カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/07/12 :: 【第14回】クラスパフォーマンス決勝戦に進出した5クラスを紹介【北栄祭】
!!$photo1!!
※優勝した2年3組のクラスパフォーマンスの決めポーズ。
本日(平成25年7月12日(金))の栄ブログでは、「第14回 北栄祭」で行われた「クラスパフォーマンス」を紹介します。1日目のクラスパフォーマンスでは、各クラスの審査員1名、教員審査員5名の計17名の審査員によって、一般公開日に行われる決勝戦に出場する5クラスが選抜されます。決勝戦は、3年1組・3年2組・2年1組・2年2組・2年3組によって争われ、完成度の高いダンスを披露し、観客を魅了した2年3組が優勝となりました。2つのブログに分けて、上位5クラスの様子を紹介します。
!!$photo2!!
第1位:2年3組「坂下おり隊ボーイズ」
!!$photo3!!
第2位:3年2組「陰キャラの集い」
!!$photo1!!
※優勝した2年3組のクラスパフォーマンスの決めポーズ。
本日(平成25年7月12日(金))の栄ブログでは、「第14回 北栄祭」で行われた「クラスパフォーマンス」を紹介します。1日目のクラスパフォーマンスでは、各クラスの審査員1名、教員審査員5名の計17名の審査員によって、一般公開日に行われる決勝戦に出場する5クラスが選抜されます。決勝戦は、3年1組・3年2組・2年1組・2年2組・2年3組によって争われ、完成度の高いダンスを披露し、観客を魅了した2年3組が優勝となりました。2つのブログに分けて、上位5クラスの様子を紹介します。
!!$photo2!!
第1位:2年3組「坂下おり隊ボーイズ」
!!$photo3!!
第2位:3年2組「陰キャラの集い」
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/06/07
【3年生】平成23年度 炊事遠足が行われました
[学校行事]
本日(平成23年6月7日(火))、「平成23年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、本日は3年生、明日8日(水)は2年生、明後日9日(木)は1年生と3日間で各学年の炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。

3年生の炊事遠足は、ポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場で行われました。

午前8時40分、ポロト自然休養林入口のおにぎり山に集合。出席確認・打ち合わせをし、約2kmの道のりを歩いてキャンプ場に向かいました。キャンプ場到着後は、コンロや炭などを受け取り、班ごとに炊事場所を決めました。

炊事遠足も今年で3回目ということもあり、1年生・2年生よりスムーズに火をおこすことができていました。1枚目の写真は3年1組、2枚目の写真は3年2組、3枚目の写真は3年3組、4枚目の写真は3年4組の炊事などの様子を撮影したものです。どの班も協力し合いながら、高校生活最後の炊事遠足を満喫していました。

※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
いろいろな食材を持ち寄っていました。3年4組では16名全員で1つの班を作り、牛肉や羊肉(ジンギスカン)だけではなく、焼きそば・手羽先・ホタテ・とうきび・いかなど、たくさんの食材をみんなで食べていました。1つの班の人数を多くすることで、一人当たりの予算を変えずに食材の種類を増やすことができます。
炊事後は、キャッチボールやシャボン玉などいろいろなことをして楽しみ、思い出になる炊事遠足にすることができました。

3年生の炊事遠足は、ポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場で行われました。

午前8時40分、ポロト自然休養林入口のおにぎり山に集合。出席確認・打ち合わせをし、約2kmの道のりを歩いてキャンプ場に向かいました。キャンプ場到着後は、コンロや炭などを受け取り、班ごとに炊事場所を決めました。

炊事遠足も今年で3回目ということもあり、1年生・2年生よりスムーズに火をおこすことができていました。1枚目の写真は3年1組、2枚目の写真は3年2組、3枚目の写真は3年3組、4枚目の写真は3年4組の炊事などの様子を撮影したものです。どの班も協力し合いながら、高校生活最後の炊事遠足を満喫していました。
※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
いろいろな食材を持ち寄っていました。3年4組では16名全員で1つの班を作り、牛肉や羊肉(ジンギスカン)だけではなく、焼きそば・手羽先・ホタテ・とうきび・いかなど、たくさんの食材をみんなで食べていました。1つの班の人数を多くすることで、一人当たりの予算を変えずに食材の種類を増やすことができます。
炊事後は、キャッチボールやシャボン玉などいろいろなことをして楽しみ、思い出になる炊事遠足にすることができました。
posted at 2011/11/10 20:16:52