TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2010/03/16 :: 【模擬試験】2日間の日程で模擬試験が行われました
!!$photo1!!

3月15日・16日(月・火)の2日間の日程で模擬試験が行われました。
実施した模擬試験は以下の通りです。

 <1年1組〜3組・2年1組〜3組>
   模擬試験名:進路マップ基礎力診断テスト(ベネッセ)
    ・3月15日(月)
       10:00〜10:40 国語(40分)
       11:00〜11:40 英語(40分)
    ・3月16日(火)
        9:00〜 9:40 数学(40分)
        9:55〜10:45 自己発見リサーチ/フォーカス(50分)
 <1年4組+希望者>
   模擬試験名:高1マーク模試(駿台)
    ・3月15日(月)
        8:55〜10:15 英語(80分)
       10:25〜11:45 国語(80分)
    ・3月16日(火)
        8:55〜10:15 数学(80分)
       10:20〜10:45 受験カード記入・自己採点

 ※2年4組は通常授業が行われました。

!!$photo2!!

1組〜3組までの生徒は、事前に配布された「One Week Trial」という1週間完成型の問題集に取り組み、基本事項を確認したうえでの受験となりました。1年4組は2年後の大学入試に向けた標準から応用を扱う模擬試験となりました。実力を出し切れたでしょうか。自己採点をして、「あぁ、そうか!」と思う問題であれば、それは解けたはずの問題です。「これはわからなかった!」と思う問題であれば、じっくり時間をかけてトレーニングが必要なレベルの問題となります。
今回の模擬試験は、次年度の三者面談の際に参考資料として活用されます。希望進路などが未定の生徒は、春休みなどを利用して考えてみましょう。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校―栄ブログ― 毎日更新♪
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【2年生】修学旅行団長からの報告 | main | 【創造学習】ビリヤード講座の風景 »»
«« カテゴリ内前記事(【2年生】修学旅行に出発しました) | 学校行事 | カテゴリ内次記事(【2年生】修学旅行から帰ってきました) »»
2010/11/15
【1年生】(株)リクルートによる進路ガイダンスが行われました【進路指導】
【1年生】(株)リクルートによる進路ガイダンスが行われました【進路指導】

本日(平成22年11月15日(月))の1時間目、ICホール(多目的ホール)におきまして、1年生全生徒を対象に「進路ガイダンス」が行われました。

 講師:株式会社リクルート 進学カンパニー
     進路サポート部 岩崎知恵 様
 内容:1.高校生の進路状況について
     2.キャリアデザインについて
     3.就職環境について
     4.大学・専門学校について
     5.最後に

【1年生】(株)リクルートによる進路ガイダンスが行われました【進路指導】

高校生の進路状況については、まず大学等進学率について触れました。今春の高卒時の進路状況は「大学等進学:53.9%、専門学校進学率:14.7%、就職率:18.2%」と大学等進学率は過去最高を記録し年々増加しているという文部科学省のデータが紹介されました。小学校・中学校までとは違い、高校卒業時の進路は様々です。高校時代の選択(教科の選択、部活動の選択、各種検定の受験選択など)によって、いろいろな違いが生まれてきます。また、大卒・短大卒・高卒・アルバイトそれぞれの定年までの生涯年収の差も紹介されました。
2番目のキャリアデザインについては、自己分析の行い方、将来像の設定、プロセスのイメージについての説明がありました。夏休み明けに行われた模擬試験(基礎力診断テスト)の結果も返却されていることと思いますので、それを見ながら早速自己分析などを行ってみましょう。

【1年生】(株)リクルートによる進路ガイダンスが行われました【進路指導】

3番目の就職環境の変化では、全国の大卒求人倍率は1.62倍、北海道内の高卒求人倍率は0.97倍と、「就職環境は、なぜ高卒・大卒で大きく違うのでしょうか」について説明が行われました。企業が高卒採用で重視する点・大卒採用で重視する点などを紹介しながら、コミュニケーション能力・協調性とは何なのかという話に触れました。
4番目の大学・専門学校についてでは、主に学びの内容と資格取得についての説明がありました。最後に、講師の先生からのメッセージとして、「後悔しないよう、幅広い選択肢の中から選択」「色々な人、特に保護者の方には相談をする」2点が伝えられました。

1年生の皆さんには、「高校生の保護者のためのキャリアガイダンス」という冊子を配布しました。高校3年間のスケジュール、進学資金プランについてなど参考になる情報がたくさん書かれています。ぜひ、進路についてご家庭でも話し合っていただけたらと思います。

posted at 2010/11/15 21:33:53