2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/01/29 :: 【高校入試】平成25年1月29日(火)〜2月1日(金)一般入試願書受付期間です
!!$photo1!!
平成25年1月29日(火)から、平成25年2月1日(金)の4日間は、「平成25年度 一般入試」の出願期間となっております。
【願書受付期間】
平成25年1月29日(火)〜2月1日(金)【必着】
・簡易書留で出願期間内に郵送してください。
・持参の場合は、本校事務窓口で9時から17時まで受付ます。
・送付先 〒059−0998 北海道白老郡白老町緑丘4丁目676番地
北海道栄高等学校事務局 宛
郵送の場合は、悪天候などによる配達の遅れなども考えられますので、期日に余裕を持って出願してください。持参の場合は、冬道の運転に十分注意し、安全運転をよろしくお願いいたします。
「平成25年度 一般入試」は平成25年2月14日(木)に実施されます。大雪・悪天候による航空機の欠航、JRの運休、道路の通行止めなどの可能性が十分に考えられます。特に遠方から受験の場合は、(帰りの交通を含めて)日程・時間などに余裕を持って予定を立てていただくようお願いいたします。
!!$photo1!!
平成25年1月29日(火)から、平成25年2月1日(金)の4日間は、「平成25年度 一般入試」の出願期間となっております。
【願書受付期間】
平成25年1月29日(火)〜2月1日(金)【必着】
・簡易書留で出願期間内に郵送してください。
・持参の場合は、本校事務窓口で9時から17時まで受付ます。
・送付先 〒059−0998 北海道白老郡白老町緑丘4丁目676番地
北海道栄高等学校事務局 宛
郵送の場合は、悪天候などによる配達の遅れなども考えられますので、期日に余裕を持って出願してください。持参の場合は、冬道の運転に十分注意し、安全運転をよろしくお願いいたします。
「平成25年度 一般入試」は平成25年2月14日(木)に実施されます。大雪・悪天候による航空機の欠航、JRの運休、道路の通行止めなどの可能性が十分に考えられます。特に遠方から受験の場合は、(帰りの交通を含めて)日程・時間などに余裕を持って予定を立てていただくようお願いいたします。
all photo
検索
Counter
total : 2356151
yesterday : 1238 / today : 4730
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/09/22
[イベント]





※その1はコチラ→パソコン版、携帯版
※その2はコチラ→パソコン版、携帯版
※その3はコチラ→パソコン版、携帯版
今回は、定期演奏会開始前、舞台裏、終了後の記念写真たちを一挙公開しちゃいます。1枚目の写真は控室・開場前のステージで撮影したものです。本番前ですが、いつものように明るい部員たちです。

2枚目の写真、3枚目の右上の写真は第1部と第2部の間の休憩時間に、緞帳(どんちょう、幕)の裏で撮影した、2部のために登場したトランペットパートのマリオ・ルイージや、可愛い衣装を身にまとった部員たちです。ちなみに右下は漫画「ドラゴンボール」でメタモル星人が使用する技『フュージョン』ですが、ポーズがそろっていないのでうまく合体できないと思われます。(注:仲はうまくいっています)

3枚目の写真は定期演奏会終了後に撮影したものです。後ろに写っているのは、吹奏楽部保護者会の提案で実施した「吹奏楽写真展」のパネルです。吹奏楽部の1年間の活動の様子をご来場の皆様に見ていただきました。
以上、舞台裏でも楽しくやっている吹奏楽部員たちでした。
posted at 2012/09/22 22:35:25
2012/10/13
[イベント]

中学生・保護者対象の「北海道栄高等学校:第2回 中学生・保護者対象高校説明会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
平成24年10月
中学校
保護者各位
学校法人佐藤栄学園
北海道栄高等学校
北海道栄高等学校「第2回中学生・保護者対象高校説明会」のご案内(お知らせ)
盛夏の候、皆さまにおかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。中学3年生や保護者の皆さまにとりましては、夏休みが終わり、高校進学に向けた学校選びを意識されている時期とご推察致します。
さて、高校選択を意識される時期ではございますが、本校の特色、学費に関する相談等、保護者の皆さまにとって高校受験に必要不可欠な情報をお伝えする機会を設けました。
私立学校における就学支援金制度や奨学生制度についても、細部についてご説明させていただきますので、高校選択の参考にして頂ければと思います。
つきましては、下記の日程で中学生及び保護者の皆さまを対象と致します「第2回中学生・保護者対象高校説明会」を計画しましたので、是非参加して頂きたくご案内申し上げます。
記
1.日時・会場
・平成24年10月16日(火)(19:00〜20:30)
登別〜登別市民会館(登別市富士町7−33−1)
・平成24年10月17日(水)(19:00〜20:30)
苫小牧〜のぞみコミュニティセンター(苫小牧市のぞみ町1−2−5)
・平成24年10月18日(木)(19:00〜20:30)
白老〜白老町総合保健福祉センター【いきいき4・6】(白老郡白老町東町4−6−7)
・平成24年10月19日(金)(19:00〜20:30)
苫小牧〜苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
2.説明会内容
(1) 学校紹介(各コース概要・進路状況等)について
(2) 入学試験(入学試験の種類・アルファ、アドバンスコースの学業奨学生制度等)について
(3) 学費相談(本校での学費・就学支援金制度等)について
(4) 質疑応答
3.その他
参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
4.お問い合わせ先
北海道栄高等学校 入試広報センター
担当:伊東・橋本(TEL.0144−82−6008)
<会場周辺の地図> ※パソコンのみ対応
・登別〜登別市民会館(登別市富士町7−33−1)
・苫小牧〜のぞみコミュニティセンター(苫小牧市のぞみ町1−2−5)
・白老〜白老町総合保健福祉センター【いきいき4・6】(白老郡白老町東町4−6−7)
・苫小牧〜苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
posted at 2012/10/13 8:44:46
[イベント]

平成24年10月27日(土)、本校におきまして「平成24年度 第3回 一日体験入学」を実施します。今年度最後となる第3回では、入試担当者より、入試の説明・高校受験の心構えがございます。
開講予定講座【( )内は持ち物など】:









































参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅発の送迎バスをご利用ください。
昼食は




講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式、約1.13MB)よりダウンロードできます。
【お問い合わせ先】
北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
posted at 2012/10/13 13:14:59
2012/10/27
[イベント]

※1枚目の写真:送迎バスから降車して玄関に向かう中学生の皆さん。
本日(平成24年10月27日(土))、北海道栄高校におきまして「平成24年度 第3回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

2枚目の写真は左上がお出迎えの在校生(部活動生)の皆さん、右上が講座担当教員紹介、左下がコース紹介、右下が入試に向けた心構えの説明の様子をそれぞれ撮影したものです。在校生の皆さんは、「体験入学の看板」や中学生の皆さんを見ると、自分たちが体験入学に来たときのことを思い出し、(サボっているわけではないですが)明日からもっと頑張ろうという気持ちになるそうです。
朝のガイダンスでは、校長先生と入試担当者の挨拶、学校・コース紹介、講座担当教員紹介が行われました。学校・コース紹介は2年生アルファコース在籍の佐藤さんが行いました。
入試に向けた心構えの説明は、高校選びについて、高校入学後について、高校卒業後のことについて、残りの中学校生活の送り方について、部活動生に向けたメッセージなどがありました。説明の一つに「高校3年間で欠席が10日以上あると高卒での就職がほぼできない」という話がありました。厳しいと思った中学生も多かったかもしれませんが、「あなたが、ある会社の社長になった」と考えてみてください。「何日も欠席する人を採用したいと思いますか?」。つまり、中学生の皆さんに向けた心構えの説明は、皆さんが高校卒業後の進路決定にもつながるとても重要なことであり、北海道栄高校が学校斡旋就職決定率100%や多数の大学合格実績を出すことができている秘密の一つでもあります。

3枚目の写真は、左上が硬式野球、右上が陸上競技・駅伝、左下がサッカー、右下がアーチェリーの講座の様子を撮影したものです。中学生の皆さんには、全道大会やインターハイなどで活躍している本校部員たちと一緒の練習を体験してもらいました。
posted at 2012/10/27 20:26:56
[イベント]

本日(平成24年10月27日(土))、北海道栄高校で行われました「平成24年度 第3回 一日体験入学」の栄ブログ「その2」です。
1枚目の写真は、左上がバスケットボール(手前)とバレーボール(奥)、右上が剣道、左下が柔道、右下が美術の体験の様子を撮影したものです。参加した中学生の皆さんは、高校生との合同チームで試合をしたり、高校生チームと試合をしたり、普段できない体験を楽しんでいる様子でした。


2枚目、3枚目は一番人気の「料理」講座の様子を撮影したものです。1年生アドバンスコース在籍の外崎さん(3枚目左上)がお手伝いしてくれました。講座のテーマは「ハロウィンにぴったりクッキー」でした。小麦粉、コーンスターチ、バター、砂糖、卵黄を混ぜ、そぼろ状にし、それを寝かし、めん棒で伸ばし成型します。オーブンで焼いた(3枚目右上)のち、装飾(3枚目右下)をしました。出来上がったクッキーはその場でいただいたり、お土産と一緒に持ち帰ったりしました。
posted at 2012/10/27 20:46:20
[イベント]

本日(平成24年10月27日(土))、北海道栄高校で行われました「平成24年度 第3回 一日体験入学」の栄ブログ「その3」です。
1枚目の写真は、左上がコース説明の講座をお手伝いしてくれた今さんと木幡さん、右上がアルファ・アドバンスコース説明の講座、左下がビリヤード講座、右下が陶芸講座の様子を撮影したものです。その1に登場した佐藤さんと今さん、木幡さんには中学生の皆さんの質問に答えていただきました。
ビリヤード講座では、まずキュー(棒のこと)の持ち方から説明し、実際にショットを体験してもらいました。陶芸講座では、粘土を使ってマグカップ作成などを体験してもらいました。今回制作した陶器は、皆さんが作業した教室の隣の「窯室」で素焼き、本焼きをした後、各中学校に届ける予定です。楽しみに待っていてください!

2枚目の写真は、吹奏楽の講座体験の様子、午後のコンサートの様子を撮影したものです。午後のコンサートでは、講座に参加してくれた中学生の皆さんと一緒に、ブルーバード(いきものがかり)、LA・LA・LA LOVE SONG(久保田利伸作曲/山下国俊編曲)、リンダリンダ(ブルーハーツ)の3曲を演奏させていただきました。

3枚目の写真は、昼食の学食体験の様子を撮影したものです。事前にご案内させていただきました通り、白老牛のスペシャル牛丼セットを提供させていただきました。本校の学生食堂、寮(大志寮・栄心寮・栄華寮)にて食事を提供しています「地域に密着したおいしい食の創造」しらおい食楽(久保田修一社長)さんのご協力で今年度も実現することができました。
普段、学生食堂を利用する生徒はたくさんいます。本校の多くの教職員も利用しています。3年間の寮生活を送る寮生からもおいしいと大評判です。お弁当を持参している生徒も学生食堂で食事をとることができますのでご安心ください。
本日は「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。
posted at 2012/10/27 21:36:25
2012/11/15
[イベント]


中学生および中学生の保護者の皆様対象に「平成24年度 北海道栄高等学校 第1期入試相談会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
平成24年11月19日(月)・・・18:30〜20:30
・室蘭地区:室蘭市文化センター
≪室蘭市幸町6−23≫
平成24年11月20日(火)・・・18:30〜20:30
・登別地区:鷲別公民館
≪登別市鷲別町3−3−4≫
平成24年11月21日(水)・・・18:30〜20:30
・登別地区:登別市民会館
≪登別市富士町7−33≫
平成24年11月22日(木)・・・18:30〜20:30
・室蘭地区:中小企業センター
≪室蘭市東町4−29−1≫
※参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
※参加をご希望される場合は、18:30〜20:00の間に会場へお越しください。
※参加された方には、本校入学試験の過去問題を差し上げます。
※お問い合わせ先:本校入試広報センター(TEL.0144−82−6008、担当:伊東・橋本)
※学校見学は随時受け付けておりますので、ご気軽にお申し込みください。
※室蘭市文化センターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※鷲別公民館の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※登別市民会館の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※中小企業センターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
posted at 2012/11/15 22:08:06
2012/11/21
[イベント]


中学生および中学生の保護者の皆様対象に「平成24年度 北海道栄高等学校 第1期入試相談会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
平成24年11月26日(月)・・・18:30〜20:30
・白老地区:白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)
≪白老町東町4−6−7≫
平成24年11月27日(火)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:苫小牧市民会館
≪苫小牧市旭町3−2−2≫
平成24年11月28日(水)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)
≪苫小牧市本町1−6−1≫
平成24年11月29日(木)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:沼ノ端コミュニティセンター
≪苫小牧市沼ノ端625−2≫
平成24年11月30日(金)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:のぞみコミュニティセンター
≪苫小牧市のぞみ町1−2−5≫
平成24年12月3日(月)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:住吉コミュニティセンター
≪苫小牧市住吉町1−3−20≫
平成24年12月4日(火)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:苫小牧市民会館
≪苫小牧市旭町3−2−2≫
平成24年12月5日(水)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:苫小牧市民会館
≪苫小牧市旭町3−2−2≫
平成24年12月6日(木)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)
≪苫小牧市本町1−6−1≫
平成24年12月7日(金)・・・18:30〜20:30
・苫小牧地区:豊川コミュニティセンター
≪苫小牧市豊川町3−4−21≫
※参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
※参加をご希望される場合は、18:30〜20:00の間に会場へお越しください。
※参加された方には、本校入学試験の過去問題を差し上げます。
※お問い合わせ先:本校入試広報センター(TEL.0144−82−6008、担当:伊東・橋本)
※学校見学は随時受け付けておりますので、ご気軽にお申し込みください。
※白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※苫小牧市民会館の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※沼ノ端コミュニティセンターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※のぞみコミュニティセンターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※住吉コミュニティセンターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※豊川コミュニティセンターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
posted at 2012/11/21 19:32:36
2012/12/20
[イベント]

※写真は昨年度の元気まちブラスの合同演奏の様子を撮影したもの。
吹奏楽部は、平成24年12月23日(日)、白老町コミュニティセンターで行われる「元気まちブラス in 2012」に出演します。元気まちブラスは、本校の開校と同じ2000年度から行われているイベントとなっており、今年で第13回目を迎えます。
日時:平成24年12月23日(日)
開場 13:30 開演 14:00
場所:白老町コミュニティセンター(白老町本町1−1−1)
入場料:無料
出演団体:白老町内の吹奏楽部(中学校・高校)・吹奏楽団など
曲目:ジングルベルなど(昨年度は計21曲)
本校吹奏楽部は、単独演奏が2曲と合同演奏5曲(昨年度)を演奏する予定です。ぜひ、聴きに来てください!
※白老町コミュニティセンター(白老町本町1−1−1)の周辺地図
posted at 2012/12/20 20:54:45
2013/01/25