2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/02/25 :: 【模擬試験】GTECが行われました
!!$photo1!!
平成23年2月24日(木)の5時間目、6時間目の時間を使い、1年3組・2年4組の生徒を対象に「GTEC for STUDENTS Basic タイプ(ベネッセ)」を実施しました。
GTECは大学入試で必要な英語力、社会や留学先でも使える英語力をみることができます。
・リーディング(50分)
・ライティング/リスニング(50分)
!!$img2!! !!$img3!!
今回受検したBasicタイプは660点満点の模擬試験です。全国平均は高校1年生は408点、高校2年生は445点です。
受検した生徒の皆さんは、各項目ごとに設けられた制限時間内にできるだけたくさん解こうと一生懸命頑張っていました。実施後は自己採点を行いました。学年末試験が近いので、すぐに復習できない生徒もいると思いますが、できるだけ早めに復習を行い、新学年に備えてください。
!!$photo1!!
平成23年2月24日(木)の5時間目、6時間目の時間を使い、1年3組・2年4組の生徒を対象に「GTEC for STUDENTS Basic タイプ(ベネッセ)」を実施しました。
GTECは大学入試で必要な英語力、社会や留学先でも使える英語力をみることができます。
・リーディング(50分)
・ライティング/リスニング(50分)
!!$img2!! !!$img3!!
今回受検したBasicタイプは660点満点の模擬試験です。全国平均は高校1年生は408点、高校2年生は445点です。
受検した生徒の皆さんは、各項目ごとに設けられた制限時間内にできるだけたくさん解こうと一生懸命頑張っていました。実施後は自己採点を行いました。学年末試験が近いので、すぐに復習できない生徒もいると思いますが、できるだけ早めに復習を行い、新学年に備えてください。
all photo
検索
Counter
total : 2355978
yesterday : 1238 / today : 4557
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/02/23
[その他]
明後日(平成23年2月25日(金))より、3年生の皆さんが登校してきます。25日(金)の午後には「平成22年度 予餞会(よせんかい、3年生を送る会)」が行われます。予餞会は生徒会執行部の皆さんが中心となり、スケジュールや催し物の準備をしています。


毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」もすべて生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。なかなか楽しそうなものができたようです。1枚目の写真はくす玉を作っている様子を撮影したものです。昨年度の予餞会は「君に出逢えてよかった」というメッセージでした。今回はどのようなメッセージが飛び出すのでしょうか。

3年生の皆さん、お楽しみに!!


毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」もすべて生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。なかなか楽しそうなものができたようです。1枚目の写真はくす玉を作っている様子を撮影したものです。昨年度の予餞会は「君に出逢えてよかった」というメッセージでした。今回はどのようなメッセージが飛び出すのでしょうか。

3年生の皆さん、お楽しみに!!
posted at 2011/11/10 19:07:42
2011/02/24
[その他]

本日(平成23年2月24日(木))の昼休み、食堂前のホールにおきまして、「北海道内の大学・短期大学・専門学校の案内や各種資料の無料配布」が行われました。
大学は、北海道大学や小樽商科大学、札幌市立大学、室蘭工業大学などの国公立大学、北海学園大学や北星学園大学、藤女子大学などの北海道内の人気私立大学の案内がたくさん用意されていました。また、具体的な進路が定まっていない生徒のための仕事ガイドブックや各種資格を取得できる学校案内などもありました。


前回(平成22年8月23日(月))配布した時と同様に、たくさんの生徒たちが訪れ、いろいろな学校の案内や雑誌を見たり、もらっていったりしていました。北海道外の学校案内を希望する生徒には、資料請求の用紙に希望する学校名を記入してもらいました。(後日配送されます)
その後の教室では、もらってきた資料に目を通している姿が見受けられました。一週間後には学年末試験が始まります。目標達成のために、一生懸命勉強して、まずはここで結果を残しましょう!
posted at 2011/02/24 21:40:39
2011/02/25
[授業風景]

平成23年2月24日(木)の5時間目、6時間目の時間を使い、1年3組・2年4組の生徒を対象に「GTEC for STUDENTS Basic タイプ(ベネッセ)」を実施しました。
GTECは大学入試で必要な英語力、社会や留学先でも使える英語力をみることができます。
・リーディング(50分)
・ライティング/リスニング(50分)


今回受検したBasicタイプは660点満点の模擬試験です。全国平均は高校1年生は408点、高校2年生は445点です。
受検した生徒の皆さんは、各項目ごとに設けられた制限時間内にできるだけたくさん解こうと一生懸命頑張っていました。実施後は自己採点を行いました。学年末試験が近いので、すぐに復習できない生徒もいると思いますが、できるだけ早めに復習を行い、新学年に備えてください。
posted at 2011/02/26 6:23:26
2011/02/26
[学校行事]
平成23年2月25日(金)の5時間目、6時間目の時間を使い、生徒会執行部主催による「平成22年度 予餞会(3年生を送る会)」が行われました。1年生・2年生・教職員が一体となって、3年生の卒業・新しい門出を祝いました。
< 内 容 >
・開会宣言
・校長先生挨拶
・生徒会長挨拶
・生徒会作成ビデオ放映
・在校生の出し物
・卒業生の出し物
・3学年教員の出し物
・なつかしのスライド放映
・記念品、花束贈呈
・卒業生挨拶
・閉会宣言

1枚目の写真は、「生徒会作成ビデオ放映」の様子を撮影したものです。このビデオはシナリオ・撮影・編集など生徒会役員が中心となって作成しました。ビデオでは、3学年の担任団、学年付きの先生方が一人ひとり、独特のパフォーマンスをしながら卒業生へのメッセージを送りました。大きな笑いが起こる場面もあり、全校生徒、全教職員が楽しみながら観ることができました。


2枚目、3枚目の写真は、「在校生の出し物」の様子を撮影したものです。2年生中心の出し物は歌とダンスでした。どのくらい練習を重ねたんだろうと思うくらい動きが揃っていて、3年生の皆さんへの感謝な気持ちが伝わってきました。1年生中心の出し物はコントでした。2人ずつのペアで出演し、自分たちで考えたネタを披露しました。ウケなかったらどうしようという不安があったかと思いますが、しっかりとたくさんの笑いをとってくれました。出演してくれた在校生の皆さん、本当にありがとうございました。
後半はその2へ・・・
< 内 容 >
・開会宣言
・校長先生挨拶
・生徒会長挨拶
・生徒会作成ビデオ放映
・在校生の出し物
・卒業生の出し物
・3学年教員の出し物
・なつかしのスライド放映
・記念品、花束贈呈
・卒業生挨拶
・閉会宣言

1枚目の写真は、「生徒会作成ビデオ放映」の様子を撮影したものです。このビデオはシナリオ・撮影・編集など生徒会役員が中心となって作成しました。ビデオでは、3学年の担任団、学年付きの先生方が一人ひとり、独特のパフォーマンスをしながら卒業生へのメッセージを送りました。大きな笑いが起こる場面もあり、全校生徒、全教職員が楽しみながら観ることができました。


2枚目、3枚目の写真は、「在校生の出し物」の様子を撮影したものです。2年生中心の出し物は歌とダンスでした。どのくらい練習を重ねたんだろうと思うくらい動きが揃っていて、3年生の皆さんへの感謝な気持ちが伝わってきました。1年生中心の出し物はコントでした。2人ずつのペアで出演し、自分たちで考えたネタを披露しました。ウケなかったらどうしようという不安があったかと思いますが、しっかりとたくさんの笑いをとってくれました。出演してくれた在校生の皆さん、本当にありがとうございました。
後半はその2へ・・・
posted at 2011/11/10 19:09:12
2011/02/28
[学校行事]
本日の栄ブログは、「平成22年度 予餞会(3年生を送る会)」の第2弾をお送りします。

在校生の出し物の後は、卒業生の出し物を行いました。1枚目の写真はその様子を撮影したものです。卒業生を代表して、2組が出し物を行い、高校生活最後の思い出を作りました。

2枚目の写真は、「なつかしのスライド放映」の様子を撮影したものです。入学式から始まり、宿泊研修・修学旅行・北栄祭(学校祭)・体育祭・球技大会などのたくさんの学校行事、体育・調理実習・昼休みの食堂などのスクールライフを100枚以上の写真を使って放映しました。なお、このスライドは卒業式後に行われる卒業祝賀会でも放映する予定となっております。

3枚目の写真は、「記念品・花束贈呈」の様子を撮影したものです。卒業生を代表して、古俣臣弥 君(白老町立白老中出身)、木戸美咲さん(3年、苫小牧市立凌雲中出身)が在校生から記念品と花束を受け取りました。同時にくす玉も割られ、「その笑顔大事にね」というメッセージが出てきました。
3年生の皆さん、3年間ありがとうございました!

在校生の出し物の後は、卒業生の出し物を行いました。1枚目の写真はその様子を撮影したものです。卒業生を代表して、2組が出し物を行い、高校生活最後の思い出を作りました。

2枚目の写真は、「なつかしのスライド放映」の様子を撮影したものです。入学式から始まり、宿泊研修・修学旅行・北栄祭(学校祭)・体育祭・球技大会などのたくさんの学校行事、体育・調理実習・昼休みの食堂などのスクールライフを100枚以上の写真を使って放映しました。なお、このスライドは卒業式後に行われる卒業祝賀会でも放映する予定となっております。

3枚目の写真は、「記念品・花束贈呈」の様子を撮影したものです。卒業生を代表して、古俣臣弥 君(白老町立白老中出身)、木戸美咲さん(3年、苫小牧市立凌雲中出身)が在校生から記念品と花束を受け取りました。同時にくす玉も割られ、「その笑顔大事にね」というメッセージが出てきました。
3年生の皆さん、3年間ありがとうございました!
posted at 2011/11/10 19:10:36