TOPへ ホームへ
     
2009 / 09   «« »»
 
SMTWTFS
   
01
02
03
04
05
06
 
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
 
22
 
23
 
24
25
26
27
 
28
29
30
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2009/09/20 :: 吹奏楽部 定期演奏会:その1
!!$photo1!!

本日、白老町コミュニティセンターにおきまして、北海道栄高校吹奏楽部による定期演奏会が行われました。
 ※案内は「こちら」

<第1部> Peace of the World
  1.パクス・ロマーナ(松尾善雄 作曲)
  2.祈りは時の流れに輝く(福島弘和 作曲)
  3.吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司 作曲)
      北海道吹奏楽コンクール金賞受賞曲

第1部では、上記の3曲が演奏されました。どの曲も聴く人を魅了するものばかりでした。3曲目の「輝きの海」は3つの海の情景が描かれていて、冒頭は「キラキラと輝く朝の海」、中間部は「荒れ狂う嵐の海」、エンディングは「優しく包み込むような雄大な海」です。まさに鳥肌が立つ演奏でした!

!!$photo2!!

<第2部> Powerful
  1.勇気100%(本澤なおゆき 編曲)
  2.カーペンターズ・フォーエバー(真島俊夫 編曲)
  3.栄高★野球応援メドレー
  4.北の大地 Singer's Selection(小島里美 編曲)
  5.OH Happy Day(山下国俊 編曲)
  6.イン・ザ・ムード(山下国俊 編曲)

第2部では、6曲を演奏しました。第1部とは異なり、みんなで盛り上がろうという選曲となっていました。

!!$photo3!!

ただ演奏するだけではなく、このような演出も取り入れ盛り上がりました!
栄高★野球応援メドレーでは、「メガホンがあったら叩きたい!」と思われたご来場者も多かったと思います。今年の夏に行われました全校応援の様子をまとめた栄ブログも合わせて紹介します。
 ・2009.07.17の栄ブログ: 「全校応援が行われました!」
 ・2009.07.18の栄ブログ: 「全校応援が行われました!2」



その2へ続く…

all photo

検索

Counter
total : 2355585
yesterday : 1238 / today : 4164

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2009/09/03
体育祭が行われました:その5(最終)

毎年恒例の本校教職員と保護者の皆様による対抗玉入れが行われました!
お互いに玉の入り具合を確認しながら、一生懸命に玉を入れていました。
結果は僅かな差で保護者の皆様の勝利となりました。おめでとうございます!!出場された保護者の皆様、誠にありがとうございました。

体育祭が行われました:その5(最終)

 この投稿をもちまして、体育祭特集を終了とさせていただきます。ご愛読ありがとうございました!

posted at 2011/11/09 0:15:13
 
体育祭が行われました:その4

学年対抗綱引きの様子です。学年全体が一つになり、呼吸を合わせて綱を引っ張りました!最後は接戦の末、3学年が優勝しました!

体育祭が行われました:その4

女子は学年対抗大縄跳びがありました。練習では、縄を回すスピードや飛ぶタイミングを確認しました。こちらも3年生の結束力が強く、断トツで優勝しました!下の写真は優勝が決まった時の様子です。

体育祭が行われました:その4

その5に続く…

posted at 2011/11/09 0:13:51
 
昨日に引き続き、体育祭特集です!

体育祭が行われました:その3

2人3脚リレーです。「いち!に!いち!に!」の掛け声を出しながら走っていました。焦ってしまい、転んでしまった組もありましたが、最後まで諦めずに笑顔で頑張りました!

体育祭が行われました:その3

障害物リレーです!
  ・風船割り
  ・フラフープジャンプ
  ・キャタピラ
  ・勉強
  ・袋をはいてジャンプ
  ・ぐるぐるバット
の6種目を6人で行いました。写真は「袋をはいてジャンプ」から「ぐるぐるバット」へのタッチの瞬間です。

体育祭が行われました:その3

体育コースによる発表です。男子は「エッサッサ」、女子は「剣道の基本形」の発表でした。声も非常に大きく、素晴らしい演技を見せてくれました!


その4に続く…

posted at 2011/11/09 0:10:46