TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2356010
yesterday : 1238 / today : 4589

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/08/02
【アルファコース】2010年夏期合同合宿学習スタート!

本日より、各学年のアルファコース在籍の生徒及びアドバンスコース希望者を対象とした「2010年度 夏期合同合宿学習」が始まりました。合宿学習は8月8日(日)までの7日間行われます。合宿学習の会場は本校所有の「教育研修所(セミナーハウス)」となっております。(1枚目の写真は外観を撮影したものです)

【アルファコース】2010年夏期合同合宿学習スタート!

2枚目の写真は、1年生・2年生合同で行われている現代文の授業風景を撮影したものです。授業内で演習問題を解き、要点を抑えた解説を行っていきます。また、授業内で問題を解くので、本番の試験会場で行っているような緊張感のある雰囲気を味わうことが出来ます。そのことにより集中力も養うことが出来ます。

【アルファコース】2010年夏期合同合宿学習スタート!

1年生・2年生の皆さんは、3年生のよい部分を真似しましょう。3年生の皆さんは1年生・2年生の見本となれるようにしましょう。また、3年生にとっては最後の夏となります。「第一志望現役合格」をするためにお互い頑張っていきましょう!

posted at 2011/11/10 12:53:42
 
2010/08/03
陸上競技部駅伝部は平成22年7月29日(木)〜8月2日(月)に沖縄県総合運動公園陸上競技場で行われました平成22年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場してきました。
結果は以下の通りです。

  4×100mR 決勝出場8位入賞
     ・予選 3組2位
     ・準決勝 3組3位
     ・決勝 8位
     ・メンバー:予選・準決勝・決勝共通
       田中勝大 君(3年、岩見沢市立豊中出身)
       日沼凌介 君(1年、北海道教育大学附属函館中出身)
       中村幸輝 君(3年、新ひだか町立三石中出身)
       西本美楓 君(3年、八雲町立八雲中出身)
  4×400mR 準決勝出場
     ・予選 4組1位
     ・準決勝 棄権
     ・メンバー:予選
       日沼凌介 君(1年、北海道教育大学附属函館中出身)
       中村幸輝 君(3年、新ひだか町立三石中出身)
       田中勝大 君(3年、岩見沢市立豊中出身)
       澤田季生 君(2年、北斗市立上磯中出身)

4×100mリレーでは、北海道勢として15年ぶりの入賞を果たすことができました。おめでとう!!また、4×400mRでは、堂々の組内1位で予選を通過することができました。たくさんのご声援ありがとうございました。

posted at 2010/08/03 16:56:53
 
2010/08/04
アーチェリー部は平成22年8月2日(月)〜4日(水)に沖縄県宜野湾海浜公園多目的広場で行われた平成22年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場してきました。

【男子個人】
 ・藤江優希 君(3年、白老町立白老中出身) ベスト32
   ◎予選 595点 33位通過
   ◎決勝ラウンド1回戦(ベスト64)
      藤江君 98−91 高山西高校さんの選手
   ◎決勝ラウンド2回戦(ベスト32)
      藤江君 92−101 大村工業高校さんの選手
 ・小川展弘 君(2年、白老町立萩野中出身) 6位入賞
   ◎予選 591点 41位通過
   ◎決勝ラウンド1回戦(ベスト64)
      小川君 99−99 慶応義塾高校さんの選手
       (シュートオフ(一本勝負)により小川君の勝利)
   ◎決勝ラウンド2回戦(ベスト32)
      小川君 104−98 大村工業高校さんの選手
   ◎決勝ラウンド3回戦(ベスト16)
      小川君 103−94 愛知産大三河高校さんの選手
   ◎準々決勝(ベスト8)
      小川君 95−100 大村工業高校さんの選手
 ・小納谷政也 君(2年、厚真町立厚真中出身)
   ◎予選 580点 57位通過
   ◎決勝ラウンド1回戦(ベスト64)
      小納谷君 96−97 日大工大駒場高校さんの選手
 【男子団体】 結果 9位
   ◎予選 1766点 9位通過
      藤江優希 君(3年、白老町立白老中出身)
      小川展弘 君(2年、白老町立萩野中出身)
      小納谷政也 君(2年、厚真町立厚真中出身)
      西條比呂 君(2年、苫小牧市立明倫中出身)
   ◎決勝ラウンド1回戦(24射)
      北海道栄高校 201−207 愛知産大三河高校さん

小川君が2年生ながらも6位入賞という結果を残すことができました。おめでとうございます。男子個人の部の西條君、女子個人の部の長森さんは、あと一歩のところで予選突破になりませんでした。出場者全員が北海道栄高校がある胆振管内出身で高校に入学してからアーチェリーを始めた選手ばかりとなっております。北海道栄高校の代表として、胆振管内の代表として、北海道の代表として、全国の舞台で一生懸命頑張ってくれました。たくさんのご声援ありがとうございました。

posted at 2010/08/06 11:43:51
 
2010/08/05
【アイスホッケー部】全国選抜大会1回戦の結果(釧路工業戦)

アイスホッケー部は、平成22年8月3日(火)〜8日(日)、苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われている「第5回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会」に出場しています。

【アイスホッケー部】全国選抜大会1回戦の結果(釧路工業戦)

8月4日(水)に1回戦が行われ、本校は釧路工業高校さんと対戦し、4−3で勝利することが出来ました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

          北海道栄高校   釧路工業高校さん
 第1ピリオド  1点−八島選手      1点
 第2ピリオド  2点−釜谷選手      1点
             −八島選手
 第3ピリオド  0点              1点
 延長(5分)  0点              0点
 PS戦      1点−中澤選手      0点
  (※PS戦・・・サッカーでいうPK戦のこと)

【アイスホッケー部】全国選抜大会1回戦の結果(釧路工業戦)

2回戦は8月5日(木)14時から、白鳥アリーナにおいて佐藤栄学園系列校である埼玉栄高校と対戦することになりました。応援をよろしくお願いいたします。

posted at 2010/08/05 11:38:13
 
2010/08/06
【アイスホッケー部】全国選抜大会2回戦の結果(埼玉栄戦)

アイスホッケー部は、平成22年8月5日(木)、苫小牧市にあります白鳥アリーナで行われている「第5回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会」の2回戦に出場してきました。

2回戦は本校の系列校であります埼玉栄高校と対戦しました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

          北海道栄高校  埼玉栄高校
 第1ピリオド     0点        1点
 第2ピリオド     0点        6点
 第3ピリオド  1点−齊藤選手   1点

応援ありがとうございました。
北海道栄高校は、埼玉栄高校の選手の皆さんのご活躍をお祈りいたします。頑張ってください!

posted at 2010/08/06 12:16:40
 
2010/08/07
【アルファコース】合同合宿学習内で進路講演会が行われました

平成22年8月2日(月)より、各学年のアルファコース在籍の生徒及びアドバンスコース希望者を対象とした「2010年度 夏期合同合宿学習」が行われています。中日となった5日(木)には進路講演会が行われました。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成22年8月5日(木)
      1年生アルファコース 19:50〜20:45
      2年生アルファコース 20:50〜21:45
      3年生アルファコース 21:50〜22:45

【アルファコース】合同合宿学習内で進路講演会が行われました

1年生対象の講演会では、主に大学受験の仕組みや学部研究、家庭学習のポイントなどについてご説明していただきました。2年生対象の講演会では、北海道大学で導入される「総合入試」をはじめとする受験生の動向、変更点について、センター試験や個別試験(2次試験)における配点「傾斜配点」についてご説明していただきました。3年生対象の講演会では、2年生の内容のほかに、受験勉強の仕方・時間配分の決め方、目標点の設定方法などについてご説明していただきました。実体験や豊富な実例も多く交え、大変わかりやすい講演でした。「内容が面白くわかりやすかったので、受験の仕組み等が理解できた」(1年生)、「北大で行われる総合入試がどういう入試なのかがわかった」(2年生)、「一生懸命勉強しているが、今回の講演を聞いて、さらにモチベーションが上がった。この気持ちを忘れずに頑張りたい」(3年生)という感想が生徒たちからあり、どの学年の生徒にとっても大変有意義な講演となりました。

大変お忙しい中、このような素晴らしい講演を行っていただき、誠にありがとうございました。

posted at 2011/11/10 12:55:13
 
2010/08/09
アーチェリー部は平成22年6月26日(土)〜8日8日(日)に帯広の森アーチェリー場(1次予選)・旭川市花咲運動公園球技場特設レンジ(2次予選)・札幌啓北商業高校アーチェリー場(最終予選)において行われました「平成22年度 第65回 国民体育大会 北海道予選」に出場してきました。

結果は、三浦嵯也花さん(3年、苫小牧市立緑陵中出身)国民体育大会に出場することが決定しました。おめでとうございます!
なお、国民体育大会出場は7年連続となります。(過去の成績:女子団体優勝・男子団体準優勝・男子個人準優勝・男子団体ベスト8・女子団体ベスト8)開校11年目ですが、すでに国民体育大会・インターハイ常連校となっております。

「平成22年度 第65回 国民体育大会(ゆめ半島千葉国体2010) アーチェリー競技」は平成22年10月2日(土)〜4日(月)に千葉県にあります船橋市運動公園陸上競技場で行われます。応援をよろしくお願いいたします。

posted at 2010/08/09 17:46:49
 
2010/08/10
【アルファコース】2010年夏期合同合宿学習が無事終了しました

平成22年8月2日(月)〜8日(日)まで行われた各学年のアルファコース在籍の生徒及びアドバンスコース希望者を対象とした「2010年度 夏期合同合宿学習」は無事終了しました。

【アルファコース】2010年夏期合同合宿学習が無事終了しました

平年より暑い日々が続きましたが、参加した生徒の皆さんは、合宿学習の意義を忘れずに最後の1時間まで気を抜かずに勉強に取り組みました。ちょっと疲れてきたなぁと思っても、周りの仲間たちが一生懸命頑張っている姿を見ると、もう少し頑張ろうという気持ちになるものです。

【アルファコース】2010年夏期合同合宿学習が無事終了しました

合宿学習では、勉強だけをやるわけではありません。食事の準備(調理はしません)や後片付けは各班ごとに当番制で行います。また、起床後は各部屋、各教室の清掃を行います。3枚目の写真は、3年生女子の班の食事の後片付けの様子を撮影したものです。自分たちで役割分担を決めて行っているので、とてもスムーズに予定より早く後片付けが完了します。

昨日は休養をとり、今日は少しだけ勉強をした生徒が多かったと思われます。明日以降は計画的に勉強をしていきましょう。

posted at 2011/11/10 12:56:46
 
2010/08/11
柔道部は平成22年8月8日(日)〜12日(木)に沖縄県那覇市にあります沖縄県立奥武山総合運動場武道館で行われた「平成22年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」に出場しました。男子個人戦は9日(月)・10日(火)に行われました。
結果は以下の通りです。

 【男子個人】
    73kg級 千田聖也 君(3年、白老町立白老中出身) 5位入賞
     1回戦  前橋育英高校さんの選手に優勢勝ち
     2回戦  五島高校さんの選手に優勢勝ち
     3回戦  広島工大高校さんの選手に背負い投げで一本勝ち
     準々決勝 桐蔭学園高校さんの選手に優勢負け

【柔道部】インターハイ男子個人戦で千田君が5位入賞

千田君はアルファコース(特別選抜)に在籍し、勉強に一生懸命取り組みながらも、部活動で全国大会ベスト8という成績を残すという文武両道を成し遂げました。また、千田君は10月1日(金)〜3日(日)に千葉県のサウンドハウス・スポーツセンターフィットネスハウス・アリーナで行われます「平成22年度 第65回 国民体育大会(ゆめ半島千葉国体2010)柔道競技」に出場することが決定しています。 気持ちを切り替え、国民体育大会(国体)に向けて頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

posted at 2010/09/30 17:29:30
 
2010/08/12
【進路指導】北大オープンキャンパスに参加してきました

1年生アルファコースの生徒たちは、平成22年8月1日(日)に行われた「平成22年度 北海道大学 オープンキャンパス」に参加してきました。(2年生及び3年生の希望者は2日(月)に参加しました)
「北海道大学をはじめとする国公立大学に進学したい!」という生徒のためのアルファコースですが、「大学の中を見たことがない」という生徒がほとんどです。漠然としかない大学のイメージを具体化させ、大学進学への意欲の向上が図るのが、今回のオープンキャンパスの狙いとなっております。

【進路指導】北大オープンキャンパスに参加してきました

1枚目の写真は医学部保健学科の全体説明会、2枚目の写真は教育学部の全体説明会の様子を撮影したものです。学部によっては、説明会後に実験を体験したり、研究室などの見学をしたりするプログラムが組まれています。制服、私服様々ですが、誰もが大学教員のお話しを真剣に聴いている様子が見受けられます。

【進路指導】北大オープンキャンパスに参加してきました

オープンキャンパス終了後は、「工学部食堂」と「北部食堂」に分かれて食事をとりました。ほとんどの生徒が人気メニューの「牛とろ丼」を食べていました。3枚目の写真は工学部前の噴水となっております。晴れた日には、ベンチでお弁当を食べる北大生たちの姿を見ることができます。
参加した生徒たちの感想は

  ・受験する学部は未定だが、大学の雰囲気が知れてよかった。
  ・大学卒業後の進路の説明もあり、とてもためになった。
  ・第一志望の学科が決まっているので、入試について聞けてよかった。

など様々でした。得たものは一人ひとり違いますが、今後の生活に役立ててもらいたいと思います。

posted at 2011/11/10 12:58:22