カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/06/05 :: 北海道栄のサクラ〜その4&前期中間試験3日目
!!$photo1!!
本日(平成25年6月5日(水))は、「平成25年度 前期中間試験」の3日目でした。
1年1組・2組・3組:世界史A、国語総合
1年4組:物理基礎、数学A、国語総合
2年1組・2組:保健、数学A、英語2
2年3組・4組:保健、数学2、古典
!!$photo2!!
3年1組・2組:総合演習2/総合演習4、英語演習、総合演習3
3年3組:古典、英語演習、総合演習3
3年4組:日本史B/地理B/数学2B/数学3、ライティング(英語)、国語演習/化学2/理科演習
!!$photo3!!
1年4組アルファコース、2年1組保健体育コース、2年2組総合コース進学、2年4組アルファコース、3年3組総合コース進学、3年4組アルファコースは明日も試験があります。試験が終了した生徒の皆さんも気を緩めて体調を崩したりしないよう過ごしてください。
※写真は5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
!!$photo1!!
本日(平成25年6月5日(水))は、「平成25年度 前期中間試験」の3日目でした。
1年1組・2組・3組:世界史A、国語総合
1年4組:物理基礎、数学A、国語総合
2年1組・2組:保健、数学A、英語2
2年3組・4組:保健、数学2、古典
!!$photo2!!
3年1組・2組:総合演習2/総合演習4、英語演習、総合演習3
3年3組:古典、英語演習、総合演習3
3年4組:日本史B/地理B/数学2B/数学3、ライティング(英語)、国語演習/化学2/理科演習
!!$photo3!!
1年4組アルファコース、2年1組保健体育コース、2年2組総合コース進学、2年4組アルファコース、3年3組総合コース進学、3年4組アルファコースは明日も試験があります。試験が終了した生徒の皆さんも気を緩めて体調を崩したりしないよう過ごしてください。
※写真は5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/01/27
【3年生】テーブルマナー講習会が行われました
[学校行事]
平成23年1月26日(木)、3年生を対象に「平成23年度 3学年テーブルマナー講習会」が行われました。

場 所…苫小牧グランドホテルニュー王子
日 程…11:30 学校出発
12:15 ホテル到着
12:30 テーブルマナー講習会開始
14:30 テーブルマナー講習会終了
14:45 ホテル出発

<メニュー>
・王子スモークサーモン薔薇見立て パインとトマトのマリネ添え
・ホタテ貝と野菜のナージュスープ
・海老と真鱈のムニエル ソースアメリケーヌ サフランライス添え
・茸のディクセルとチーズ詰めビーフカツレツ ホテル特製デミグラスソース
・季節のサラダ
・ハスカップのズッパ
・パン バター
・デミコーヒー

テーブルマナー講習会は、社会に巣立つ前に、社会人として必要なマナーを身につけてもらうために、毎年卒業試験終了後に行われています。講師の先生から、ナイフやフォークの使い方、料理の召し上がり方の説明を受け、運ばれてきたいろいろな料理をみんなでおいしくいただきました。マナーと聞くと堅苦しく、難しいことのように感じますが、「周りの人に不快感を与えないこと」がマナーの基本ですので、簡単に身に付けることができます。講習会終了後、奈良凉太 君(3年、増毛町立増毛中出身)が3年生を代表して、講師の先生にお礼の言葉を述べました。

場 所…苫小牧グランドホテルニュー王子
日 程…11:30 学校出発
12:15 ホテル到着
12:30 テーブルマナー講習会開始
14:30 テーブルマナー講習会終了
14:45 ホテル出発

<メニュー>
・王子スモークサーモン薔薇見立て パインとトマトのマリネ添え
・ホタテ貝と野菜のナージュスープ
・海老と真鱈のムニエル ソースアメリケーヌ サフランライス添え
・茸のディクセルとチーズ詰めビーフカツレツ ホテル特製デミグラスソース
・季節のサラダ
・ハスカップのズッパ
・パン バター
・デミコーヒー

テーブルマナー講習会は、社会に巣立つ前に、社会人として必要なマナーを身につけてもらうために、毎年卒業試験終了後に行われています。講師の先生から、ナイフやフォークの使い方、料理の召し上がり方の説明を受け、運ばれてきたいろいろな料理をみんなでおいしくいただきました。マナーと聞くと堅苦しく、難しいことのように感じますが、「周りの人に不快感を与えないこと」がマナーの基本ですので、簡単に身に付けることができます。講習会終了後、奈良凉太 君(3年、増毛町立増毛中出身)が3年生を代表して、講師の先生にお礼の言葉を述べました。
posted at 2012/01/28 9:55:05