2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/01/12 :: 【サッカー部】体育館での練習風景
!!$photo1!!
本日のブログでは、冬季間のサッカー部の練習風景を紹介します。
1枚目の写真は、ポールを使ったパス練習の様子です。2人1組で行うものから、3人以上を1組としたり、ボールの数を増やし回転を速くしたりとさまざまな練習を行います。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、試合形式の練習の様子です。マークはボールやスペースを守るのではなく特定の選手に注意しながら守備を行っていきます。チームの動き、相手の動きを見ながらパスを出す練習を行います。また、チームプレーとなるので、お互いのコミュニケーション能力も養っていきます。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、監督の簔口先生の技術指導の風景です。簔口先生は、日本代表としてアジアカップに出場、Jリーグでプロ選手として活躍した経歴があります。実際のプロによる指導をぜひ体験してみてください!
!!$photo1!!
本日のブログでは、冬季間のサッカー部の練習風景を紹介します。
1枚目の写真は、ポールを使ったパス練習の様子です。2人1組で行うものから、3人以上を1組としたり、ボールの数を増やし回転を速くしたりとさまざまな練習を行います。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、試合形式の練習の様子です。マークはボールやスペースを守るのではなく特定の選手に注意しながら守備を行っていきます。チームの動き、相手の動きを見ながらパスを出す練習を行います。また、チームプレーとなるので、お互いのコミュニケーション能力も養っていきます。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、監督の簔口先生の技術指導の風景です。簔口先生は、日本代表としてアジアカップに出場、Jリーグでプロ選手として活躍した経歴があります。実際のプロによる指導をぜひ体験してみてください!
all photo
検索
Counter
total : 2355575
yesterday : 1238 / today : 4154
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/01/20
[お知らせ]

「平成22年 北海道栄高等学校 保護者会新年会」が行われました。
と き:平成22年1月19日(火)
ところ:グランドホテルニュー王子
<保護者会新年会式次第>
1.開会の言葉
2.保護者会会長挨拶
3.校長挨拶
4.乾杯
5.懇親
・学年、部活動報告
・合唱
・校歌斉唱
6.万歳三唱
7.閉会の言葉
ご多忙な中、ご出席頂いた保護者の皆様に感謝申し上るとともに、本校に対するご理解とご協力に対し、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2010/01/20 19:19:01
2010/01/19
[授業風景]

昨日、2時間目から5時間目の時間を使い、1年1組〜3組、2年1組〜3組の生徒対象に模擬試験「基礎力診断テスト(ベネッセ)」および「進路意識調査(ベネッセ)」を行いました。

今回の模擬試験は、冬休みの課題の1つとして課された「One Week Trial」という問題集に基づき、教科書基本レベルから標準レベルの内容の確認テストという位置づけとなります。3年生になってからのスタートでは、間に合わないことも少なくありません。皆さんの希望進路をかなえるために、1年生、2年生のうちから対策を行っています。

写真は3枚とも模擬試験の風景です。1年1組、1年2組、2年2組の順に掲載しています。どのクラスも真剣に取り組んでいる様子が見受けられます。北海道栄高校は、頑張る君たちをしっかりサポートしていきます!
posted at 2011/11/09 13:32:20
2010/01/18
[学校行事]

本日より、生徒たちが登校してきました。
1時間目は全校集会、2時間目以降は1年1組〜3組、2年1組〜3組は模擬試験、その他のクラスは通常授業が行われました。

1枚目の写真は書道部、2枚目の写真は吹奏楽部の表彰式の様子です。どの部員たちも学校の代表として、一生懸命頑張りました。

3枚目の写真は全校集会の様子です。校長先生からは、センター試験の実施、冬休み中の社会情勢などのお話がございました。気持ちをしっかり切り換えて学校生活を送りましょう!
posted at 2011/11/09 13:20:54
2010/01/17
[学校行事]

1/16(土)・17(日)に行われています「平成22年度 大学入試センター試験」は、午後6時をもって無事終了しました。
受験した生徒の皆さん、お疲れさまでした。
今日はゆっくり休んで、明日以降の国公立大学の個別試験(2次試験)、私立大学の一般受験対策に備えましょう!
なお、自己採点は明日18日(月)の2時間目以降の時間を使って行い、センター試験データリサーチなどの記入を行います。
posted at 2011/11/09 13:18:35
2010/01/16
[学校行事]

1/16(土)、1/17(日)の2日間で行われる「平成22年度 大学入試センター試験」がスタートしました!
1/16(土):公民・地理歴史・国語・英語筆記・英語リスニング
1/17(日):理科(生物)・数学1・数学2・理科(化学)・理科(物理)
国公立大学を目指す受験生たちは、今回のセンター試験と2月下旬に行われる各大学独自の個別試験(2次試験)を受験することになります。また、私立大学においても、センター試験の結果に基づいて合否を判定する大学も増えてきています。
本校の受験生の皆さんも、過度に緊張しすぎることなく、普段通りの様子で試験を受けているようでした。休憩時間も、普段から使用している参考書や問題集に取り組み、最終確認を行っていました。
皆さんの「合格」を心よりお祈りいたします!
posted at 2011/11/09 13:17:48
2010/01/15
[部活動]
アイスホッケー部は平成21年12月15日(火)〜18日(金)に帯広市「帯広の森アイスアリーナ・スポーツセンター」において行われました「第62回 北海道高等学校アイスホッケー競技選手権大会(インターハイ予選、第65回 国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会 北海道予選会)」に出場し、2年振り2度目の「インターハイ出場」を果たしました。

インターハイ(平成21年度 全国高等学校総合体育大会 第59回 全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会)は1/21(木)〜1/24(日)に釧路市において行われます。日頃の練習を生かし、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
<顧問のコメント>
10月に行われた「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」では3位となり、開校以来初のシード権を獲得して、インターハイ予選に臨みました。皆様のご声援もあり、2年振り2度目のインターハイに出場することが決定しました。インターハイ1回戦は慶應義塾高校さんと試合をします。選手たちを信じて、思う存分戦ってきます。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)

インターハイ(平成21年度 全国高等学校総合体育大会 第59回 全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会)は1/21(木)〜1/24(日)に釧路市において行われます。日頃の練習を生かし、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
<顧問のコメント>
10月に行われた「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」では3位となり、開校以来初のシード権を獲得して、インターハイ予選に臨みました。皆様のご声援もあり、2年振り2度目のインターハイに出場することが決定しました。インターハイ1回戦は慶應義塾高校さんと試合をします。選手たちを信じて、思う存分戦ってきます。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
posted at 2010/01/15 15:12:28
2010/01/14
[学校行事]

昨日に引き続き、教育研修所(セミナーハウス)におきまして「1年生・2年生合同アルファ学習合宿」が行われています。
1枚目の写真は2年生の教室があります3階の様子です。

2枚目の写真は英語の授業の様子です。内容は主に「英語の長文読解」です。英文の内容も学術的なものから身近なものまで様々ですので、英語の力はもとより、一般教養も身につけることができます。

3枚目の写真は国語の授業の様子です。内容は「古典」です。時代背景や登場人物の面白さなどを交えながら、古典に興味をもって取り組めるような授業が行われています。
数学の授業も行われています。学期中にセンター試験の範囲はすべて終えていますので、応用問題にチャレンジしてもらっています。「初めて出会ったときは難しかったけれども、今ならわかる!」今までの努力の成果を感じ取ってもらえるような4日間、それが今回の合宿における数学の目標です。
2年生の皆さん、センター試験まであと1年です。
良い結果を残せるよう、ともに頑張りましょう!
posted at 2011/11/09 13:16:30
2010/01/13
[学校行事]
1/10(日)〜1/12(火)まで行われていました「3年生センター試験直前学習合宿」に引き続き、1/12(火)〜1/15(金)の4日間、本校が所有する教育研修所(セミナーハウス)におきまして「1年生・2年生合同アルファ学習合宿」が行われています。

本日のブログでは、1年生の授業風景を送りたいと思います。写真を見ていただければわかりますように、10人前後の少人数授業で、一人ひとりに目が行き届く、きめ細やかな指導を行っています。今回の学習合宿における1年生のテーマは「1月の下旬に行われる記述式の模擬試験対策」です。入学してから9ヶ月間に勉強したことの「確認・演習・応用」をしていきます。
ちょうど1日目が、センター試験直前の3年生と合同だったこともあり、モチベーションがかなり高い状態でのスタートを切ることができました。北海道栄高校は一生懸命頑張る君たちを全力でサポートします!

2年生の様子は後日のブログにて紹介したいと思います。

本日のブログでは、1年生の授業風景を送りたいと思います。写真を見ていただければわかりますように、10人前後の少人数授業で、一人ひとりに目が行き届く、きめ細やかな指導を行っています。今回の学習合宿における1年生のテーマは「1月の下旬に行われる記述式の模擬試験対策」です。入学してから9ヶ月間に勉強したことの「確認・演習・応用」をしていきます。
ちょうど1日目が、センター試験直前の3年生と合同だったこともあり、モチベーションがかなり高い状態でのスタートを切ることができました。北海道栄高校は一生懸命頑張る君たちを全力でサポートします!

2年生の様子は後日のブログにて紹介したいと思います。
posted at 2011/11/09 13:14:42
2010/01/12
[部活動]

本日のブログでは、冬季間のサッカー部の練習風景を紹介します。
1枚目の写真は、ポールを使ったパス練習の様子です。2人1組で行うものから、3人以上を1組としたり、ボールの数を増やし回転を速くしたりとさまざまな練習を行います。

2枚目の写真は、試合形式の練習の様子です。マークはボールやスペースを守るのではなく特定の選手に注意しながら守備を行っていきます。チームの動き、相手の動きを見ながらパスを出す練習を行います。また、チームプレーとなるので、お互いのコミュニケーション能力も養っていきます。

3枚目の写真は、監督の簔口先生の技術指導の風景です。簔口先生は、日本代表としてアジアカップに出場、Jリーグでプロ選手として活躍した経歴があります。実際のプロによる指導をぜひ体験してみてください!
posted at 2010/01/12 16:59:17
2010/01/11
[学校行事]

1/10(日)〜1/12(火)の3日間、本校が所有する教育研修所(セミナーハウス)において、3年生希望者対象に「センター試験直前学習合宿」を実施しています。

また、12/24(木)〜12/28(月)、1/5(火)〜1/9(土)の間は、学校を自習室として開放をし、各教科の先生方が当番制で常駐し、自学自習のサポートや質問受け付け、補習授業などを行いました。

今回の学習合宿では、最後のセンター試験プレテストを行い、最終チェックを行いました。分野ごとの出来具合を確認し、抜けている部分や自信のない部分を中心に学習していきます。
センター試験は今週末です。
「今頑張らなければいつ頑張るんだ?」
健康管理を第一に、やれることをしっかりやりましょう!
posted at 2011/11/09 13:12:10