TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2012/09/19 :: 【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その1〜
!!$photo1!!

平成24年9月15日(土)、白老町コミュニティーセンター大講堂におきまして、[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜[:八分音符:]が行われました。

本校副校長の平田英雄先生より、ご来場者の皆様に歓迎のごあいさつをさせていただきました後、第1部が開演しました。第1部では今年度、北海道コンクール銀賞・日胆地区コンクール金賞曲の『アイヌ民謡「イヨマンテの主題による変奏曲」』など4曲を演奏させていただきました。

!!$photo2!!

第1部の演奏曲は以下の通りです。

 [:メロディ:]1曲目[:メロディ:] マーチ「ブルースカイ」(高木登古作曲)
 [:ギター:]2曲目[:ギター:] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩(八木澤教司作曲)
 [:八分音符:]3曲目[:八分音符:] マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳作曲)
 [:ピアノ:]4曲目[:ピアノ:] アイヌ民謡「イヨマンテの主題による変奏曲」(福島弘和作曲)
   ※北海道吹奏楽コンクール銀賞受賞、日胆地区コンクール金賞受賞
     高文連苫小牧地区発表大会最優秀賞受賞曲

!!$photo3!!

2曲目の「カッパドキア」とは、トルコ1900年当初にトルコの考古学者によって発見された地底都市のことです。ローマ帝国の迫害に追われた人々の心情、妖精が宿るといわれる地上に広がる不思議な岩の風景を含め描写された曲です。途中に合唱が入るのがまた感動的でよい曲です。

3曲目の「マードックからの最後の手紙」は、映画で有名な豪華客船「タイタニック号」に乗船していた1等航海士マードックに関する曲です。彼は、航海中家族に手紙を書くのが日課で、近況や家族を気遣う思いが必ずつづられていたそうです。「最後の手紙」には、乗客たちで賑わう船上の様子や大西洋からの美しい眺め、そして事故を予感させるアクシデントについて、語られていたかもしれないようです。その手紙をアイリッシュ調(アイルランド風)のメロディーでつづったのがこの曲です。

“真面目な”第1部が終了し、10分間の休憩の後、“楽しい”第2部がスタートしました。

第2部は20日(木)、第3部は21日(金)、番外編などは22日(土)の栄ブログで紹介したいと思います。

※その2はコチラ→パソコン版、携帯版

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【吹奏楽部】白老駐屯地創立52周年記念祝賀会に出演しました | main | 【財団法人白老町体育協会】2部・7個人がスポーツ奨励賞を受賞 »»
«« カテゴリ内前記事(【定期試験】前期中間試験3日目でした) | 授業風景 | カテゴリ内次記事(第5回 月曜テストが行われました) »»
2010/10/12
【3年生・アルファコース】大学入試対策模擬試験が行われました
【3年生・アルファコース】大学入試対策模擬試験が行われました

平成22年10月6日(水)、3年生アルファコース及びアドバンスコース希望者を対象に大学入試対策模擬試験が行われました。

  模擬試験名:第2回ベネッセ・駿台記述模試(ベネッセ)

【3年生・アルファコース】大学入試対策模擬試験が行われました

   8:55〜10:35  国語(100分)
  10:45〜12:45  数学3C(120分)/数学2B(100分)
  12:45〜13:30  昼休み
  13:30〜15:10  英語(100分)
  15:10〜15:20  受験カード記入
  15:45〜17:45  理科2科目(120分)/社会2科目(120分)

【3年生・アルファコース】大学入試対策模擬試験が行われました

高校入試とは違い、大学入試では1教科ごとの時間が長くなる傾向があります。1次試験となるセンター試験では80分、2次試験となる国公立大学個別試験や私立大学の試験では120分の試験を課します。生徒たちの夢は、難関の入試を突破した先にあります。教職員一同全力でサポートしていきます。乗り遅れないよう、日々の努力を惜しまないよう心がけてください。

posted at 2010/10/12 21:03:53