TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2017/08/21 :: インターハイ表彰、全校集会、3年生就職進学激励会、模擬試験が行われました
!!$photo1!!

本日(平成29年8月21日(月))より学校が始まり、1時間目に「夏休み明けの全校集会」が行われました。
全校集会では、7月の出席優秀クラスの発表と、インターハイで優勝、入賞した陸上競技部の表彰が行われました。(詳細はコチラ(平成29年度インターハイで400M森君が優勝、4×100Mリレー4位、4×400Mリレー5位、男子総合6位、男子トラック3位!)よりご覧いただけます)
校長講話では、最近のニュースなどを紹介しながら、「人間の尊厳について、決して諦めないことについて」のお話がありました。

!!$photo2!!

全校集会に引き続き、「平成289年度 3年生就職進学激励会」が行われました。激励会では、3年生を代表して、
  進学希望者代表:小村逸 君(3組)
  就職希望者代表:大宮拓真 君(1組)
の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、就職希望者は、いち早く社会に出ていく誇りと自信を胸に、進学希望者は、これからも続く学業の道への希望を胸に、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。

!!$photo3!!

また、1年生と2年生の全コースおよび3年生アルファコースの生徒を対象に「模擬試験(ベネッセ・河合塾)」を実施しました。
1年生と2年生のアドバンスコース、総合コース、保健体育コースの生徒は「基礎力診断テスト(ベネッセ)」という模擬試験を受験しました。この模擬試験は、就職試験や大学・専門学校の入試に必要な基礎学力の確立を目指すために実施しています。問題は、夏休みの課題「One Week Trial」に基づいて出題されました。約1か月後に返却される成績表には、学力到達度「S、A、B、C、D」が表記されます。例えば、公務員試験や看護・医療系の入試にチャレンジする予定の生徒はB以上取れるような勉強をしておかなければ進路実現は厳しいといわれています。
1年生と2年生のアルファコースの生徒は「第2回 全統高1・高2模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。主に大学入試を念頭においた模擬試験です。現状把握に努め、1年生・2年生のうちからコツコツやりましょう。
3年生のアルファコースの生徒は「第2回 全統マーク模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。5か月後の来年1月に行われる「大学入試センター試験」に狙いを定めた模擬試験です。よく復習し、進路実現のために突き進んでいってください。

all photo

検索

Counter
total : 2356060
yesterday : 1238 / today : 4639

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2009/08/03
北大オープンキャンパス その2

午前の部では、低温科学研究所で「−50℃」の世界を味わったり、それぞれが志望する学部の説明会に参加しました。

北大オープンキャンパス その2

昼食は、工学部(2枚目の写真)内にある「工学部食堂」で名物の「牛トロ丼」などを食べました。以前は地下1階にあった食堂も、今は1階に移転し、学内で一番新しい食堂となったそうです。

北大オープンキャンパス その2

午後は、「北大生と語ろう!」というイベントに参加したり、図書館見学、北大見学ツアーに参加したりしました。

参加した生徒たちの感想は、
  ・広い
  ・設備が充実している
  ・学生が多い
  ・説明会がわかりやすい
  ・北大に行きたいという気持ちが強くなった
  ・雨が降ったのが残念だった
  ・北大生の話が聞けてよかった
など様々でした。

 生徒のみなさん、朝早くからお疲れ様でした!

posted at 2011/11/08 22:26:59
 
北大オープンキャンパス特集は、北大敷地内にある自然の様子を紹介して、締めくくりたいと思います。

北大オープンキャンパス 番外編

1枚目は農学部所有の「農場」です。農場は何カ所もありますが、ポプラ並木の横にある農場を撮りました。

北大オープンキャンパス 番外編

2枚目は「ポプラ並木」です。2000年の台風の影響もあり、ポプラの木も少なくなりましたが、以前の様子に戻りつつあるようです。

北大オープンキャンパス 番外編

3枚目は敷地内にある遊歩道です。ここを歩いていると札幌市内の中心部にいることを忘れてしまいそうです。

posted at 2011/11/08 22:28:35
 
2009/08/18
表彰式・全校集会・模擬試験が行われました

本日より、学校が始まりました。

表彰式・全校集会・模擬試験が行われました

1時間目は、吹奏楽部の表彰式(金賞・全道出場権獲得)と全校集会が行われました。表彰式では、3年生の部員が賞状・トロフィーを受け取りました。全校集会では、校長先生より、夏休み中の部活動の大会の状況やアルファコース合宿学習、最近のニュースについてのお話などがありました。

表彰式・全校集会・模擬試験が行われました

2時間目以降は、3年生は通常授業、1年生・2年生は模擬試験が行われました。アルファコースでは記述式の模擬試験が行われ、生徒たちは難しい問題に立ち向かっていました。1組・2組・3組・アドバンスコースでは基礎力診断テストが行われ、生徒たちは文法・単語・公式・計算力の定着度を確認できたと思います。各自、自己採点や復習を行い、模擬試験を十二分に活用してください!

posted at 2011/11/08 22:31:32
 
2009/08/26
本日の午後の時間を利用して、体育祭に向けた予行演習が行われました。

体育祭の予行が行われました

1枚目は、体育コース発表の練習の様子です。予行演習なので、ほんの一部のみでしたが、本番が非常に楽しみです。

体育祭の予行が行われました

2枚目は100m予選の様子です。計48名が予選に挑みました。各レースの上位3名および上位記録6名の計24名が準決勝に挑みます。

体育祭の予行が行われました

天気予報により体育祭を9月2日(水)に延期することが決定しました。
各クラスの生徒たちは、総合優勝を狙っているので、白熱した体育祭となること間違いなしです!

posted at 2011/11/08 22:35:02
 
2009/08/31
吹奏楽部演奏壮行会が行われました

本日1時間目、体育館において、全道大会に向けた吹奏楽部演奏壮行会が行われました。

<壮行会次第>
  ・開会宣言
  ・吹奏楽部部長挨拶
  ・生徒会長激励
  ・校長激励
  ・吹奏楽部演奏
  ・閉会宣言

 生徒たちは吹奏楽部の壮大な演奏に大感激していました!

吹奏楽部演奏壮行会が行われました

第54回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)は9/3(木)〜9/6(日)に「札幌コンサートホールkitara」で行われます。
 北海道栄高校吹奏楽部は9/4(金)の「高等学校 C編成の部」に出場します。応援よろしくお願いいたします!

posted at 2011/11/09 0:01:51
 
2009/09/02
体育祭が行われました:その1

教室に飾られたテルテル坊主の効果もあり、本日、第10回体育祭を無事行うことができました!

体育祭が行われました:その1

100mの準決勝、決勝が行われました。準決勝4組24人から、上位8人が決勝に進出し、北海道栄高校で最速の男が決定しました!

体育祭が行われました:その1

男子ソフトボール投げです。練習2球行った後、本番2球を投げ、順位を決定しました。競技の性質上、野球部員は出場できませんでしたが、60mを超える記録を出した生徒がたくさんいました。

posted at 2011/11/09 0:06:26
 
体育祭が行われました:その2

女子の100mも行われました!部活動に所属している生徒は、他の部活動の生徒に負けまいと一生懸命走りました!

体育祭が行われました:その2

走り高跳びです。全校生徒・保護者の皆様の注目する中、緊張に負けず挑戦していました!記録を更新するたびに歓声が上がっていました!

体育祭が行われました:その2

男子は1500m、女子は800mの競技が行われました。写真は男子1500mの様子です。短距離とは違い、最初に前へ前へと行く、体力を温存しラスト1周で追い上げるといった作戦を練っている様子が見受けられました!


その3以降は明日のブログに掲載します!

本日は、お忙しい中、63名という多数の保護者の皆様にご来場していただき、誠にありがとうございました。生徒の皆さんも非常に喜んでいました!

posted at 2011/11/09 0:08:37
 
2009/09/03
昨日に引き続き、体育祭特集です!

体育祭が行われました:その3

2人3脚リレーです。「いち!に!いち!に!」の掛け声を出しながら走っていました。焦ってしまい、転んでしまった組もありましたが、最後まで諦めずに笑顔で頑張りました!

体育祭が行われました:その3

障害物リレーです!
  ・風船割り
  ・フラフープジャンプ
  ・キャタピラ
  ・勉強
  ・袋をはいてジャンプ
  ・ぐるぐるバット
の6種目を6人で行いました。写真は「袋をはいてジャンプ」から「ぐるぐるバット」へのタッチの瞬間です。

体育祭が行われました:その3

体育コースによる発表です。男子は「エッサッサ」、女子は「剣道の基本形」の発表でした。声も非常に大きく、素晴らしい演技を見せてくれました!


その4に続く…

posted at 2011/11/09 0:10:46
 
体育祭が行われました:その4

学年対抗綱引きの様子です。学年全体が一つになり、呼吸を合わせて綱を引っ張りました!最後は接戦の末、3学年が優勝しました!

体育祭が行われました:その4

女子は学年対抗大縄跳びがありました。練習では、縄を回すスピードや飛ぶタイミングを確認しました。こちらも3年生の結束力が強く、断トツで優勝しました!下の写真は優勝が決まった時の様子です。

体育祭が行われました:その4

その5に続く…

posted at 2011/11/09 0:13:51
 
体育祭が行われました:その5(最終)

毎年恒例の本校教職員と保護者の皆様による対抗玉入れが行われました!
お互いに玉の入り具合を確認しながら、一生懸命に玉を入れていました。
結果は僅かな差で保護者の皆様の勝利となりました。おめでとうございます!!出場された保護者の皆様、誠にありがとうございました。

体育祭が行われました:その5(最終)

 この投稿をもちまして、体育祭特集を終了とさせていただきます。ご愛読ありがとうございました!

posted at 2011/11/09 0:15:13