの資料の無料配布が行われました。
担当業者:ライセンスアカデミー
配布物:北海道内の国公立大学・私立大学の大学案内
北海道内の専門学校の学校案内
3年生だけではなく、1年生・2年生の皆さんも積極的に学校案内などを手に取る場面が見受けられました。また、具体的な学校名は決まっていなくても、興味のある分野の学校案内などを見たり持ち帰ったりしていました。週末などに学校説明会や体験入学を行っている大学や専門学校も数多くありますので、ぜひ一度足を運んでみるものよいかと思います。
※1年生、2年生の皆さんも、ぜひ興味のある学校の説明会・体験入学に参加してみてください。
posted at 2014/05/04 2:57:15
2014/04/15
[その他]

本日(平成26年4月15日(火))、1年生を対象に「準教科書の購入」を行いました。
<購入について>
・場 所:本校コミュニティーホール
・販売店:中原商店
各コースごとにまとめられた準教科書のセットを購入しました。購入後は、各HR教室に戻り、購入リストとの確認など過不足のチェックを行いました。

準教科書には授業で使用する問題集や資料集、英単語帳などが含まれています。準教科書の使用方法については、各授業担当の教員より説明があります。定期試験だけではなく、大学受験・看護受験などの進学対策や、公務員試験などの就職対策に利用できるものもあります。しっかり活用をして、いろいろな知識を身につけていきましょう。
posted at 2014/04/15 22:29:26