カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/07/16 :: 【進路指導】平成27年度 第1回 進路ガイダンス(分野研究)が行われました
!!$photo1!!
平成27年7月15日(水)の5時間目・6時間目、1年生および2年生を対象に「平成27年度 第1回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー主催)」が行われました。
5時間目はICホールにおいて、北海道ハピネス株式会社の方から「進学後の就職の現状」、「就職に対する考え方」の2点について講話が行われました。
!!$photo2!!
6時間目は興味にある分野に分かれて、分科会が行われました。
<国公立・難関私大進学講演会・看護講演会、就職講演会>
・国公立・難関私大進学講演会(東進衛星予備校)
胆振管内における大学進学について
国公立大学入試への対策について
・看護講演会(ホクゼミ看護福祉カレッジ)
看護師の仕事と適性
入試の種類と難易度、対策方法
・就職講演会(ライセンスアカデミー)
<大学・短大進学分科会>
・理工学(北海道情報大学)
・法学・政治(札幌学院大学)
・経済・経営・商学(北海学園大学)
・体育(道都大学)
・心理(札幌国際大学)
・教員(札幌学院大学)
・理学・作業・臨床工学(北海道科学大学)
!!$photo3!!
<専門学校分科会>
・公務員(日本工学院北海道専門学校)
・自動車(日本工学院北海道専門学校)
・美容(北海道美容専門学校)
・音楽(経専音楽放送芸術専門学校)
・保育(専門学校北海道体育大学校)
・医療事務(経専医療事務薬業専門学校)
・旅行観光(経専北海道観光専門学校)
・調理(経専調理製菓専門学校)
・声優・俳優(札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校)
・スポーツ(専門学校北海道体育大学校)
・建築(青山建築デザイン・医療事務専門学校)
・介護福祉(北海道介護福祉教育専門学校)
・メイク(札幌ビューティーアート専門学校)
・製菓(札幌スイーツ&カフェ専門学校)
・柔道整復(札幌スポーツ&メディカル専門学校)
生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、いろいろな課外活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに何かできないか、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
!!$photo1!!
平成27年7月15日(水)の5時間目・6時間目、1年生および2年生を対象に「平成27年度 第1回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー主催)」が行われました。
5時間目はICホールにおいて、北海道ハピネス株式会社の方から「進学後の就職の現状」、「就職に対する考え方」の2点について講話が行われました。
!!$photo2!!
6時間目は興味にある分野に分かれて、分科会が行われました。
<国公立・難関私大進学講演会・看護講演会、就職講演会>
・国公立・難関私大進学講演会(東進衛星予備校)
胆振管内における大学進学について
国公立大学入試への対策について
・看護講演会(ホクゼミ看護福祉カレッジ)
看護師の仕事と適性
入試の種類と難易度、対策方法
・就職講演会(ライセンスアカデミー)
<大学・短大進学分科会>
・理工学(北海道情報大学)
・法学・政治(札幌学院大学)
・経済・経営・商学(北海学園大学)
・体育(道都大学)
・心理(札幌国際大学)
・教員(札幌学院大学)
・理学・作業・臨床工学(北海道科学大学)
!!$photo3!!
<専門学校分科会>
・公務員(日本工学院北海道専門学校)
・自動車(日本工学院北海道専門学校)
・美容(北海道美容専門学校)
・音楽(経専音楽放送芸術専門学校)
・保育(専門学校北海道体育大学校)
・医療事務(経専医療事務薬業専門学校)
・旅行観光(経専北海道観光専門学校)
・調理(経専調理製菓専門学校)
・声優・俳優(札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校)
・スポーツ(専門学校北海道体育大学校)
・建築(青山建築デザイン・医療事務専門学校)
・介護福祉(北海道介護福祉教育専門学校)
・メイク(札幌ビューティーアート専門学校)
・製菓(札幌スイーツ&カフェ専門学校)
・柔道整復(札幌スポーツ&メディカル専門学校)
生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、いろいろな課外活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに何かできないか、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(【アルファコース】北海道栄の熱血教師陣が担当!平成23年度 冬期講習会がスタート!) |
学校行事 |
カテゴリ内次記事(【生徒指導】3年生を対象にデートDV防止講話会を実施しました) »»
2011/12/27
【アルファコース】平成23年度 冬期講習会が終了しました!
[学校行事]

平成23年12月22日(木)より行われていましたアルファコース(1年生・2年生)の希望者を対象とした「平成23年度 冬期講習会」(無料)が昨日ですべて終了しました。
<各教科のテーマ>
・国語・・・評論文徹底演習
・数学・・・数学1・数学Aの徹底演習
・英語・・・長文読解と文法の徹底演習
<12月23日(金)>
8:40〜 9:30 国語3(50分)
9:35〜10:25 国語4(50分)
10:35〜11:25 数学3(50分)
11:30〜12:20 数学4(50分)
<12月24日(土)>
8:40〜 9:30 国語5(50分)
9:35〜10:25 国語6(50分)
10:35〜11:25 英語1(50分)
11:30〜12:20 英語2(50分)
<12月25日(日)>
8:40〜 9:30 英語3(50分)
9:35〜10:25 英語4(50分)
10:35〜11:25 数学5(50分)
11:30〜12:20 数学6(50分)
<12月26日(月)>
8:40〜 9:30 英語5(50分)
9:35〜10:25 英語6(50分)
10:35〜11:25 数学7(50分)
11:30〜12:20 数学8(50分)
各教科とも濃密な内容で計20時間行われました。受講した生徒の皆さんは、受講したことに満足して終了するのではなく、しっかり復習を行い、定着を図ってください。大学受験は試験当日の一発勝負ですが、受験勉強の一環となる講習会や選択補習などは受講が終了してからが本当の勝負となります。
posted at 2011/12/27 13:55:03