TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/01/20 :: 【調理実習】高校生活最後の調理実習(3年2組)
!!$photo1!!

本日の栄ブログでは、調理実習第8弾として、3年2組の調理実習の風景をお送りします。(第1弾はコチラ、第2弾はコチラ、第3弾はコチラ、第4弾はコチラ、第5弾はコチラ、第6弾はコチラ、第7弾はコチラ)

3年2組の生徒の皆さんにとって高校生活最後の調理実習となります。今回は「ラザニア」を作りました。

!!$photo2!!

<材料> ラザニア 1班分
 ・パスタ
   小麦粉  100g
   オリーブオイル  大さじ1
   卵  1個
   塩  1つまみ
 ・ミートソース
   ミートソース缶  1缶
   バジル・パセリ等
 ・ホワイトソース
   牛乳  400cc
   小麦粉  大さじ4
   バター  50g
   コンソメ  1個

!!$photo3!!

バター・小麦粉・牛乳で作ったホワイトソース、にんにくと玉ねぎをみじん切りにし、玉ねぎとひき肉を炒めて市販のミートソースを入れて煮詰めたもの、小麦粉・溶き卵などで作ったパスタを重ね、チーズを乗せてオーブンで約20分焼きました。3枚目の左下の写真が完成品です。1枚目、2枚目の写真にありますように、みんなで協力して楽しく料理を作りました。みんなで作った料理の味は格別なものです。「すごくおいしい!」と言いながら、ラザニアを食べていましたが、高校生活最後の調理実習だと思うと、ちょっとしんみりした気持ちになっていました。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 第16回体育祭リンク集 | main | 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜2年4組 »»
«« カテゴリ内前記事(【創造学習】料理講座でスイートポテトを作ってみた) | 授業風景 | カテゴリ内次記事(調理実習の風景「フルーツポンチ」〜2年4組) »»
2015/12/01
調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年2組
調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年2組

12月の栄ブログでは、まず、「調理実習の風景シリーズ」をお送りしたいと思います。
第1弾は「1年2組のフルーツポンチ」です。家庭基礎(家庭科)の授業では、年に数回、家庭科室で調理実習を行っています。調理実習は班ごとに行うので、初回は、「協力や分担をする」ことに的を絞って実習を行いました。

調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年2組

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶
  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶
  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本
  ・キウイ  1個
  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g
  ・サイダー500mL  1本
  ・ラムネ  数個

調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年2組

みんなで協力し合いながら実習を行っていました。特にリンゴは「ミニうさぎ、市松模様」だけでなく、三角形の模様(きれいに仕上がっています)をつけたりしていました。3枚目の写真は、フルーツポンチをいただく前にサイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)

posted at 2015/12/06 2:21:55