TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355934
yesterday : 1238 / today : 4513

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2009/11/02
英語研究部は10/30(金)に室蘭で行われました「第30回北海道高等学校英語弁論大会高文連室蘭・苫小牧支部大会」に出場してきました。5分30秒という制限時間の中で、出場者たちは自分で設定したテーマに基づいて、英語でスピーチを行いました。

【英語研究部】全道大会出場決定!

結果は、丁方淑 さん(2年、苫小牧市立開成中出身)2位となり、見事全道大会進出を果たしました!全道大会は12/11(金)に千歳市で行われます。今後も一生懸命練習していきますので、応援よろしくお願いします!

posted at 2009/11/02 19:39:44
 
模擬試験が実施されました

10月28日(水)・29日(木)の2日間、1年生・2年生のアルファコース・アドバンスコースを対象に「模擬試験」が実施されました。

  1年生:総合学力テスト11月 3教科型(ベネッセ)
  2年生:総合学力テスト11月 5教科型(ベネッセ)

1年生も2年生も最後まであきらめずに粘り強く考え抜きました。週末には、自己採点や解きなおし・復習を行いました。復習の様子をもとに、各教員がアドバイス等を行い、生徒一人一人の更なる成長につなげたいと考えております。教科によっては、授業や補習の時間を利用して、わからなかった部分の解説なども行われます。

posted at 2011/11/09 2:05:54
 
2009/11/03
11/3(火)【文化の日】、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成21年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。北海道栄高校では、延べ6賞を受賞という快挙を成し遂げました。

最高賞である「スポーツ賞」には、アーチェリー部より2名の選手が選ばれました。

【アーチェリー部・吹奏楽部】白老町スポーツ賞・文化奨励賞を受賞!

「スポーツ賞」を受賞した岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)です。おめでとうございます!

岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)の功績内容
 第41回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(個人の部)において優勝するとともに、第64回国民体育大会アーチェリー競技大会(個人の部)で準優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

【アーチェリー部・吹奏楽部】白老町スポーツ賞・文化奨励賞を受賞!

「スポーツ賞」を受賞した鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)です。おめでとうございます!

鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)の功績内容
 第40回、第41回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(個人の部)において連続優勝することとともに、第64回国民体育大会アーチェリー競技大会(団体戦)において、その主力として全国優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

【アーチェリー部・吹奏楽部】白老町スポーツ賞・文化奨励賞を受賞!

「文化奨励賞」には吹奏楽部が選ばれました。おめでとうございます!

北海道栄高校吹奏楽部の功績内容
 第54回北海道吹奏楽コンクールC編成の部において金賞を受賞するとともに、第9回東日本吹奏楽大会において銅賞を受賞するなど、本町の文化振興の向上に尽力


posted at 2009/11/04 8:54:55
 
11/3(火)【文化の日】、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成21年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。北海道栄高校では、延べ6賞を受賞という快挙を成し遂げました。

【柔道部・アーチェリー部】白老町スポーツ奨励賞を受賞!

「スポーツ奨励賞」を受賞した小林誠 君(3年、登別市立西陵中出身)です。おめでとうございます!

小林誠 君(3年、登別市立西陵中出身)の功績
 平成21年度全北海道ジュニア柔道体重別選手権大会及び第64回国民体育大会柔道競技道予選大会において優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

【柔道部・アーチェリー部】白老町スポーツ奨励賞を受賞!

「スポーツ奨励賞」を受賞した柔道部です。おめでとうございます!

北海道栄高校柔道部の功績
 平成21年度全国高等学校柔道選手権北海道大会において準優勝するとともに、北海道高等学校柔道大会南北海道大会で優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

【柔道部・アーチェリー部】白老町スポーツ奨励賞を受賞!

「スポーツ奨励賞」を受賞したアーチェリー部です。おめでとうございます!

北海道栄高校アーチェリー部の功績
 第41回北海道高等学校アーチェリー競技大会(男子団体)において優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

posted at 2009/11/04 9:19:49
 
2009/11/04
【吹奏楽部】苫小牧市民吹奏楽祭で演奏しました

北海道栄高校吹奏楽部は、11/3(火)【文化の日】、苫小牧市民会館で行われました「平成21年度 第61回 苫小牧市民文化祭 市民吹奏楽祭」に参加してきました。

演奏曲目:We are the World、ディスコパーティU


【吹奏楽部】苫小牧市民吹奏楽祭で演奏しました

3年生が引退し、人数が少なくなりましたが、楽しんで演奏をしてきました。今年度は北海道代表として東日本大会への出場、白老町文化奨励賞の受賞など、勢いが止まらない吹奏楽部ですが、これからも頑張っていきます!演奏を聴きに来てくれた皆さん、ありがとうございました!

posted at 2009/11/04 18:29:27
 
2009/11/05
11/6(金)・7(土)、苫小牧において「中学生・保護者対象 SAKAEの個別相談会」が実施されます。開催時間は18:00〜20:00となっております。事前の予約は不要ですので、お気軽にお越しください。


 ★11/6(金) 苫小牧市 (ご来場ありがとうございました!)
    @ 豊川コミニティセンター(苫小牧市豊川3−4−21)
    A 沼ノ端児童体育館(苫小牧市沼ノ端651−1)
 ★11/7(土) 苫小牧市 (ご来場ありがとうございました!)
    B 地域職業訓練センター(苫小牧市新開4−6−10)
    C のぞみコミニティセンター(苫小牧市のぞみ町1−2−5)

※6日・7日で会場が異なります。




posted at 2009/11/07 21:04:09
 
2009/11/06
書道部は10/21(水)〜10/23(金)に室蘭で行われました「北海道高等学校文化連盟 第43回全道高等学校書道展」に参加してきました。

【書道部】高文連賞3名受賞、全国推薦候補者に1名が選ばれました

結果は以下の通りです。

 ★平成22年度 全国高等学校総合文化祭推薦候補者
   佐藤麻梨奈 さん(1年、苫小牧市立明倫中出身)

     ※北海道内で唯一の1年生候補者
 ★北海道高等学校文化連盟賞
   岡本 侑 さん(3年、苫小牧市立植苗中出身)
   竹鼻怜奈 さん(3年、苫小牧市立開成中出身)
   佐藤麻梨奈 さん(1年、苫小牧市立明倫中出身)


【書道部】高文連賞3名受賞、全国推薦候補者に1名が選ばれました

佐藤麻梨奈さんは、来年夏に宮崎県で行われる全国大会へと駒を進めます。

【顧問のコメント】
 佐藤麻梨奈さんは1年生ながら全国推薦をいただくことができました。気骨ある良い臨書作品を発表することができ、真摯な態度で作品制作に向かう努力が報われました。これから、来年の全国総合文化祭(宮崎大会)に向けた作品制作を始めます。大きな紙に作品をまとめるのは大変ですが、傑作が生まれることを期待しています。
 また、3年生の2名は高文連賞を受賞し、3年間の集大成をみせることができたと思います。岡本侑さんは柔らかい線質での臨書が、竹鼻怜奈さんは歌手・遊助のうたの創作が、共に高い評価を受けました。
 このような先輩の背中を見て、部員全員がさらに書に向かう気持ちを強く持ち、活動してほしいと願っています。(書道部顧問 土井伸也)

posted at 2009/11/06 19:52:52
 
2009/11/07
【サッカー部】本校サッカー場で練習試合を行いました

サッカー部は、本校サッカー場において札幌新陽高校さんと練習試合を行いました。
普段は、部活内でチームを作って試合形式の練習を行っていますが、他の学校と練習試合を行うことにより、より実戦的なテクニックを身につけることができます。

【サッカー部】本校サッカー場で練習試合を行いました

部員たちは、監督の簔口先生のアドバイスを聞きながら、積極的に声を掛け合い、一生懸命プレーをしていました。

【サッカー部】本校サッカー場で練習試合を行いました

大会はまだまだ先ですが、新メンバー一同がんばりますので、応援よろしくお願いします!

posted at 2009/11/07 20:33:11
 
2009/11/09
11/6(金)に創造学習が行われました。
今回は、「茶道」の風景を送りたいと思います。

【創造学習】茶道の講座で冬用のお手前の練習をしました

11月は開炉の月。お茶をする人にとって「茶人の正月」とも言われる、大きな節目の月だそうです。今日では、一般的に、11月1日に炉開きをし、ぜんざいや亥の子餅で祝います。そして、この日から冬用のお手前の練習を行います。

【創造学習】茶道の講座で冬用のお手前の練習をしました

本校では、11/6(金)が11月で初めての創造学習でした。いつも来ていただいている講師の先生お手製のぜんざいやお漬物などを頂きました。その後、これから学ぶお手前を講師の先生に見せていただきながら、お菓子とお抹茶を頂きました。いつもと違うお稽古に、生徒たちもとても楽しそうな表情を見せていました。

posted at 2009/11/09 19:19:50
 
2009/11/10
3年生アルファコース対象の模擬試験が行われました

11/9(月)・10(火)の2日間日程で、3年生アルファコース(一部アドバンスコース希望者を含む)の生徒を対象に模擬試験が行われました。

3年生アルファコース対象の模擬試験が行われました

模擬試験は「センター試験形式」の内容で、本番同様の緊張感を持って臨みました。センター試験まであと2カ月と少しです。焦りを感じるのは受験生ならば当然のことです。長く立ち止まってしまうことがないよう、最後まであきらめずに頑張りましょう!

posted at 2011/11/09 2:08:15