TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/04/30 :: 【運動部】平成23年度 壮行会が行われました

平成23年4月28日(木)の3時間目、体育館におきまして生徒会執行部主催の「平成23年度 部活動壮行会」が行われました。

<式次第>
 1.開会宣言
 2.各部による決意表明
 3.校長先生挨拶
 4.生徒会代表挨拶
 5.校歌斉唱
 6.閉会宣言

!!$photo1!!

平成23年5月〜7月に高体連地区大会・北海道大会(インターハイ予選)、高野連支部大会・北海道大会(甲子園予選)に出場する部活動は以下の通りです。

   硬式野球部・男子バスケットボール部・陸上競技部・駅伝部
   剣道部・柔道部・サッカー部・女子バレーボール部・アーチェリー部
   空手道部・ウエイトリフティング部

!!$photo2!!

ユニフォームに身を包んだ選手たちは、硬式野球部を先頭に各部活動がステージ上に並び「北海道大会、全国大会を目指して頑張ります!」と力強い決意表明が行われました。

!!$photo3!!

1枚目の写真はサッカー部の円陣を組んでいる様子を撮影したものです。試合前には必ず円陣を組み、一致団結・必勝を誓っています。2枚目左上は硬式野球部の決意表明の様子、右上は整列の様子、左下は校長先生からの激励の言葉の様子、右下は生徒会長挨拶の様子を撮影したものです。生徒会長の鈴木雄大 君(3年、白老町立白老中出身)からは、「北海道大会、インターハイ、甲子園を目指して頑張ってください。選手の皆さんの活躍を全生徒で応援しています」と応援メッセージが贈られました。
最後に、吹奏楽部の演奏のもと、全校生徒・全教職員で校歌を熱唱し、必勝を誓いました(3枚目の写真)。

all photo

検索

Counter
total : 2355494
yesterday : 1238 / today : 4073

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2011/04/22
【3年生】スポーツテストを実施しました

本日(平成23年4月22日(金))の栄ブログでは、3年生のスポーツテストの様子を紹介したいと思います。

 <スポーツテストメニュー>
   ・握力(左・右)
   ・上体起こし
   ・長座体前屈
   ・反復横とび
   ・持久走
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
   ・50m走
   ・立ち幅とび
   ・ハンドボール投げ

※持久走・20mシャトルラン・50m走は後日の実施になります。

【3年生】スポーツテストを実施しました

各写真はスポーツテストの様子を撮影したものです。
1枚目左上は4組男子の立ち幅とび、右上は1組男子のハンドボール投げ、左下は3組男子の長座体前屈、右下は2組男子の長座体前屈の様子を撮影したものです。1cmでも記録を伸ばそうとお互いの記録を競い合っていました。
2枚目左上は2組男子のハンドボール投げ、右上は1組男子の長座体前屈、左下は1組男子の反復横とび、右下は3組女子の立ち幅とびの様子を撮影したものです。反復横とびでは中央ラインを起点に、左右100cmの幅でサイドステップをします。無駄な動きをしないように素早くサイドステップを行っていました。

【3年生】スポーツテストを実施しました

3枚目左上は2組女子の長座体前屈、右上は3組女子(手前側)と2組女子(奥側)の立ち幅とび、左下は全体ランニングの様子を撮影したものです。右下はスポーツテスト終了後に記念撮影したものです。本日は気温が低く、シャーベット状の雪が降りましたが、生徒の皆さんは寒さに負けず、元気よく一日を過ごしていました。

4月26日(火)には2年生のスポーツテストを、4月27日(水)には1年生のスポーツテストを実施する予定です。急な天候の変化などにより延期になることもあります。ジャージと授業道具の両方の準備をしてきてください。

posted at 2011/04/22 20:34:59
 
2011/04/21
【進路指導】3年アルファコース対象にセンター試験対策模試を実施

平成23年4月20日(水)・21日(木)の2日間、3年4組アルファコースの生徒を対象に「センター試験対策模擬試験」を実施しました。

<模擬試験名>
  2011年度 第1回 全統マーク模試(河合塾)

<1日目>
  10:50〜12:10  英語(80分、200点)
  12:15〜12:45  リスニング(30分、50点)
  13:25〜14:25  数学1(60分、100点)
  14:35〜15:35  数学2(60分、100点)
  15:45〜17:05  国語(80分、200点)
  17:15〜18:15  地理/歴史(60分、100点)
  18:15〜18:35  受験カード記入

【進路指導】3年アルファコース対象にセンター試験対策模試を実施

<2日目>
   8:50〜 9:50  物理(60分、100点)
  10:05〜11:05  物理/化学/生物(60分、100点)
  11:15〜12:15  公民/化学(60分、100点)
  12:15〜12:45  自己採点
  13:30〜15:20  通常授業

3年生になって初めての模擬試験でした。約9か月後に実施される「平成24年度 大学入試センター試験」に直結した本番さながらの模擬試験になります。週末などを利用して復習などを行い、今後の学習計画を立てていってください。5月下旬には「国公立大学2次試験」に向けた記述模試が行われ、6月上旬にはセンター試験対策模試が行われます。国公立大学現役合格を目指して頑張りましょう!

posted at 2011/04/21 21:05:45
 
2011/04/20
本日(平成23年4月20日(水))の1時間目、2時間目を使い、「平成23年度 身体計測」が行われました。身体測定は、生徒の健康を把握し、生徒自身が自分の身体について正しく認識する目的で実施されています。検査項目は、身長・体重・座高・視力検査(全学年)・聴力検査(1年生、3年生)の最大5項目について行われました。

身体計測が行われました

  ・三計測(身長・体重・座高):男子〜体育館、女子〜ICホール
  ・視力検査:各HR教室
  ・聴力検査:図書室

身体計測が行われました

身体計測が行われました

1枚目の写真は体育館で行われた三計測、2枚目の写真は視力検査、3枚目の写真は聴力検査の様子をそれぞれ撮影したものです。
身体測定は内科検診・尿検査・X線検査・心電図検査と同様、生徒の皆さんの健康のために、学校保健法第6条において実施が定められています。今回の数値を見て、適度な運動を行う、毎日三食必ず食べる、夜更かしをしないなど自分たちの生活習慣を見直してみるのもよいかもしれません。

posted at 2011/11/10 19:51:30
 
2011/04/19
平成23年4月初めにも文書にてお知らせいたしましたが、栄ブログ上でも再度「平成23年度 保護者会総会」のご案内をいたします。

保護者各位

                                          学校法人佐藤栄学園
                                          北海道栄高等学校
                                          校      長 笹 本 隆 悦 
                                          保護者会会長 林   順 一 

                   平成23年度保護者会総会のご案内

謹啓 麗春の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、12年目の春を迎え、本校でも勉学、部活動ともに努力の成果が少しずつ表れており、校内では生徒の活気あふれる声が聞こえてきます。昨年度は本会も例年以上の盛り上がりを見せました。これからも保護者会活動が子どもたちの活躍をサポートしていくため、よりいっそう活性化していきたいと思いますので、これまで以上のご協力をよろしくお願いいたします。
つきましては下記のとおり平成23年度保護者会総会を開催いたしますので、万障お繰り合わせの上多数参加頂きます様ご案内申し上げます。
                                                          謹 言 

                           記
1.日   時   平成23年5月7日(土)
2.日程内容   受      付    9:30〜10:00
           学   年   会  10:00〜10:45
           保護者会総 会  11:00〜11:45
           懇   親  会   12:00〜13:30
3.懇親会費用   1人様:1,500円(当日、懇親会の前に申し受けます。)
4.準備の都合上、平成23年4月21日(木)までに右の出欠確認書および委任状(総会を欠席される方のみ)を担任までご提出ください。
   総会を欠席される方は、委任状に押印の上必ず担任までご提出ください。
5.学級担任に連絡がある場合は、総会出欠書の下の連絡事項の欄にご記入ください。
                                                          以 上 

※平成23年度 保護者会総会のご案内の文書及び保護者会総会出欠確認書・委任状はコチラ(pdf形式)をクリックしてください。(必要に応じてプリントアウトしてお使いください)

posted at 2011/04/19 20:33:55
 
2011/04/18
本日(平成23年4月18日(月))、1年生を対象に「胸部X線検査」が行われました。生徒の皆さんは、本日手渡された指定ジャージを身にまとい、検査を受診しました。

【1年生】X線検査が行われました

内科検診をはじめとするそれぞれの健康診断は、疾病などの早期発見・防止につながり、大変重要なものになります。4月20日(水)には身体測定、4月21日(木)には尿検査があります。欠席しないように、体調管理をしっかり行いましょう。

posted at 2011/11/10 19:49:31
 
【硬式野球部】スプリングチャレンジリーグ2011(苫小牧)に出場しました

硬式野球部は、平成23年4月17日(日)に苫小牧市営緑ケ丘球場・苫小牧市営清水球場・苫小牧東高校グラウンドで行われた「高校野球 スプリングチャレンジリーグ2011(主催:苫小牧市体育協会・苫小牧市教育委員会)」に出場してきました。この大会は、球場開きを兼ねたオープン大会で、来月に行われる「平成23年度 春季北海道大会室蘭支部予選」の練習試合的な役割を果たします。

【硬式野球部】スプリングチャレンジリーグ2011(苫小牧)に出場しました

本校は、苫小牧中央高校さんと鵡川高校さんの2校と対戦しました。試合結果は以下の通りです。

・苫小牧市営清水球場 第1試合
     北海道栄高校 8−5 苫小牧中央高校さん

              1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
    北海道栄   2 1 0 0 2 0 1 2 0 8
    苫小牧中央 1 0 0 0 0 2 1 0 1 5

・苫小牧市営清水球場 第3試合
     北海道栄高校 5−1 鵡川高校さん

             1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
    北海道栄  0 0 0 2 0 2 1 0 0 5
    鵡   川  0 0 1 0 0 0 0 0 0 1

応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

【硬式野球部】スプリングチャレンジリーグ2011(苫小牧)に出場しました

平成23年5月9日(月)〜15日(日)には、苫小牧市営緑ヶ丘球場及び室蘭新日鐵球場において「平成23年度 第50回北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」が行われます。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

posted at 2011/04/18 22:33:06
 
2011/04/16
【女子バレーボール部】大会に向けて・・・練習試合の様子(平成23年4月10日(日))

本日(平成23年4月16日(土))の栄ブログでは、女子バレーボール部の練習試合の様子を紹介します。
たくさんの新入部員を迎え、本格的な練習がスタートしました。週末には他校との合同練習や練習試合が行われ、4月9日(土)には恵庭南高校さん(場所:恵庭南高校体育館)と、4月10日(日)には室蘭清水丘高校さん(場所:本校体育館)と合同練習・練習試合を行いました。写真はすべて10日(日)に撮影したものです。

【女子バレーボール部】大会に向けて・・・練習試合の様子(平成23年4月10日(日)) 【女子バレーボール部】大会に向けて・・・練習試合の様子(平成23年4月10日(日))

1枚目の写真(上)は試合前の練習風景を撮影したものです。手前側が本校、奥側が室蘭清水丘高校さんです。1枚目の写真(下)及び2枚目の写真は練習試合の様子を撮影したものです。1枚目はサーブレシーブです。サーブレシーブでは、どんな角度で飛んできたボールもセッターに返すことが重要になります。一度や二度の失敗が悪循環になってしまわないためにも、気持ちを切り替えて臨めるようメンタルトレーニングが必要になってきます。監督の先生は、技術指導だけをするのではなく、部員一人一人のメンタル面をいつも気にかけています。2枚目はスパイクを打ったところです。スパイク・レシーブにはたくさんの時間を割いて技術を磨いていきます。
3枚目の写真は練習試合後の様子を撮影したものです。勝った時も負けた時も、要因・修正点を説明してくれます。ミスをした場合も、部員が納得できるように原因・修正方法を具体的に説明してくれます。それが経験として積み重なり、強くなっていきます。
5月上旬には苫小牧地区春季大会、5月下旬には室蘭支部予選(インターハイ予選)が行われます。一致団結し、互いに切磋琢磨しながら頑張っていこうと思います。応援をよろしくお願いいたします。

posted at 2011/04/16 23:54:48
 
2011/04/15
【硬式野球部】平成23年4月9日・10日(土・日)の練習試合の様子

<お知らせ>
硬式野球部は、平成23年3月20日(日)から行われる予定だった「春季関東遠征」は、東日本大震災の影響により予定を変更し、平成23年3月26日(土)・27日(日)・30日(水)、4月1日(金)に伊達緑丘グラウンドでの練習試合や、函館方面の高校(函館大学付属有斗高校さん・函館工業高校さん・函館商業高校さん・知内高校さん)との練習試合を行いました。

本日の栄ブログでは、硬式野球部の平成23年4月9日(土)・10日(日)に本校屋外野球場で行われた練習試合の様子を簡単に紹介したいと思います。

【硬式野球部】平成23年4月9日・10日(土・日)の練習試合の様子 【硬式野球部】平成23年4月9日・10日(土・日)の練習試合の様子

旭川南高校さん、札幌光星高校さんなどが本校屋外野球場で練習試合を行いました。1枚目の写真はグラウンド全体の様子を撮影したものです。4月に入って暖かくなり、グランドの雪はすっかり解け、樽前山に積もった雪も少なくなってきました(撮影日は9日(土)です)。
2枚目、3枚目の写真は旭川南高校さんとの練習試合の様子を撮影したものです(撮影日は10日(日)です)。2枚目は3年生部員、3枚目は2年生部員です。
平成23年5月9日(月)から開催される春季大会を皮切りに、5月30日(月)からの春季北海道大会、6月25日(土)から始まる夏の甲子園に向けた室蘭支部予選、7月18日(月)からの北海道大会(甲子園予選)と大会が開催されていきます。「全力プレー・全力疾走・全員野球」をスローガンにチームが一丸となって頑張っていきますので、今年度も応援をよろしくお願いいたします!

posted at 2011/04/15 17:36:40
 
2011/04/14
【年度初め】文書発送を行いました

本日(平成23年4月14日(木))の15時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。

発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。


1.平成23年度 年間行事予定表
2.ゴールデンウィーク中の休業について
3.副教材購入について(1年生のみ)
4.柔道着購入のお知らせ(1年生のみ)
5.保健だより(1年生のみ)
6.「修学旅行積立」実施についてのお願い(1年生のみ)
7.平成23年度 2学年修学旅行実施時期変更について(2年生のみ)
8.4月分授業料の明細
9.団体自転車総合保険・スポーツ団体傷害保険 推薦のご案内

posted at 2011/04/14 18:50:58
 
2011/04/13
【サッカー部】平成23年4月9日・10日(土・日)に練習試合が行われました

<お知らせ>
サッカー部は、平成23年3月22日(火)〜4月1日(金)の11日間、春季関東遠征に行く予定でしたが、東日本大震災の影響により予定を変更し、平成23年3月26日(土)〜30日(水)の5日間、北海道の函館方面の高校と練習試合を行いました。

サッカー部は平成23年4月9日(土)には登別大谷高校グランドで登別大谷高校さんと練習試合を、4月10日(日)には本校サッカー場において、とわの森三愛高校さんと練習試合を行いました。

【サッカー部】平成23年4月9日・10日(土・日)に練習試合が行われました 【サッカー部】平成23年4月9日・10日(土・日)に練習試合が行われました

1枚目の写真は、試合開始前の打ち合わせの様子を撮影したものです。ボードを使い、選手たちの動き方などを確認しました。新入生部員もいることから、丁寧に説明が行われ、2年生・3年生部員には、新たな後輩を迎えたことにより、先輩として気を引き締めてプレーをするように指導していました。
2枚目の写真、3枚目の写真は練習試合の様子を撮影したものです。部員たちは、積極的に動き、一生懸命プレーをしていました。2日間の練習試合を通して、いろいろな課題を見つけることができました。今後の練習の中で、一つ一つ課題を克服していきたいと思います。

今月には春季大会、平成23年5月24日(火)〜27日(金)には高体連室蘭支部大会が行われます。結果を残せるよう精一杯頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。

posted at 2011/04/13 15:53:07