TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2015/06/27 :: 【体験入学】平成27年度 第1回体験入学が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶(左上)、書道講座(右上)、料理講座(左下)、国語・理科の授業講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

平成27年6月27日(土)、本校において「平成27年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:SAKAEツアーズ講座(左上)、筋力トレーニング講座(右上)、美術陶芸講座(左下)、女子バレーボール講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:男子バスケットボール講座と女子バスケットボール講座(左上)、吹奏楽講座【米谷久男先生による特別講座】(右上)、昼食として振る舞われた「白老牛のスペシャル牛丼セット」(左下)、吹奏楽コンサートで中学生の皆さんと合同演奏【Mini コンサートwith 米谷先生】(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成27年10月31日(土)、第3回体験入学は平成27年11月7日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!

all photo

検索

Counter
total : 2356149
yesterday : 1238 / today : 4728

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2012/06/20
【体験入学】平成24年度 第1回 SAKAEの一日体験入学のご案内

平成24年6月30日(土)、本校-SAKAE-におきまして第1回 一日体験入学を実施します。

開講予定講座【(  )内は持ち物など】:
 四角数字0四角数字1 アーチェリー(ジャージなど動きやすい服装)
 四角数字0四角数字2 アイスホッケー(防具)
 四角数字0四角数字3 女子バレーボール(運動できる服装)
 四角数字0四角数字4 男子バスケットボール
 四角数字0四角数字5 空手道(空手道着)
 四角数字0四角数字6 柔道(柔道着)
 四角数字0四角数字7 筋トレ体験
 四角数字0四角数字8 吹奏楽(女子は短パン、経験者は楽器を持参)
 四角数字0四角数字9 着付け
 四角数字1四角数字0 英会話
 四角数字1四角数字1 ビリヤード
 四角数字1四角数字2 書道(汚れてもよい服装)
 四角数字1四角数字3 美術
 四角数字1四角数字4 茶器制作
 四角数字1四角数字5 料理(エプロン)
 四角数字1四角数字6 アルファ・アドバンスコース授業体験・施設見学
 四角数字1四角数字7 総合・保健体育コース授業体験・施設見学

【体験入学】平成24年度 第1回 SAKAEの一日体験入学のご案内

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)

posted at 2012/06/20 19:45:22
 
2012/06/30
【体験入学】平成24年度 第1回体験入学が行われました
※1枚目の写真:全体説明(左上)、副校長挨拶(右上)、柔道の講座(左下)、男子バスケットボールの講座(右下)

本日(平成24年6月30日(土))、北海道栄高校におきまして「平成24年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

【体験入学】平成24年度 第1回体験入学が行われました
※2枚目の写真:アーチェリーの講座(左上)、アルファ・アドバンスコース説明会(右上)、アイスホッケーの講座(左下)、吹奏楽部コンサート(右下)

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。次回の体験入学は9月1日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!

posted at 2012/06/30 22:44:30
 
2012/07/02
【学校祭】第13回 北栄祭のご案内・ブログ集【文化祭】

北海道栄高校では、平成24年7月7日(土)・8日(日)に「平成24年度 第13回 北栄祭」が行われます。

 テーマ  :  SKE fight
 一般公開日:平成24年7月8日(日) 10:00〜15:00

一般公開では、模擬店・部活動展示・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・吹奏楽部演奏が行われます。当日は白老駅から北海道栄高校間を結ぶ無料シャトルバスも運行しますので、ぜひご利用ください。

【北海道栄:シャトルバス】
  白老駅  9:45 → 坂下  9:50 → 北海道栄  9:55
  白老駅 10:35 → 坂下 10:40 → 北海道栄 10:45
  白老駅 11:05 → 坂下 11:10 → 北海道栄 11:15
  白老駅 13:00 → 坂下 13:05 → 北海道栄 13:10
  北海道栄 13:30 → 坂下 13:35 → 白老駅 13:40
  北海道栄 15:00 → 坂下 15:05 → 白老駅 15:10

※第13回 北栄祭のブログ一覧
1.北栄祭準備〜2日目:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
2.北栄祭準備〜3日目:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
3.北栄祭準備〜4日目:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
4.模擬店のメニューの紹介:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
5.北栄祭準備〜前日準備の様子:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
6.学校全体が盛り上がる北栄祭:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
7.全クラスの生徒たちの笑顔:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
8.第13回北栄祭が終了しました:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
9.クラスパフォーマンスの様子を紹介:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
10.クラスパフォーマンス上位3クラスを紹介:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
11.クラスTシャツ紹介:その1:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
12.クラスTシャツ紹介:その2!:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
13.学年企画で作成した作品を紹介:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
14.各クラスの学級旗を紹介:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
15.吹奏楽コンサートが行われました:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
15.文化部展示(書道部・美術部(授業の作品を含む))の作品を紹介:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

posted at 2012/07/02 17:43:48
 
2012/07/22
【中学生保護者対象】北海道栄高等学校「第1回中学生・保護者対象高校説明会」のご案内(お知らせ)

中学生・保護者対象の「北海道栄高等学校:第1回 中学生・保護者対象高校説明会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
                                                    平成24年7月
中学校
保護者各位
                                                 学校法人佐藤栄学園
                                                  北海道栄高等学校

       北海道栄高等学校「第1回中学生・保護者対象高校説明会」のご案内(お知らせ)

 盛夏の候、皆さまにおかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。中学3年生や保護者の皆さまにとりましては、夏休みを目の前にして、高校進学に向けた学校選びを意識されている時期とご推察致します。
 さて、高校選択を意識される時期ではございますが、本校の特色、学費に関する相談等、保護者の皆さまにとって高校受験に必要不可欠な情報をお伝えする機会を設けました。
私立学校における就学支援金制度や奨学生制度についても、細部についてご説明させていただきますので、高校選択の参考にして頂ければと思います。
つきましては、下記の日程で中学生及び保護者の皆さまを対象と致します「第1回中学生・保護者対象高校説明会」を計画しましたので、是非参加して頂きたくご案内申し上げます。
                                記
1.日時・会場 
  ・平成24年7月24日(火)(19:00〜20:30)
     白老〜白老町総合保健福祉センター【いきいき4・6】(白老郡白老町東町4−6−7)
  ・平成24年7月25日(水)(19:00〜20:30)
     苫小牧〜苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
2.説明会内容
  (1) 学校紹介(各コース概要・進路状況等)について
  (2) 入学試験(入学試験の種類・アルファ、アドバンスコースの学業奨学生制度等)について
  (3) 学費相談(本校での学費・就学支援金制度等)について
  (4) 質疑応答
   ※入試制度については昨年度の内容をご説明させていただきます。
3.その他
  参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
4.お問い合わせ先
   北海道栄高等学校 入試広報センター
    担当:伊東・橋本(TEL.0144−82−6008)

posted at 2012/07/14 9:06:22
 
2012/08/23
【体験入学】平成24年度 第2回 SAKAEの一日体験入学のご案内(平成24年9月1日(土)実施)

平成24年9月1日(土)、本校におきまして「平成24年度 第2回 一日体験入学」を実施します。

開講予定講座【(  )内は持ち物など】:
 四角数字0四角数字1 サッカー(ジャージ)
 四角数字0四角数字2 硬式野球(見学のみとなります。道具は不要。)
 四角数字0四角数字3 男子バスケットボール(ジャージ)
 四角数字0四角数字4 女子バレーボール(ジャージ・タオル・シューズ)
 四角数字0四角数字5 筋トレ体験(ジャージ)
 四角数字0四角数字6 剣道(剣道防具、竹刀)
 四角数字0四角数字7 空手道(ジャージ、空手道着)
 四角数字0四角数字8 柔道(柔道着)
 四角数字0四角数字9 美術
 四角数字1四角数字0 ビリヤード(ジャージ)
 四角数字1四角数字1 茶道
 四角数字1四角数字2 書道(ジャージ等汚れてもよい服装)
 四角数字1四角数字3 着付け(ハーフパンツ、Tシャツ)
 四角数字1四角数字4 吹奏楽(楽器)
 四角数字1四角数字5 料理(エプロン)
 四角数字1四角数字6 英会話
 四角数字1四角数字7 アルファ・アドバンスコース授業体験・施設見学
 四角数字1四角数字8 総合・保健体育コース授業体験・施設見学

【体験入学】平成24年度 第2回 SAKAEの一日体験入学のご案内(平成24年9月1日(土)実施)

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅発の送迎バスをご利用ください。

昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式、約460KB)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)

posted at 2012/08/23 19:15:30
 
2012/09/01
【体験入学】平成24年度 第2回体験入学が行われました
※1枚目の写真:生徒玄関(左上)、副校長挨拶(右上)、剣道の講座(左下)、柔道の講座(右下)

本日(平成24年9月1日(土))、北海道栄高校におきまして「平成24年度 第2回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

【体験入学】平成24年度 第2回体験入学が行われました
※2枚目の写真:手前が男子バスケットボール、奥が女子バレーボールの講座(左上)、筋トレの講座(右上)、サッカーの講座(左下)、吹奏楽部コンサート(右下)

【体験入学】平成24年度 第2回体験入学が行われました
※3枚目の写真:料理の講座の様子。左上は全体説明、他は完成したフルーツパフェ。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。次回の体験入学は10月27日(土)となっております。今年度最後の体験入学となりますので、今回参加できなかった生徒の皆さんも今回参加した生徒の皆さんも、ぜひ参加してください!よろしくお願いします!

posted at 2012/09/01 15:13:16
 
2012/09/06
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会のご案内・まとめ♪(平成24年9月15日(土)開催)

毎年恒例となっております楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 吹奏楽部定期演奏会八分音符の日程が平成24年9月15日(土)に決定しました。皆さんお誘いあわせのうえ聞きに来てくださいキャラ万歳キャラ万歳

※下の方にブログへのリンクがございます。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会のご案内・まとめ♪(平成24年9月15日(土)開催)

八分音符第9回 定期演奏会八分音符
       Joyful! Joyful!  Music makes us smile
   四角数字1 日 時  平成24年9月15日(土) 13:00開場 13:30開演拍手
   四角数字2 場 所  白老町コミュニティセンター(白老町中央公民館)
            (白老郡白老町本町1−1−1)
   四角数字3 曲 目  『アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲/福島弘和』
                ・北海道吹奏楽コンクール 銀賞 受賞
                ・日胆地区コンクール 金賞 受賞
                ・高文連苫小牧地区音楽発表大会 最優秀賞 受賞
            SAKAE SPECIAL STAGE 2012 他多数演奏
   四角数字4 後 援  苫小牧地区吹奏楽連盟
   四角数字5 入場料  300円(小学生以下 無料) ※当日券もございます人差し指サイン
   四角数字6 お問い合わせ 北海道栄高校学校
              電話10144-82-2185(吹奏楽部顧問:齊藤かおり)


【吹奏楽部】第9回 定期演奏会のご案内・まとめ♪(平成24年9月15日(土)開催)

たくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。

※第9回 定期演奏会のブログはコチラになります→その1その2その3その4

※携帯電話向けはコチラになります→その1その2その3その4

posted at 2012/10/21 16:48:26
 
2012/09/19
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その1〜

平成24年9月15日(土)、白老町コミュニティーセンター大講堂におきまして、楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜八分音符が行われました。

本校副校長の平田英雄先生より、ご来場者の皆様に歓迎のごあいさつをさせていただきました後、第1部が開演しました。第1部では今年度、北海道コンクール銀賞・日胆地区コンクール金賞曲の『アイヌ民謡「イヨマンテの主題による変奏曲」』など4曲を演奏させていただきました。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その1〜

第1部の演奏曲は以下の通りです。

 メロディ1曲目メロディ マーチ「ブルースカイ」(高木登古作曲)
 ギター2曲目ギター 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩(八木澤教司作曲)
 八分音符3曲目八分音符 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳作曲)
 ピアノ4曲目ピアノ アイヌ民謡「イヨマンテの主題による変奏曲」(福島弘和作曲)
   ※北海道吹奏楽コンクール銀賞受賞、日胆地区コンクール金賞受賞
     高文連苫小牧地区発表大会最優秀賞受賞曲


【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その1〜

2曲目の「カッパドキア」とは、トルコ1900年当初にトルコの考古学者によって発見された地底都市のことです。ローマ帝国の迫害に追われた人々の心情、妖精が宿るといわれる地上に広がる不思議な岩の風景を含め描写された曲です。途中に合唱が入るのがまた感動的でよい曲です。

3曲目の「マードックからの最後の手紙」は、映画で有名な豪華客船「タイタニック号」に乗船していた1等航海士マードックに関する曲です。彼は、航海中家族に手紙を書くのが日課で、近況や家族を気遣う思いが必ずつづられていたそうです。「最後の手紙」には、乗客たちで賑わう船上の様子や大西洋からの美しい眺め、そして事故を予感させるアクシデントについて、語られていたかもしれないようです。その手紙をアイリッシュ調(アイルランド風)のメロディーでつづったのがこの曲です。

“真面目な”第1部が終了し、10分間の休憩の後、“楽しい”第2部がスタートしました。

第2部は20日(木)、第3部は21日(金)、番外編などは22日(土)の栄ブログで紹介したいと思います。

※その2はコチラ→パソコン版携帯版

posted at 2012/09/19 20:13:34
 
2012/09/20
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その2〜

楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜八分音符の栄ブログ〜その2〜です。 (その1はコチラ→パソコン版携帯版

第2部では以下の3名が司会を務めました。
   内田大和 君(1年、バスパート)
   岩島有紀 さん(1年、サキソフォンパート)
   田川莉乃 さん(1年、ユーフォニュームパート)
下の写真の2枚の上2つは司会の皆さんの様子を撮影したものです。皆さん、可愛い衣装を身に着けています。何日もかけてネタを仕込んだ成果が発揮され、会場からは笑いと拍手が起こりました。スーパーマリオブラザーズで有名なマリオ・ルイージも演奏に駆けつけてくれたようです。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その2〜

第2部〜HIT! HIT! HIT!〜で演奏した曲は以下の通りです。

 目がハート1曲目目がハート 女々しくて(鬼龍院翔作曲/木原塁編曲)
 うれしい顔2曲目うれしい顔 女流演歌コレクション(福田洋介編曲)
 びっくり3曲目びっくり LA・LA・LA LOVE SONG(久保田利伸作曲/山下国俊編曲)
 うっしっし4曲目うっしっし ヤマジンガー999!!
          ※宇宙戦艦ヤマト→マジンガーZ→銀河鉄道999
 ふっ5曲目ふっ パイレーツ・カリビアン(OB・OGとの合同演奏)

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その2〜

第2部はHIT!HIT!HIT!というテーマで、老若男女問わず幅広い世代が楽しめるヒット曲を演奏させていただきました。2曲目の女流演歌コレクション『舟歌(八代亜紀)、越冬つばめ(森昌子)・夜桜お七(坂本冬美)』では、クラリネット・アルトサックス・フルートのソロ演奏、トロンボーンのソロパート演奏を披露させていただきました。ソロ演奏後には大きな拍手をいただきありがとうございました。5曲目のパイレーツ・カリビアンはOB・OGの皆さんも参加し、総勢40名で演奏しました。OBによるソロ演奏もあり、迫力満点の曲となりました。

このように盛り上がる中で“楽しい”第2部が終了しました。

※その3はコチラ→パソコン版携帯版

posted at 2012/09/20 18:57:57
 
2012/09/21
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜八分音符の栄ブログ〜その3〜です。 
  ※その1はコチラ→パソコン版携帯版
  ※その2はコチラ→パソコン版携帯版

”楽しい”第2部が終わり、10分間の休憩後、第3部が始まりました。「SAKAE SPECIAL STAGE 2012」というテーマで行われた第3部では曲ごとに違う部員が曲紹介を行いました。曲紹介をした部員は1枚目の写真左上より順に
   高橋あずさ さん(3年、バスパート)
   斉藤彩香 さん(1年、ホルンパート)
   松本未咲 さん(1年、サキソフォンパート)
   三好百香 さん(3年、サキソフォンパート)
   中野来映 君(3年、トランペットパート)
   佐々木浩太郎 君(3年、トロンボーンパート)
の6名です。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

第3部〜SAKAE SPECIAL STAGE 2012〜で演奏した曲は以下の通りです。

 スパーク1曲目スパーク 夏祭り(ホワイトベリー)
 星32曲目星3 じょいふる(いきものがかり)
 太陽3曲目太陽 キャラバン
 天の川4曲目天の川 野球応援メドレー
 ダンス5曲目ダンス リンダリンダ(ブルーハーツ)

4曲目の野球応援メドレーは、実際に野球応援で演奏する曲をメドレー形式で演奏したものです。各回の攻撃開始時に演奏するオーメンズから始まり、タッチ、リッツ、仕事人、サウスポー、ヒット、得点、パラダイス銀河と順に演奏しました。どの曲も盛り上がり、曲紹介も一人一人の個性が演出され、まさにSPECIAL STAGEというテーマにふさわしい第3部でした。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

5曲目のリンダリンダ(2枚目の写真左下)終了後の「アンコール!アンコール!」という掛け声に、第9代目部長の佐々木浩太郎 君(3年)が感謝の言葉と涙で応えました。

アンコールでは以下の2曲を演奏しました。

 くす玉スパーク1曲目スパークくす玉 ハナミズキ(一青窈)
 指差し確認右指差し確認右2曲目指差し確認左指差し確認左 風になりたい(THE BOOM)

1曲目の途中には、今月末の「第46回 全道高等学校音楽発表大会」で活動を終了する3年生の部員の紹介(3枚目左上の写真)が行われ、会場の皆様より「お疲れ様でした!」という温かい拍手をいただきました。
2曲目の「風になりたい」は今年の吹奏楽部のテーマ曲(3枚目の右下)で、各演奏会毎に演奏している曲です。もともと感動的な気持ちになる曲ですが、皆さんの手拍子と部員たちの歌と演奏で会場全体が1つとなった「風になりたい」は、もう言葉で表現することができません。

定期演奏会は盛大のうちに幕を閉じることになりました。第1部4曲、第2部5曲、第3部5曲、アンコール2曲の計16曲、約2時間に渡る演奏会は無事終了しました。

ご多用の中、多数のご来場をいただき、誠にありがとうございました。大きな一つのことをやり遂げた部員たちも、感謝の気持ちで胸がいっぱいになっていました。最後になりますが、「第9回 定期演奏会」開催にあたり、ご支援ご協力を賜りました関係各位に厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

※その4(おまけ)はコチラ→パソコン版携帯版

posted at 2012/09/21 23:23:18