2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/09/18 :: 【硬式野球部】第64回秋季高校野球室蘭支部予選 優勝!〜北海道大会進出決定〜
!!$photo1!!
※1枚目の写真:閉会式の様子を撮影したもの。優勝旗を持っているのが主将の上村選手。
硬式野球部は、平成23年9月10日(土)から9月17日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われていた「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、平成23年10月3日(月)から行われる「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会」に代表として出場することが決定しました。
!!$photo2!!
※2枚目の写真:本日の試合でノーヒットノーラン(7回参考記録)をしたピッチャーの三澤選手(左上)、今大会でキャッチャーを務めた梶川選手(右上)、バントをする佐々木選手(左下)、三塁を越えてホームベースに全力疾走する小野選手(右下)。
本日(9月18日(日))行われました決勝戦の結果は以下の通りです。
対戦相手:室蘭大谷高校さん
期 日:平成23年9月18日(日) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:58
ゲームセット 12:08(7回コールド、ノーヒットノーラン(7回参考記録))
1 2 3 4 5 6 7 計
北海道栄 1 0 1 1 2 3 2 10
室蘭大谷 0 0 0 0 0 0 0 0
投手−捕手:三澤選手−梶川選手
三塁打:川瀬選手(5回)
二塁打:林選手(6回)、村尾選手(6回)、梶川選手(7回)
!!$photo3!!
※3枚目の写真:外野手の平選手(左上)、渡辺監督の指示を受ける川瀬選手(右上)、6回表に二塁打を放った林選手(左下)と村尾選手(右下)。
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。また、本日は雨天にもかかわらず、たくさんの方々が球場まで足を運んでいただき応援をしてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:閉会式の様子を撮影したもの。優勝旗を持っているのが主将の上村選手。
硬式野球部は、平成23年9月10日(土)から9月17日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われていた「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、平成23年10月3日(月)から行われる「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会」に代表として出場することが決定しました。
!!$photo2!!
※2枚目の写真:本日の試合でノーヒットノーラン(7回参考記録)をしたピッチャーの三澤選手(左上)、今大会でキャッチャーを務めた梶川選手(右上)、バントをする佐々木選手(左下)、三塁を越えてホームベースに全力疾走する小野選手(右下)。
本日(9月18日(日))行われました決勝戦の結果は以下の通りです。
対戦相手:室蘭大谷高校さん
期 日:平成23年9月18日(日) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:58
ゲームセット 12:08(7回コールド、ノーヒットノーラン(7回参考記録))
1 2 3 4 5 6 7 計
北海道栄 1 0 1 1 2 3 2 10
室蘭大谷 0 0 0 0 0 0 0 0
投手−捕手:三澤選手−梶川選手
三塁打:川瀬選手(5回)
二塁打:林選手(6回)、村尾選手(6回)、梶川選手(7回)
!!$photo3!!
※3枚目の写真:外野手の平選手(左上)、渡辺監督の指示を受ける川瀬選手(右上)、6回表に二塁打を放った林選手(左下)と村尾選手(右下)。
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。また、本日は雨天にもかかわらず、たくさんの方々が球場まで足を運んでいただき応援をしてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355443
yesterday : 1238 / today : 4022
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/09/22
[部活動]

※1枚目の写真:キャプテンの工藤卓磨選手が先制点を挙げて喜び合う選手たち。
アイスホッケー部は、平成23年9月14日(水)〜10月30日(土)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンターで行われています「第26回 NHK杯争奪高校アイスホッケー大会」に出場しています。

※2枚目の写真:試合開始前の様子(左上・右上)、ゴール付近を守る選手(左下)、同点に追いつかれた後、2点目を入れた青沼選手とアシストの浜出選手(右下)。
本日(平成23年9月22日(木))は、白鳥アリーナにおいて、苫小牧東高校さんと対戦し、4対1で勝利することができました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。
第1ピリオド 北海道栄 0−0 苫小牧東
第2ピリオド 北海道栄 1−0 苫小牧東
第3ピリオド 北海道栄 3−1 苫小牧東
<第2ピリオド>
ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:工藤卓磨 選手
<第3ピリオド>
ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:浜出知樹 選手
ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:金野考将 選手
ゴール:金野考将 選手、アシスト:黒川右恭 選手

※3枚目の写真:試合の様子を撮影したもの。最初の1勝をあげるために一生懸命頑張りました。
2回戦は、9月25日(日)の18時20分より、白鳥アリーナにおいて、苫小牧工業高校さんと対戦します。引き続き応援をよろしくお願いします。
posted at 2011/09/23 0:53:58
[部活動]

※室蘭支部予選1回戦投手の三澤選手。(写真は保護者の藤澤さんに提供していただきました)
平成23年9月21日(水)、札幌市にあります中島体育センターにおきまして「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校硬式野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する試合の日程が決まりましたのでお知らせいたします。試合会場は札幌市円山球場及び麻生球場です。
<2回戦>
組合せ:北海道栄高校 対 滝川西高校さん
期 日:10月4日(火) 10:30〜
会 場:札幌市円山球場
2回戦で勝利した場合
<3回戦>
組合せ:北海道栄高校 対 さん
期 日:10月6日(木) 10:00〜
会 場:麻生球場
3回戦で勝利した場合
<準決勝>
組合せ:北海道栄高校 対 未定
期 日:10月8日(土) 10:00〜
会 場:札幌市円山球場
準決勝で勝利した場合
<決勝戦>
組合せ:北海道栄高校 対 未定
期 日:10月9日(日) 12:30〜
会 場:札幌市円山球場
応援をよろしくお願いいたします!
posted at 2011/09/22 14:54:48
2011/09/21
[学校行事]

※1枚目の写真:第2駐車場に避難が完了し、生徒指導主任の長谷川先生が講評を行っている様子を撮影したもの。
平成23年9月21日(水)、3時間目の時間を使い、「平成23年度 避難訓練」が実施されました。”11時5分に地震が発生することを想定し”手順に従って、第2駐車場に避難しました。

※2枚目の写真:教室で平田教頭の講評に真剣に耳を傾ける生徒たちの様子を撮影したもの。(陸上競技部・駅伝部・茶道部は大会のため公欠)
避難訓練終了後は、各HR教室に戻り、スピーカーから流れる教頭先生の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。
posted at 2011/11/11 18:10:20
2011/09/20
[部活動]

※1枚目の写真:全道初入賞を喜ぶ田茂さん(左)と6位入賞の伊藤さん(右)。
アーチェリー部は、平成23年9月7日(水)〜9日(金)に赤井川村にありますキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第43回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会(新人戦全道大会)」に出場しました。
結果は以下の通りです。
<女子個人>
6位入賞 伊藤 恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
8位入賞 田茂琴美 さん(1年、苫小牧市立凌雲中出身)
1年生の田茂さんは高校アーチェリーを始めて、まだ4カ月ですが全道大会8位入賞と大健闘しました。

※2枚目の写真:伊藤さん(左から2番目)と田茂さん(右から2番目)が的を狙う様子を撮影したもの。
2年生の伊藤さん及び3年生の小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)、小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)、卒業生の本間隼人 君(本校アドバンスコース卒、日本体育大学卒)の4名は平成23年10月7日(金)〜9日(日)に山口県で行われる「第66回 国民体育大会」に出場することが決まっており、9月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)に札幌啓北商業高校アーチェリー場で行われている「第66回 国民体育大会強化合宿」に参加中です。国体ではよい結果を残せるよう日々努力してまいりますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2011/09/20 22:57:37
2011/09/19
[授業風景]

平成23年9月15日(木)・16日(金)の2日間、3年生アルファコース(北大)を対象に、「第1回 ベネッセ・駿台マーク模試(ベネッセ)」が行われました。
<1日目(9月15日)>
8:55〜10:15 国語(80分)
10:25〜11:45 英語筆記(80分)
12:30〜13:00 英語リスニング(30分)
13:00〜13:20 受験カード記入(志望校などを記入)
13:30〜14:30 数学1(60分)
14:40〜15:40 数学2(60分)

<2日目(9月16日)>
8:55〜 9:55 理科1科目め(60分)
10:05〜11:05 理系:理科2科目め/文系:社会1科目め(60分)
12:25〜13:25 理系:社会1科目め/文系:社会2科目め(60分)
このころになると「自分たちは受験生なんだ」という気持ちが定着してきます。試験会場となった3年アルファ教室は、今までよりも張り詰めた雰囲気を感じました。本番の入試まで残り120日(1次試験)です。この三連休は模試の復習や受験勉強をしっかり行うことができたでしょうか。復習をしてどうしてもわからない部分は早いうちに教科担当の先生に質問に行きましょう。北海道栄の先生方は、必ず力になってくれるはずです。しっかり頑張りましょう。
posted at 2011/09/19 23:27:14
2011/09/18
[部活動]

※1枚目の写真:閉会式の様子を撮影したもの。優勝旗を持っているのが主将の上村選手。
硬式野球部は、平成23年9月10日(土)から9月17日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われていた「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、平成23年10月3日(月)から行われる「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会」に代表として出場することが決定しました。

※2枚目の写真:本日の試合でノーヒットノーラン(7回参考記録)をしたピッチャーの三澤選手(左上)、今大会でキャッチャーを務めた梶川選手(右上)、バントをする佐々木選手(左下)、三塁を越えてホームベースに全力疾走する小野選手(右下)。
本日(9月18日(日))行われました決勝戦の結果は以下の通りです。
対戦相手:室蘭大谷高校さん
期 日:平成23年9月18日(日) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:58
ゲームセット 12:08(7回コールド、ノーヒットノーラン(7回参考記録))
1 2 3 4 5 6 7 計
北海道栄 1 0 1 1 2 3 2 10
室蘭大谷 0 0 0 0 0 0 0 0
投手−捕手:三澤選手−梶川選手
三塁打:川瀬選手(5回)
二塁打:林選手(6回)、村尾選手(6回)、梶川選手(7回)

※3枚目の写真:外野手の平選手(左上)、渡辺監督の指示を受ける川瀬選手(右上)、6回表に二塁打を放った林選手(左下)と村尾選手(右下)。
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。また、本日は雨天にもかかわらず、たくさんの方々が球場まで足を運んでいただき応援をしてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/09/18 23:45:01
2011/09/17
[部活動]

※1枚目の写真:後半開始前に必勝を願う選手たちによる円陣。
サッカー部は、平成23年9月17日(土)〜19日(月)に苫小牧市営緑ヶ丘サッカー場で行われています「平成23年度 第40回全道高校ユース(U−17)サッカー大会 苫小牧地区予選大会」に出場しています。

※2枚目の写真:インターバルのときに、監督の簑口先生がホワイトボードでプレーの説明をする様子を撮影したもの。
本日(9月17日(土))の午前10時、雨が降る中、試合開始のホイッスルが鳴り響きました。1回戦の対戦相手は苫小牧中央高校さんでした。本校が先制点を獲得し、前半は「4(本校)対2」で終了、後半も4点追加し、「北海道栄 8−4 苫中央」で勝利することができました。

※3枚目の写真:1回戦の試合の様子を撮影したもの。雨の中、一生懸命プレーをしていました。
明日(9月18日(日))13時より浦河高校さんと2回戦を行う予定です。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
本日は雨天の中、保護者の皆様をはじめ、3年生部員、在校生などたくさんの方々に来場し、応援していただき、ありがとうございました。
9月18日(日)に行われた2回戦は1対0で惜しくも敗れました。応援ありがとうございました。
posted at 2011/09/17 17:24:15
2011/09/16
[部活動]

書道部は、平成23年9月8日(木)・9日(金)に苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)で行われた「平成23年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に出場してきました。以下の6点の作品が優秀賞に選ばれ、「北海道高等学校文化連盟 第45回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出展することが決まりました。

1枚目の写真左から順に、
・高尾祐衣 さん(1年、白老町立白老中出身) 創作の部 優秀賞 受賞
初めて漢字創作をやりました。大きい筆で漢字1字書くのはバランスをとるのが難しかったです。もう少し最初の点を上のほうから書きはじめればよかったなと今になって思いますが、楽しかったです。
・木村汐里 さん(2年、苫小牧市立凌雲中出身) 臨書の部 優秀賞 受賞
今回出す作品は、1年生のときから書いているので私の描いた作品の中で1番長く、多く書いています。同時にどう書いたら晋祠銘に近づけるのかすごく迷った作品でもあります。字の動きなどに気を付けましたが、満足いく作品にならなかったのが残念です。次回に向けてもっと頑張りたいと思います。
・佐藤麻梨奈 さん(3年、苫小牧市立明倫中出身) 臨書の部 優秀賞 受賞
一度も書いたことのない作品を書きたくて祭姪文稿を選びました。筆の流れや墨量など、作品の特徴を誌面に表すのが難しかったです。長い期間書いた訳ではありませんが楽しく書けました。

2枚目の写真左から順に
・岡本夏季 さん(1年、苫小牧市立植苗中出身) 臨書の部 優秀賞 受賞
曲がり角の書き方に苦労しました。1つ1つの文字の墨の量に気をつけて書きました。かすれた線を出すのが難しかったですが書いていてとても楽しかったです。
・川人舞弥菜 さん(2年、苫小牧市立緑陵中出身) 臨書の部 優秀賞 受賞
1年の後半からずっと書き続けてきたので自信はあります。線も細すぎず、横長く書けたと思います。この西狭頌よりも、更に上達できるようにしたいです。
・柴山綾香 さん(2年、苫小牧市立凌雲中出身) 臨書の部 優秀賞 受賞
いろんな変化があって面白い古典を学んでみたいと思って輩将軍碑を選びました。楷書・行書・草書が上手く調和するように心がけて取り組みました。
posted at 2011/09/16 17:57:25
2011/09/15
[部活動]
本日(平成23年9月15日(木))、硬式野球部は「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の準決勝を行ってきました。試合結果は以下の通りです。
対戦相手:伊達緑丘高校さん
期 日:平成23年9月15日(木) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:58
ゲームセット 12:08
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
伊達緑丘 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
北海道栄 1 0 0 1 0 0 0 2 × 4
投手−捕手:三澤選手−梶川選手
三塁打:梶川選手(4回)
二塁打:川瀬選手(1回)
決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 室蘭大谷高校さん
期 日:平成23年9月17日(土) 10:00〜
※雨天のため、9月18日(日)に順延となりました。
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
対戦相手:伊達緑丘高校さん
期 日:平成23年9月15日(木) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:58
ゲームセット 12:08
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
伊達緑丘 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
北海道栄 1 0 0 1 0 0 0 2 × 4
投手−捕手:三澤選手−梶川選手
三塁打:梶川選手(4回)
二塁打:川瀬選手(1回)
決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 室蘭大谷高校さん
期 日:平成23年9月17日(土) 10:00〜
※雨天のため、9月18日(日)に順延となりました。
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
posted at 2011/09/15 16:37:22
[お知らせ]
今週の初めに各HR担任より、生徒の皆さんにお知らせしましたが、9月としては気温が高い日が多いため、夏服着用可能期間を延長することになりました。
【夏服着用可能期間】 平成23年9月28日(水)まで
【冬服着用期間】 平成23年10月3日(月)から
後期が始まる10月3日(月)からは全員が冬服を着用して登校となります。

※1枚目の写真:左から順に、男子冬服、女子冬服スカート、女子冬服スラックス(現1年生・現2年生の制服)
【夏服着用可能期間】 平成23年9月28日(水)まで
【冬服着用期間】 平成23年10月3日(月)から
後期が始まる10月3日(月)からは全員が冬服を着用して登校となります。

※1枚目の写真:左から順に、男子冬服、女子冬服スカート、女子冬服スラックス(現1年生・現2年生の制服)
posted at 2011/09/15 10:12:47