2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/05/25 :: 【3年生】修学旅行テーマ学習発表会が行われました
平成22年5月24日(月)、本校ICホール(多目的ホール)におきまして、3年生による「修学旅行テーマ学習発表会」が行われました。発表会は各クラス2班ずつ計8班が代表して行いました。
!!$photo1!!
修学旅行テーマ学習の各班のテーマは以下のようなものがありました。多かったテーマは最も身近な食文化の違いについてでした。
・America 食にっき
・世界のユーモア
・アメリカの車窓から
・アメリカにあるJAPAN
・これ日本円にしたら100円だよ!
・アメリカで見たもの
・アメリカのごはん
・アメリカの自然科学
・アメリカの風影
・USAフード
・アメリカについて
・日本 or アメリカ
・食文化の違い
・アメリカで見つけた日本で流行りそうな食べ物
・USAの中にある日本
・日本とアメリカの違い
・アメリカの絶景を散歩しよう
・ドルメシ!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!
2枚目、3枚目の写真はいくつかの班のテーマ学習の中身です。どの班も写真を使い、色鉛筆やマジックなどできれいに作成していました。見ているだけでも、修学旅行の楽しさが伝わってきて、実際に行ったような気分にさせてくれます。皆さん、お疲れさまでした!
平成22年5月24日(月)、本校ICホール(多目的ホール)におきまして、3年生による「修学旅行テーマ学習発表会」が行われました。発表会は各クラス2班ずつ計8班が代表して行いました。
!!$photo1!!
修学旅行テーマ学習の各班のテーマは以下のようなものがありました。多かったテーマは最も身近な食文化の違いについてでした。
・America 食にっき
・世界のユーモア
・アメリカの車窓から
・アメリカにあるJAPAN
・これ日本円にしたら100円だよ!
・アメリカで見たもの
・アメリカのごはん
・アメリカの自然科学
・アメリカの風影
・USAフード
・アメリカについて
・日本 or アメリカ
・食文化の違い
・アメリカで見つけた日本で流行りそうな食べ物
・USAの中にある日本
・日本とアメリカの違い
・アメリカの絶景を散歩しよう
・ドルメシ!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!
2枚目、3枚目の写真はいくつかの班のテーマ学習の中身です。どの班も写真を使い、色鉛筆やマジックなどできれいに作成していました。見ているだけでも、修学旅行の楽しさが伝わってきて、実際に行ったような気分にさせてくれます。皆さん、お疲れさまでした!
all photo
検索
Counter
total : 2355930
yesterday : 1238 / today : 4509
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/05/12
[お知らせ]
平成22年5月11日(火)・12日(水)、国立日高青少年自然の家(北海道沙流郡日高町字富岡)において行われていました「1年生 宿泊研修」は無事終了しました。
明日より通常登校になります。また、部活動の大会も始まります。疲れを癒し、元気に登校してきてください。
明日より通常登校になります。また、部活動の大会も始まります。疲れを癒し、元気に登校してきてください。
posted at 2011/11/09 19:06:16
[部活動]
各部活動の高体連・高野連の全道大会の日程がまとまりましたので、お知らせいたします。
※日程順に掲載
<ウエイトリフティング部>
日 程:平成22年6月11日(金)・12日(土)
会 場:士別市総合体育館
<剣道部>
日 程:平成22年6月14日(月)〜16日(水)
会 場:帯広総合体育館
<空手道部>
日 程:平成22年6月15日(火)〜18日(金)
会 場:北海道立北見体育センター
<アーチェリー部>
日 程:平成22年6月16日(水)〜18日(金)
会 場:キロロリゾート
<柔道部>
日 程:平成22年6月16日(水)〜19日(土)
会 場:函館市体育館
<男子バスケットボール部>
日 程:平成22年6月17日(木)〜20日(土)
会 場:札幌 きたえ〜る
<陸上競技部・駅伝部>
日 程:平成22年6月22日(火)〜25日(金)
会 場:札幌厚別公園競技場
※地区大会※
<硬式野球部>
日 程:平成22年6月26日(土)〜7月3日(土)
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
応援を宜しくお願いします!!
※日程順に掲載
<ウエイトリフティング部>
日 程:平成22年6月11日(金)・12日(土)
会 場:士別市総合体育館
<剣道部>
日 程:平成22年6月14日(月)〜16日(水)
会 場:帯広総合体育館
<空手道部>
日 程:平成22年6月15日(火)〜18日(金)
会 場:北海道立北見体育センター
<アーチェリー部>
日 程:平成22年6月16日(水)〜18日(金)
会 場:キロロリゾート
<柔道部>
日 程:平成22年6月16日(水)〜19日(土)
会 場:函館市体育館
<男子バスケットボール部>
日 程:平成22年6月17日(木)〜20日(土)
会 場:札幌 きたえ〜る
<陸上競技部・駅伝部>
日 程:平成22年6月22日(火)〜25日(金)
会 場:札幌厚別公園競技場
※地区大会※
<硬式野球部>
日 程:平成22年6月26日(土)〜7月3日(土)
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
応援を宜しくお願いします!!
posted at 2010/06/13 7:53:19
2010/05/11
[部活動]

女子バレーボール部は平成22年5月8日(土)に苫小牧市総合体育館でおこなわれました「平成22年度 苫小牧地区高等学校 バレーボール春季選手権大会」に出場してきました。

個々の試合結果は以下の通りです。
<1回戦>
北海道栄高校 2 対 0 苫小牧西高校さん
1セット 25− 9
2セット 25−12
<準決勝戦>
北海道栄高校 2 対 1 苫小牧中央高校さん
1セット 21−25
2セット 25−17
3セット 25−18
<決勝戦>
北海道栄高校 1 対 2 苫小牧東高校さん
1セット 25−20
2セット 19−25
3セット 16−25
決勝戦において、苫小牧東高校さんに1対2で惜しくも敗れ、準優勝となりました。全道大会への出場権をかけた室蘭支部予選は5月28日(金)に行われます。全道大会出場を目指し頑張りますので応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
インターハイ室蘭支部予選会のシード権をかけた大切な大会でした。選手たちは最後まで頑張ってくれたことに感謝したいと思います。チームの構成上、3名の1年生を起用しなければならなかったことから、ある程度のミスは計算の中に入れていましたが、思っていた以上によいプレーをしてくれ、準決勝では名門校を撃破することができました。決勝戦での試合内容は若さが出てしまい、課題を残す結果となりました。お忙しい中、応援にかけ付くてくれた皆様、本当にありがとうございました。
posted at 2010/05/11 20:05:07
[その他]

北海道栄高校のある白老町では、水芭蕉(ミズバショウ、サトイモ科)を見ることができます。水芭蕉は湿地に生えますので、ポロト湖畔のような場所で見かけることができます。3枚の写真はいずれもポロト湖の奥にあります「ポロト自然休養林」の水芭蕉で、1枚目・2枚目は5月9日に、3枚目は5月4日にそれぞれ撮影したものです。


この周辺は水が澄んでいて、池や川の底の様子を見ることができます。白老町や北海道栄高校にお越しの際は、ぜひ「ポロト湖」や「ポロト自然休養林」にもお立ち寄りください。
posted at 2010/05/11 11:23:25
2010/05/10
[学校行事]

本日1時間目、本校ICホールにおきまして、「平成22年度 1年生 宿泊研修結団式」が行われました。
1枚目、2枚目の写真は結団式の前に行われた宿泊研修事前指導の様子です。
<宿泊研修事前指導>
・学年主任挨拶(写真1枚目)
・生活について
・持ち物について
・夜間セミナー、雨天時について
・総合案内DVD(写真2枚目)

宿泊研修は5月11日(火)・12日(水)の1泊2日の日程で、国立日高青少年自然の家(北海道沙流郡日高町字富岡)に宿泊することになっております。高校生活において初めての集団生活となります。何のための宿泊研修か、どのような宿泊研修になればよいかなど、学年主任・各担当の先生より説明が行われました。

宿泊研修事前指導後、引き続き宿泊研修結団式が行われました。
<宿泊研修結団式 式次第>
1.開式の言葉
1.校長挨拶
1.生徒宣誓
1.団長挨拶
1.閉式の言葉
校長先生からは、宿泊研修をぜひ成功させ、有意義なものにしてほしいというお話があり、団長の平田教頭からは、今まで施設の使い方などについて高い評価が得られているので、そういう先輩たちに続いてほしいいうお話がありました。生徒宣誓では、1年生を代表して日沼凌介 君(教育大附属函館中出身)が元気よく誓いの言葉を述べました。
posted at 2011/11/09 19:04:58
[部活動]
本日、硬式野球部は「平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選」の1回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。
対戦相手:苫小牧東高校さん
期 日:5月10日(月) 14:30〜
会 場:室蘭新日鐵球場
プレーボール 14:42
ゲームセット 16:49
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
苫小牧東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
北海道栄 0 0 0 0 0 0 0 1 × 1
まずは1勝することができました。2回戦は以下の日程で行われる予定です。引き続き応援を宜しく願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 白老東高校さん
期 日:5月14日(金) 9:00〜
会 場:室蘭新日鐵球場
対戦相手:苫小牧東高校さん
期 日:5月10日(月) 14:30〜
会 場:室蘭新日鐵球場
プレーボール 14:42
ゲームセット 16:49
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
苫小牧東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
北海道栄 0 0 0 0 0 0 0 1 × 1
まずは1勝することができました。2回戦は以下の日程で行われる予定です。引き続き応援を宜しく願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 白老東高校さん
期 日:5月14日(金) 9:00〜
会 場:室蘭新日鐵球場
※5月12日(水)8:15更新
本日行われます2回戦は延期となりました。
※5月13日(木)8:13更新
本日行われる予定の2回戦は延期となりました。
本日行われます2回戦は延期となりました。
※5月13日(木)8:13更新
本日行われる予定の2回戦は延期となりました。
posted at 2010/05/13 8:20:32
2010/05/08
[お知らせ]

本日、本校視聴覚室におきまして、「平成22年度 保護者会総会」が開催されました。
<保護者会総会次第>
1.開会の言葉
1.校長挨拶
1.保護者会会長挨拶
1.議長選出
1.議事(平成21年度の活動報告など)
1.感謝状贈呈
1.閉会の言葉
10時より役員会・各学年による学年会、11時より保護者会総会、12時よりコミュニティーホールにおきまして懇親会が、それぞれ開催されました。学年会では、学年主任・各担任より生徒の皆さんの様子や学年としての動きなどを報告させていただきました。総会では、昨年度の保護者会の活動報告や決算報告、今年度の活動の案内などをさせていただきました。懇親会では、各部活動の報告や高体連などの大会の日程の案内などをさせていただき、保護者の皆様とお食事・ご歓談をさせていただきました。
本日は大変お忙しい中、ご出席いただいた役員、保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2010/05/08 20:34:20
[授業風景]

本日、アルファコースの生徒を対象に「第3回 アルファゼミ(αゼミ)」が行われました。
<時間割>
1年生:英語・英語・数学・数学
2年生:数学・数学・英語・英語
3年生:センター試験対策英語・記述式対策数学
写真は1年生アルファコースの英語の授業の様子です。今回は助動詞について、基本から応用まで幅広く学びました。知識だけを教えるわけではありません。たくさんの生徒の答案を分析することにより得られた「よく陥りやすい間違い」を紹介するなど、熱血教師だからこそできる授業を展開していました。
また、3年生アルファコースの記述式対策数学では、「解説を聞けばわかるけど、いざ自分でやってみると途中で挫折する」という壁をどうやって乗り越えるのか、どこに着眼すれば解けるのかを具体的な演習問題を通して解説が行われました。
posted at 2010/05/08 20:09:07
2010/05/07
[授業風景]

平成22年5月6日・7日(木・金)、3年生アルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に模擬試験を実施しました。
<模擬試験> 2010年度 第1回 全統マーク模試(河合塾)
< 日 程 > 平成22年5月6日・7日(木・金)
<時 間 割>
5月6日(木)
8:55〜 9:55 数学@(60分)
10:05〜11:05 数学A(60分)
11:15〜12:35 国語(80分)
13:20〜14:40 英語(80分)
14:50〜15:30 準備・リスニング(30分)
5月7日(金)
8:55〜 9:55 物理/生物(60分)
10:05〜11:05 化学/地理/日本史(60分)
11:15〜12:15 政治経済/倫理(60分)
12:15〜12:45 受験カード記入

3年生に進級し、大学を目指す受験生となった皆さんにとって初めての模擬試験となりました。志望校の合格可能性の判定も今までの4校から倍増し、国公立大学4校・私立大学5校の判定が出るようになります。(A判定:合格可能性80%以上〜E判定:合格可能性20%以下)また、大学受験を経験した浪人生も参加してきます。

修学旅行・三者面談を終えた受験生の皆さんは、適度な緊張感をもって模擬試験に臨んでいたようです。時間ギリギリまで粘って解答の見直しをする生徒も多数見受けられました。センター試験本番まであと約8カ月です。まだ8カ月あるので、やれることがたくさんあるはずです。現役合格への道をともに歩んでいきましょう!
posted at 2011/11/09 18:56:45
2010/05/06
[授業風景]

本日の栄ブログでは、1年生のスポーツテストの様子を紹介したいと思います。
<スポーツテストメニュー>
・握力(左・右)
・上体起こし
・長座体前屈
・反復横とび
・持久走
・20mシャトルラン(往復持久走)
・50m走
・立ち幅とび
・ハンドボール投げ

1枚目の写真は、1年2組の立ち幅とびの様子です。助走をつけずにどのくらい遠くまで飛べるかを測定しました。2枚目の写真は同じく長座体前屈の様子です。座ったまま前方にかがみ、段ボールを何センチメートル押すことができるかを記録していきました。

3枚目の写真は1年3組の20mシャトルラン(往復持久走)の様子です。電子音が鳴り、次の電子音が鳴るまでに20m先の線に達し、向きを変えることを繰り返し行います。電子音の間隔は徐々に短くなっていき、ついていけなくなった直前の回数が記録となります。初めの方は余裕の笑顔を見せながら走っていた皆さんも、最後の方は時間内に到達することで一生懸命になっていました。
どの種目におきましても、ダラダラやるのではなく、けじめを持って取り組んでいる様子が見受けられました。
posted at 2010/05/06 19:41:27