TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355934
yesterday : 1238 / today : 4513

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2009/11/11
本日は、硬式野球部の練習風景を送ります。
(写真は11/7(土)撮影)

【硬式野球部】野球部の練習風景

瞬発力を向上させるために「ダッシュ」を行っています。
出塁しても、点数をとるためには速く走る力が必要となります。ジャンケンを行い、勝負がついたらダッシュをするという形式をとっていました。
(2人のジャンケンでは3分の1の確率であいこになります)

【硬式野球部】野球部の練習風景

こちらは、投球練習の様子です。投手と捕手の息を合わせるためには、一緒に練習をし、一緒に汗を流さなければいけません

【硬式野球部】野球部の練習風景

後ろ姿しか写っていませんが、左側のオレンジのトレーナーを着ているのが、硬式野球部監督の渡邊先生です。ただ単に練習メニューを与えるだけではなく、監督自らグランドに入り、選手たちにアドバイスを行います。モットーである「全員野球」とは、選手だけではなく監督の渡邊先生、部長の糸瀬先生も含めて「全員野球」なのです。

posted at 2009/11/11 19:42:49
 
2009/11/12
樽前山に雪が積もりました

北海道栄高校から見えます樽前山(苫小牧市)に雪が積もりました。
本校がある白老町では、11月4日(水)に初雪が降りましたが、積雪はまだありません。朝夕の冷え込みが厳しくなりますので、防寒対策も含めて体調管理をしっかり行っていきましょう。

posted at 2009/11/12 10:41:43
 
11/13(金)・14(土)、白老町由仁町において「中学生・保護者対象 SAKAEの個別相談会」が実施されます。開催時間は18:00〜20:00となっております。事前の予約は不要ですので、お気軽にお越しください。


 ★11/13(金)・14(土) 18:00〜20:00 (ご来場ありがとうございました!)
    白老町:いきいき46(白老町東町4−6−7)
    由仁町:健康元気づくり館(由仁町東栄87−1)

posted at 2009/11/14 20:20:19
 
2009/11/13
アイスホッケー部は、11/14(土)・11/15(日)に苫小牧市にあります王子製紙スケートセンター・苫小牧市白鳥アリーナで行われる「第19回朝日新聞社旗・ほくでんカップ争奪 北海道高等学校選抜アイスホッケー大会」に出場します。

【アイスホッケー部】選抜大会に出場してきます


本校が出場する試合は以下の通りです。

【11/14(土)】 予選リーグ
  @ 北海道栄高校 対 清水高校さん
     試合開始時間 8:30〜
     場所 王子製紙スケートセンター
  A 北海道栄高校 対 釧路工業高校さん
     試合開始時間 15:00〜
     場所 王子製紙スケートセンター


部員一同、正々堂々と一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします!


【アイスホッケー部】選抜大会に出場してきます【アイスホッケー部】選抜大会に出場してきます

(11/14(土)19:20更新)
結果は、惜しくも予選リーグ敗退となりました。
雨の中、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

10/9(金)〜10/25(日)に行われた「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」において、12月15日〜18日に釧路で開催される「北海道高等学校アイスホッケー大会(インターハイ予選)」の地区別シード権を獲得しています。
インターハイ予選は1ヶ月後なので、更なる実力が付けられるよう一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします。

posted at 2009/11/14 19:21:24
 
2009/11/14
本日はアルファコース対象の「アルファゼミ」が行われました。

<本日の時間割>
 1年生:数学A、英語
 2年生文系コース:英語、国語演習
 2年生理系コース:英語、数学V(理系)
 3年生:センター英語(リスニング)、選択化学演習/選択センター生物

アルファゼミが行われました
(写真:本校で使用する数学V・Cの教科書・副教材、オリジナルプリント)

3年生は英語「リスニング」などのセンター試験対策を行いました。2年生の理系コースは、3年生になってから学習する「数学V」の先取りを行っています。「数学V」という科目の配点は、理系の大学入試の5割以上を占めています。この分野の早期対策を行うことにより、合格可能性を大幅にアップさせることができます。

posted at 2011/11/09 2:10:36
 
2009/11/16
アーチェリー部は、11/8(日)に札幌市中央区体育館で行われました「平成21年度 会長杯 公認大会」に出場してきました。

結果は、以下の通りです。

【男子の部】
  2位 小川展弘 君(1年、白老町立萩野中出身)
【女子の部】
  優勝 鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)
  2位 長森美咲 さん(2年、白老町立白老中出身)
  6位 三浦瑳也花 さん(2年、苫小牧市立緑陵中出身)


小川君は1年生ながら2位と大健闘しました。548点(600点満点)は記録的にも非常によく頑張りました。今後に期待が持てます。女子では、鈴木さんと長森さんが優勝を争い、同スコアーでしたが、10点数の多い鈴木さんが優勝となりました。長森さんもミスなく辛抱のアーチェリーができました。三浦さんも順調に実力をつけてきています。

【アーチェリー部】平成21年度 会長杯 公認大会結果

【顧問のコメント】
 インドアの開幕戦7名出場し4名が入賞しました。日頃の練習の成果を発揮することができました。北海道選手権大会、全日本選手権大会と大きな大会に出場することを目標に、今後も努力します。応援よろしくお願いいたします。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)

posted at 2009/11/16 19:14:11
 
2009/11/17
剣道部の練習風景

本日のブログは、剣道部の練習風景を送ります。

稽古の内容には、素振り・基本打ちなどから、突き技・引き技などの実戦的なものまであります。
剣道部の練習風景

2枚目の写真において、打突動作に入っているのが、国民体育大会に先鋒として出場し、「少年団体女子 第5位」という成績を残した辻麻有美 さん(2年、伊達市立伊達中出身)です。大きな大会に出場したという実績があっても、普段の稽古に決して手を抜くことは絶対にしません。

剣道部の練習風景

3枚目の写真は個別指導の様子です。顧問の小林生命教諭は部員一人一人に直接稽古をつけています。

11/23(月)には新人戦も行われます。結果が残せるよう、日々稽古をしていきますので、応援よろしくお願いします。

posted at 2009/11/18 8:47:56
 
2009/11/18
本日の総合演習(社会基礎)

本日のブログは、毎週水曜日に行われます「総合演習」の風景を送ります。

 1年生:社会基礎(一般常識)
 2年生:社会基礎(一般常識)
 3年生:小論文

本日の総合演習(社会基礎)

3年生は、推薦入試や就職試験に向けた小論文の練習を行いました。小論文は各担任の先生が一通り読み、アドバイスを行いながら返却されます。
1年生、2年生は公務員試験などに出題される社会科の一般常識の問題演習を行いました。テーマは「各地域ごとの名産物」でした。演習を担当する教員も、出身地の話をするなど、皆さんの興味がわくよう工夫していたようです。

本日の総合演習(社会基礎)

写真は2年3組の総合演習の風景です。皆さん一生懸命取り組んでいる様子が見受けられます。身近な話題がテーマになっていることも、取り組みやすい要因となっているようです。


公務員試験、看護学校受験、推薦入試、就職試験の対策は3年生になってからやれば間に合うと思われがちです。しかし、間に合わなくて第一志望が叶わなかったり、余儀なく進路変更する高校生が多く見受けられます。北海道栄高校の総合演習では、皆さんの進路実現に必要なことを早い段階に見てもらうことにより、一人でも多くの栄高生の夢の実現を目指します!

posted at 2009/11/18 20:25:20
 
2009/11/19
本日のブログは茶道部の活動風景を送ります。

茶道部の活動風景

茶道部は毎週月曜日の放課後、茶室において、お稽古を行っています。お稽古の内容は、お手前でお茶をたてたり和菓子を食べたりする他に、立ち居振る舞いや礼儀作法なども学びます。

茶道部の活動風景

学校祭(北栄祭)のときは、野点(野外で行われるお茶会)を行い、多くの来場者の皆様に、お茶やお菓子を楽しんでいただきました。また、体験入学のときには、講座に参加してくれた中学生の皆さんとお茶会などを楽しみました。

茶道部の活動風景

本校茶道部のお稽古は、お道具の名称、お菓子の頂き方、お茶の頂き方など、基本から教えてもらえるので、未経験者でも入部しやすい部活動の一つです。笑顔の絶えない茶道部をよろしくお願いします。

posted at 2009/11/19 18:39:41
 
2009/11/20
アーチェリー部は11/15(日)、旭川総合体育館で行われました「第7回 会長杯全道室内アーチェリー大会」に出場してきました。

結果は、以下の通りです。

【男子 シルバークラス】
  3位 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
【男子 ブロンズクラス】
  優勝 小川展弘 君(1年、白老町立萩野中出身)
  6位 西條比呂 君(1年、苫小牧市立明倫中出身)
【女子 シルバークラス】
  3位 三浦瑳也花 さん(2年、苫小牧市立緑陵中出身)

前年度の得点により、出場するクラスが「ゴールド・シルバー・ブロンズ」に分けられます。社会人、大学生、高校生がすべてのクラスで混同されています。
ブロンズクラスの出場者は、高校1年生・2年生が中心となっており、シルバークラスの出場者は、高校2年生・3年生と大学2年生・社会人が中心となっています。見事、優勝した小川君、入賞した3名の選手の皆さん、おめでとうございます!

【顧問のコメント】
 ブロンズクラスで優勝した小川君は、551点(600点満点)と1年生としては、かなりの高得点を出すことができました。イメージ通りの射ができていました。西條君も集中して射をすることができていました。11月に入り、なかなか距離(18m)の練習ができず、筋トレと近射の毎日でありましたが、良い結果を出せたのは、生徒たちにとっても励みになったように思えます。来春に向けて努力していきたいと思います。入賞した皆さん、おめでとうございます。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)

posted at 2009/11/20 19:07:01