TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2010/03/22 :: 【アルファコース】2年生アルファコース学習合宿が行われました
!!$photo1!!

平成22年3月19日午後〜21日夕方(金〜日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)におきまして、2年生アルファコース対象「春期学習合宿」が行われました。

今回の学習合宿は、受験まで1年を切ったこともあり、「国公立大学2次試験を見越した学習計画の作成と、その実行」という目的を設定しました。国公立大学の2次試験の試験は、例えば「英語90分、理系数学120分、理科120分」のように、高校受験の試験時間よりも長くなります。長い時間の集中力持続を目指し、1コマ90分の時間割を組みました。

!!$photo2!!

各教科のテーマは以下の通りです。

 国語:和歌全般
 英語:リスニング力の向上
 数学:図形と方程式、微分法と積分法(数学U)
 理系数学:行列の計算(数学C)

3年生が卒業したこともあり、アルファコースの生徒から「4月からいよいよ受験生になるんだ」という気持ちが伝わってくる場面が多かったように思えました。

!!$photo3!!

夕食後は、自学習・入浴の時間となります。教育研修所のお風呂は「白老の温泉」となっていますので、1日の疲れを十分に癒すことができます。入浴後は授業を行う教室で24時まで自学習を行いました。

最後に行った学習合宿アンケートでは
 ・90分授業が意外と短く感じた。
 ・リスニングを集中的に行えてよかった。
 ・苦手な図形分野の解説が聞けてよかった。
 ・内容が濃かった。
といった内容から、
 ・時間を有効に使えなかった。
 ・周りの人に迷惑をかけてしまった。
 ・集中できなかったり、ボーっとしてしまうときがあった。
という反省点を挙げたりと様々でした。

まるで原液のまま飲んでいるような内容の濃い学習合宿でした。2週間と短い春休みですが、しっかりと復習をし、国公立大学現役合格を果たしましょう!!

all photo

検索

Counter
total : 2355571
yesterday : 1238 / today : 4150

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/03/19
平成21年度修了式が行われました

本日、今年度を締めくくる「平成21年度 修了式」が行われました。

 <式次第>
   1.開式の辞
   1.国歌斉唱
   1.修了証授与
   1.校長式辞
   1.表彰(皆勤賞)
   1.校歌斉唱
   1.閉式の辞

平成21年度修了式が行われました

修了証授与では、各学年の代表者が登壇をし、修了証を受け取りました。

  2年生代表:鈴木祐大 君(札幌市立栄中出身)
  1年生代表:高橋玖瑠美 さん(苫小牧市立緑陵中出身)

平成21年度修了式が行われました

校長先生のお話では、高校生の就職が厳しい中でも本校3年生の就職内定率が100%となったことについてのお話がありました。「しっかり勉強をする。決して勉強から逃げない。」これを実践するだけでも皆さんの進路実現の可能性が大きくあがるという主旨のお話でした。

関東などに遠征に行く生徒、学習合宿に参加する生徒など春休みの過ごし方はいろいろありますが、規則正しい生活をし、有意義な春休みにしましょう。

posted at 2011/11/09 14:15:32
 
2010/03/18
【新入生】入学準備説明会の日程について

平成22年度新入生の皆さんを対象に、入学に伴うガイダンスを行います。新入生の皆さんは中学校の制服を着用し、保護者の方同伴でご参加ください。(筆記用具をご持参ください。)

(1)日 時:平成22年3月24日(水) 午前9時30分〜
(2)受 付:午前9時より
(3)場 所:北海道栄高等学校
(4)内 容:教育方針・進路・生徒指導等に関する説明
       奨学金制度・授業料軽減制度等の事務説明
       提出書類の回収および諸証明書交付受付等
       入学式についての説明
       その他(教科書引き渡し)

詳細につきましては、お手元の「平成22年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
  北海道栄高等学校 事務局
    電 話:0144−82−2185
    F A X:0144−82−3214

※周辺地図につきましては、「平成22年度 入学手続きのしおり」の背表紙もしくはホームページ内のアクセスマップをご覧ください。

posted at 2010/03/18 18:23:39
 
2010/03/17
【進路実績】就職の栄!就職内定率100%達成!!

今年度も北海道栄高校では、就職希望者(自営業を除く)21名全員が内定を頂くことができ、

     就職希望者の内定率100%

を達成することができました。

 就職内定・合格先は以下の通りです。(五十音順に掲載)

   ★ 株式会社ケイホク
   ★ 株式会社ザ・ニドム
   ★ 株式会社新興電気
   ★ 株式会社デンソーエレクトロニクス
   ★ 株式会社ニッコーコーポレーション
   ★ 株式会社ハンサム札幌営業所
   ★ 株式会社ビクトリア観光
   ★ 株式会社北海道畜産公社
   ★ 社会福祉法人清水旭山学園
   ★ 新日本製鐵株式会社棒線事業部室蘭製鐵所
   ★ 第一鉄鋼株式会社
   ★ 竹丸渋谷水産株式会社
   ★ 苫小牧東病院
   ★ 野口観光株式会社
   ★ 有限会社ウエムラ牧場
   ★ 有限会社社台コーポレーション
  <公務員>
   ★ 埼玉県警察
   ★ 自衛隊 曹候補生
   ★ 自衛隊 二等空士

4月から社会人として活躍してくれることを期待します。

※大学合格実績は、国公立大学後期日程の合格発表後に掲載します。

posted at 2010/03/17 18:57:18
 
2010/03/16
【模擬試験】2日間の日程で模擬試験が行われました

3月15日・16日(月・火)の2日間の日程で模擬試験が行われました。
実施した模擬試験は以下の通りです。

 <1年1組〜3組・2年1組〜3組>
   模擬試験名:進路マップ基礎力診断テスト(ベネッセ)
    ・3月15日(月)
       10:00〜10:40 国語(40分)
       11:00〜11:40 英語(40分)
    ・3月16日(火)
        9:00〜 9:40 数学(40分)
        9:55〜10:45 自己発見リサーチ/フォーカス(50分)
 <1年4組+希望者>
   模擬試験名:高1マーク模試(駿台)
    ・3月15日(月)
        8:55〜10:15 英語(80分)
       10:25〜11:45 国語(80分)
    ・3月16日(火)
        8:55〜10:15 数学(80分)
       10:20〜10:45 受験カード記入・自己採点

 ※2年4組は通常授業が行われました。

【模擬試験】2日間の日程で模擬試験が行われました

1組〜3組までの生徒は、事前に配布された「One Week Trial」という1週間完成型の問題集に取り組み、基本事項を確認したうえでの受験となりました。1年4組は2年後の大学入試に向けた標準から応用を扱う模擬試験となりました。実力を出し切れたでしょうか。自己採点をして、「あぁ、そうか!」と思う問題であれば、それは解けたはずの問題です。「これはわからなかった!」と思う問題であれば、じっくり時間をかけてトレーニングが必要なレベルの問題となります。
今回の模擬試験は、次年度の三者面談の際に参考資料として活用されます。希望進路などが未定の生徒は、春休みなどを利用して考えてみましょう。

posted at 2011/11/09 14:13:06
 
2010/03/15
【柔道部】千田聖也君の全国大会に向けた壮行会が行われました

平成22年3月20日・21日(土・日)に東京の日本武道館で行われます「第32回 全国高等学校 柔道選手権大会」(全国大会)に出場する柔道部の千田聖也君(2年、白老町立白老中出身)を祝し激励を行うため、1時間目のLHRの時間を利用して壮行会が行われました。

【柔道部】千田聖也君の全国大会に向けた壮行会が行われました

校長先生より、「3度目の全国の舞台で、しかも今回は個人戦。団体戦とは戦い方が違うかもしれないが、思う存分戦ってきてほしい」と激励の言葉をいただきました。また、生徒会長より、「学校の代表として頑張ってきてください」という応援メッセージをいただきました。最後はみんなで校歌を歌い、千田君にパワーを送りました。

精一杯頑張ってきますので、応援をよろしくお願いいたします!

posted at 2011/11/09 14:11:27
 
2010/03/14
平成22年3月14日(日)午前10時より、年生が本校ICホールにて開催されました。3年生の部員たちが、顧問の竹田先生、1年生・2年生の後輩部員たち、そしてここまで育ててくれた家族への気持ちを込めて、演奏会を開きたいと申し出たことがきっかけでした。内容も3年生部員たちが数曲演奏を行うということ以外は何も知らされていませんでした。

【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました

3年生部員たちが演奏してくれた曲目は以下の通りです。

  【1曲目】 セレブレーション(J.スウェアリンジェン作曲)
  【2曲目】 ウィーアー!(五十嵐昭悟編曲)
  【3曲目】 Jポップ・冬うたメドレー(山下国俊編曲)
  【4曲目】 テキーラ(山下国俊編曲)

しんみりした曲だと涙で楽器を吹くことができないかもしれないということで、比較的明るめの曲を演奏しました。

  【アンコール曲】 宝島・蛍の光行進曲

3年生部員の皆さんはとても元気に楽しそうに演奏をしていました。後輩部員たちや保護者の皆様が曲に合わせて手拍子などをする場面も見受けられ、大いに盛り上がりました。

演奏が終了し幕が閉まりかけた瞬間、客席から「ちょっと待った!」という声が出てきました。なんと後輩部員たちが3年生部員のために曲をプレゼントしたいと申し出てきました。

  【演奏曲】 WE'RE ALL ALONE(小野崎孝輔編曲)

曲中に先輩たちへの感謝の言葉を述べました(下の写真の左下)。思いもよらない出来事に、3年生部員たちは驚いていました。

【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました

顧問の竹田先生からのプレゼントもありました。今まで撮影した写真を使って作成したスライドの上映が始まりました(上の写真の左上)。写真が出てくるごとに、その時の様子・感情が思い起こされてきました。スライド終了後は部員一人一人にプレゼントを手渡しし握手を交わしました。保護者の皆様からは、顧問の竹田先生、副顧問の山崎先生への花束の贈呈も行われました。
多くのサプライズがあった演奏会でしたが、最後のサプライズは3年生部員から後輩部員たちへの色紙のプレゼントでした。企画力は後輩部員より3年生部員の方が一枚上手だったようです。

【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました

ラストはアルファコースに在籍していた旧部長の中谷公祐 君(白老町立白老中出身、東京学芸大学へ進学)が一丁締めで華麗に締めくくってくれました。


posted at 2010/03/15 14:16:18
 
2010/03/13
平成22年3月15日〜19日(月〜金)にタイのバンコクで行われますアジアグランプリに出場するアーチェリー部岸塚祥也君(3年、苫小牧市立啓明中出身)、平成22年3月20日・21日(土・日)に東京の日本武道館で行われます全国高校柔道選手権大会に出場する柔道部千田聖也君(2年、白老町立白老中出身)の2名が苫小牧民報さんのホームページ「WEBみんぽう」で取り上げられました。

【Web記事】柔道部・アーチェリー部が全国・世界の舞台へ 【Web記事】柔道部・アーチェリー部が全国・世界の舞台へ

<記事:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ>
北海道栄高校の2人の生徒が、全国、世界の舞台に挑む。アーチェリー部の岸塚祥矢君(3年)がバンコクで開かれるアジアグランプリ(15〜19日)へ、柔道部の千田聖也君(2年)は東京・日本武道館での全国高校柔道選手権大会(20、21日)73キロ級に出場する。
 岸塚君は昨年、道高校アーチェリー選手権大会男子個人の部で優勝、新潟国体少年男子個人の部準優勝など好成績を収め、2009年度の全国高校ランキング1位になった。アジアグランプリでも、高校生以下のジュニアナショナルチームに選出された。初の国際舞台挑戦だ。
 高校2年生から始めて、わずか2年間で日本の高校生の頂点に立った。夢は「世界制覇」。そして「選手を育てる側にも回ってみたい」とも。高校生最後の試合となるグランプリに向け、「先生や家族、応援してくれるすべての人に感謝の気持ちを持って臨みたい」と話した。4月からはアーチェリーの名門・日体大に進学する。
 千田君は、2月の北海道予選で優勝し、全国切符をつかんだ。全国の舞台は過去に団体戦での出場経験があるものの、個人では初めて。「雰囲気は(団体戦の時と)違うと思う」と気を引き締める。顧問の堤士郎教諭はこの1年で、精神的、肉体的に一回り成長した、とし、「彼本来の攻める柔道をすれば、全国でも上位に進出できる」と太鼓判を押す。
 千田君も「この大会で自分に自信をつける」と意気込み、対戦相手の柔道をビデオで研究し、大舞台でのイメージトレーニングを重ねているという。
=============================================
リンク:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ(転載元)
    苫小牧民報(WEBみんぽう)さんのトップページはコチラ
=============================================

posted at 2010/03/13 15:48:21
 
本日、アルファコースを対象に「第20回アルファゼミ」が行われました。

 1年生:模擬試験対策(数学・英語)
 2年生:英語・国語演習/数学V

1年生では週明け15日・16日(月・火)に行われる「高1駿台マーク模試」対策として、応用的な問題に取り組んだり、時間を計って問題を解くなどの実践的な演習を行いました。2年生の理系コースでは、3年生の夏休み明け頃の内容の先取り学習を行いました。
 今年度のアルファゼミは本日で終了しました。復習をしてこそ、意味のあるアルファゼミとなりますので、週末や春休みを利用して計画的に学習を行ってください。

posted at 2010/03/13 15:06:30
 
2010/03/12
【家庭科】調理実習でお弁当を作りました

本日、1年3組で行われました調理実習では、みんなでお弁当を作りました。

1枚目の写真は、卵を念入りに焼いている場面です。フワフワした感じに仕上げ、周りの生徒たちを驚かせていました。左側にいる生徒も、玉子焼きの弾力性を確かめていました。

【家庭科】調理実習でお弁当を作りました

2枚目の写真は、肉を焼き終わって、一息ついたところです。楽しく調理実習を行っている雰囲気が伝わってきます。楽しく作った料理の味は格別のものとなるはずです。
左下に写っている玉子焼きも、うまくできているようです。


【家庭科】調理実習でお弁当を作りました

2枚目の写真の右下、および3枚目は完成品です。種類が豊富で、すべてのお弁当を紹介することができないのが非常に残念です。サンドイッチ、焼き魚、玉子焼き、ウインナー、肉じゃがなどどれを見てもおいしそうです。

本日の調理実習をもちまして、今年度の調理実習はすべて終了しました。来年度はどんな料理が登場するのでしょうか。

posted at 2010/03/12 19:42:13
 
2010/03/11
身分証明用の写真撮影が行われました

平成22年3月10日・11日(水・木)の2日間を利用しまして、在校生の皆さんの生徒手帳用の写真撮影が行われました。
身分証明用ということもあり、緊張していた生徒が多く見受けられました。
新年度を迎えましたら、新しい身分証明証が配布される予定となっております。

身分証明用の写真撮影が行われました

posted at 2010/03/11 19:45:04